【秋彼岸】 | 【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業18周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療/Trigger-Pt®

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉東京都中央区銀座2丁目4-19-5F

 




サムネイル

秋分の日。

昼と夜の時間がほぼ同じと言われる日。この前後三日間を秋彼岸といいます。


夜長の季節。猫しっぽ猫からだ猫あたま


夏の暑い間は日陰を探して歩いていたかもしれませんが、寒くなると日向を探したくなる…と、いいますが、、、、

まだ暑い…なぜ暑い…もうすぐ10月だというのに…あせる



インフルエンザが流行っています。コロナが流行っています。風邪が流行っています。

免疫&自律神経が皆メタメタになっています。

子供さんの場合はマスク生活や消毒生活が長かった為、免疫力が低下してウイルス感染しやすい環境になっているのかもしれません。学級閉鎖も多いようです。


人間の免疫機能は複雑で、微量の抗原を摂取しながら微量の抗体を生んで強い身体になっていきます。


 

image

 

 



国立おざわでは10月~年末にかけて自律神経症状の患者さんが増えるのですが、今年は過去に類を見ないくらいの自律神経症状増加を予測しています。

今週は既にご新規の患者さんが様々な地域から来院しています。年末から春にかけてまた更に自律神経症状が増えるので、もう年がら年中自律神経症状が爆増する流れが出来上がっています。


睡眠や食事はもちろんですが、自律神経というのは自分で何とかしようとしても整えていくのは難しいです。症状が無くて『私は元気!』と思っている人ほどドカンと自律神経症状が出るケースも今年は多いかもしれません。要注意です。


瞑想やマインドフルネスも脳疲労回復で自律神経には良いかもしれませんが、物理的に脳血流を増加させてあげることも大事です。

サムネイル




 

image





サムネイル

脳は頚部からの動脈が元で栄養されています。首の環境が悪い人ほど脳疲労が多く、脳血流が低下しています。


特に頚部は細かい筋肉が集合しており、トリガーポイントが形成されやすい環境になっています。トリガーポイントが形成されると交感神経緊張に身体が傾くため、免疫機能も低下します。



先日から患者さんには頚部の鍼を少し多めに、置き鍼もノドに良い場所に…というようにさり気なくプチ気遣いするようにしています。

ちょっとした時間ブログで恐縮です。

m(__)m


【株式会社 one page】🇯🇵 国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)🇯🇵 院長・代表取締役 小沢 国寛



国立おざわの銀座院【鍼治療 東京おざわ】 🇯🇵 チーム鍼屋®️🇯🇵 東京都中央区銀座2丁目4-19 GINZA SENRIKEN 5F【銀座並木通り】