鍼灸症例 背中のニキビ 首のニキビ | 【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業18周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療/Trigger-Pt®

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉東京都中央区銀座2丁目4-19-5F


背中や首、顔面部のお肌のトラブルは意外と多いものです。塗り薬や美容液などの皮膚外部からのアプローチも沢山ありますが、ほとんどの場合は身体の内部が原因なのでなかなか改善しない事も多いです。


実は肌トラブル、トリガーポイントが大きく関わって身体の反応として出ている事が多いのです。





10代男性


【主訴】

2年程前から首から肩にかけての重だるい様なコリ感がある。それと同時期くらいから上背部のニキビが気になっている。夜も寝付きが悪くたまに頭痛も出る。


現在受験生。勉強時間も長く、最近になり症状が悪化している。辛そうにしている息子さんを見かねて当院患者のお父様からのご紹介でご来院されました。




【視診・触診】

視診では上背部から頚部にかけてのニキビが多数診られました。触診では同部位に筋肉と皮膚の過緊張が診られました。



【治療】

鍼治療は初めてとの事だったので、最初は細めの鍼で様子を見つつ刺激量を調節。


1回目6-1×20本、僧帽筋、頭半棘筋、肩甲挙筋、棘下筋…治療後少しダルさが出たが、その後肩周りがとても軽くなった。


友人や家族から『なんか◯◯君顔が明るくなったね!』と言われる。まだニキビの状態は変化なし。


2~5回目上記同部位

今までにないくらい身体がラクな状態が続いている。筋肉の状態も柔らかさが出てきて初回に比べるとかなりリラックスして治療を受けられている。背中のニキビは多少の変化。少し赤みが減る。


5~10回目6-1、寸6-2、上記同部位に加えて胸部多裂筋


鍼にも慣れてきた様子だったため背部の深層の筋肉を狙い始める。


(胸部多裂筋)


夜の寝付きが良くなった。8回目頃から背中のニキビも少なくなる。


鍼の後は勉強の集中力が上がるということで現在も定期的に治療中。


恐らくこのまま基礎的な身体の状態を作りつつ、受験が終わる頃には理想の状態になるかと予測。



【まとめ】

そもそも背中や首のニキビは汗・皮脂・汚れ・傷や摩擦などの刺激・紫外線・ストレスなど様々なものが要因となってできるものです。基本的にこれらの所見は全て交感神経の緊張状態によるもの。


今回の様にトリガーポイントが内在する筋肉へのアプローチで軽減される症例では、部分的な交感神経緊張をしている皮膚を所見として治療を行います。


他にも、口内炎、二の腕のブツブツ、脱毛、皮膚の黒ずみ(色素沈着)などもトリガーポイントが原因による交感神経緊張による症状ということが多く、鍼の響きによる副交感神経の活性化は相性の良い治療と言えます。



【株式会社 one page】

🇯🇵 国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)🇯🇵 

院長・代表取締役 小沢 国寛


国立おざわの銀座院〈銀ざわ〉

 🇯🇵 チーム【鍼屋】🇯🇵 

東京都中央区銀座2丁目4-19 

GINZA SENRIKEN 5F【銀座並木通り】


📚国立おざわの『漫画で分かる鍼治療』📚