自律神経を治す薬はありません。しかし、自律神経を治す技術はあります。 | 【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業18周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療/Trigger-Pt®

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉東京都中央区銀座2丁目4-19-5F





本日は2021年最後の診療日🎍




今年はホントに自律神経を治す薬💊ってのは無いんだな〜と思う程に、沢山の自律神経症状の治療をした。



コロナによる


デスクワーク



テレワーク



疎遠



ワクチン後遺症



命をかけた仕事との決別。



様々な思いが多くの人の自律神経を痛めた。



自律神経を治す薬は無い。しかし、自律神経を治す技術はある。。。という事を強く再認識した。



『ととのう』



って言葉が流行りましたけど、流行ったのも、ととのえたい人が多かったからというのも頷ける。



サウナ🧖‍♂️🧖‍♀️



癒し系



マッサージなど、、、



沢山自律神経整えますって謳い文句のものはあるけれど、



結局『治療』にはならない。



しのいでいるだけ。


ガツンとどうしようもない自律神経症状が出た時に、



それらも出来ない程に悩む。






やはり、私は『鍼治療』というものに未来を感じる。



鍼治療にも様々あり、



癒し効果が自律神経を整える事に繋がるような発想や、経絡を整えて自律神経を改善に導くものもある。




私の治療法の場合はトリガーポイントに鍼を打ち、響きを脳に伝える。



トリガーの響きは副交感神経を強制的にアゲる。



自律神経症状の多くは交感神経緊張症状。



結果、治療術として『ととのう』



治療であるため、持続もする。






2022年の目標は【開業15周年・過去を読む力を付け、難しい事を簡単に変えていくone page】



簡単な事を難しくするのは簡単な事。



難しい事を簡単に変えていくのは努力が必要。



そんな一年にしたい。





【株式会社 one page】

🇯🇵 国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)🇯🇵 

院長・代表取締役 小沢 国寛