【鍼灸症例】〜つくづく思う『鍼治療というコリに対する外科的治療法』〜 | 【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業18周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療/Trigger-Pt®

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉東京都中央区銀座2丁目4-19-5F

 


40代男性

【主訴】

頭痛・めまい・倦怠感






 

image

 




【問診】


一年ほど前から軽く続いていたものが、半年前から急激に悪化してきたそうです。




日常生活にも支障が出ている状態で、特に気になる症状が左側後頭部の痛みと目の奥の疲れです。




朝目が覚めた直後から、歩行が困難になるほどに強いめまいに襲われ、目玉が回転するようなグルグル回る感覚。




少し座って休憩すると楽になるので、休みながら職場に向かっている。




その他ズキズキ心臓の鼓動と同じように感じる頭痛と、キーンと響く耳鳴りもある。




しかしこれだけの症状があるにも関わらず神経内科、整形外科で色々な検査を行うも全く異常は診られなかった。





国立おざわの症例ブログで、首コリがこれら症状に深く関わっていることを知り驚いたそうです。





自分自身今まで首コリを感じたことがなかったこと。

筋肉性の症状だと疑うまでに時間がかかってしまったことをそこで知りました。





他の接骨院や鍼灸院で治療を受けたことはあるが症状に変化は診られなかったため、トリガーポイント鍼治療専門院である当院にご相談を頂きました。





仕事はデスクワークが主で、常にストレスはある。

上司からのストレス、

期限に追われるストレス、

成果を求められるストレス…挙げるとキリがないほどストレスの自覚はある。




薬で誤魔化しながらなんとか生活している状態をなんとかしたい…と、ご来院されました。

 




 

【視診・触診】


後頸部に著名な圧痛と皮膚緊張、皮脂の過剰分泌など交感神経過緊張時特有の皮膚初見が確認されました。

 

 

 

【治療】


自律神経の調整を目的として、

①後頭下筋群

②小後頭直筋

③大後頭直筋

④上頭斜筋

⑤下頭斜筋の治療を中心に行いました。



 

 



【治療経過】


1回目

今まで受けたことがないズーンとした響きが心地よい。

久しぶりにぐっすり眠れた。



5回目

10→5。

まだ波はあるが確実に軽くなっている。

 

 

10回目

5→3。

朝の不調はなくなる。

仕事で疲れた時に多少辛くなる。



 

15回目

3→0。

当初の症状は消失しました。

 


 

【鍼を打ち続けて思うこと】


つくづく、思います。

後頭下筋群や胸部多裂筋、殿筋の深部のトリガーに打ち続け打ち続け、、、

『鍼治療はコリ(硬結)に対する唯一の外科的治療法である』ということをつくづく思うのです。





一日50人~60人、私は一人で診ています。

1日1500本~1800本の鍼を使用します。



本院全体で1日100名の鍼治療を求める患者さんが来院します。臨床現場だからこそわかる、コリに対する外科的治療法の実践の哲学。





硬結というのはトリガーポイントの第一段階ですが、

分かりやすく言うと筋線維の一部カタマリです。




タコ糸を束ねて、両端をゴムで縛り、そこに一滴の接着剤をポタリ…と垂らしますと、

その部分だけ索状に固まります。これが硬結です。





更にトリガーポイントの周りには、和食のお吸い物に入っている『ジュンサイ』の如くヌルヌルとしたコラーゲン物質が付着しています。





そこに鍼先を当てていくわけです。





現代では『筋肉に出来たコリ(硬結)が○○という症状を引き起こす』…というEBM(科学的根拠)がありません。





これは私が生きている間にはEBMの確立は出来ないと思います。




実践による事実でのみ語れること。

実践による結果がある事実により患者が求めて来ること。

これを鍼治療の如く繰り返し繰り返し行い、

EBMを超えた先を求め続けます。




おざわのYouTube



【書籍】首コリ治療で世界が変わる!病の本質「トリガーポイント」を鍼で打ち抜く【扶桑社】




【株式会社 one page】🇯🇵 国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)🇯🇵 院長・代表取締役 小沢 国寛






国立おざわの銀座院【鍼治療 東京おざわ】 🇯🇵 チーム鍼屋®️🇯🇵 東京都中央区銀座2丁目4-19 GINZA SENRIKEN 5F【銀座並木通り】