ぎっくり腰のトリガーポイント治療 | 【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業18周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療/Trigger-Pt®

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉東京都中央区銀座2丁目4-19-5F



【急性腰痛(ぎっくり腰)のトリガーポイント治療】

年末は急なご症状も多く、毎年この時期は駆け込み寺治療院となっております。

当日のご予約も対応できる様にしておりますのでお気軽にご相談下さい。

この時期の急なご症状の一つとして【ぎっくり腰】があります。

鍼治療は即効性があると言われるように症状を出している患部に直接届く為、改善は早いです。…が、ぎっくり腰には『2つのパターン』がありまして①急に痛みが出てくるぎっくり腰②徐々に痛みが増してくるぎっくり腰があります。

このうち治りが良いのは急に痛みが出てきたもの。

逆に治りが悪いのは徐々に痛みが増してくるものです。

いずれにしても早期改善を目指しますが、元々『痛覚』というのは『痛覚過敏部位(トリガーポイント)』が活性化して出てきているものです。

つまり急に痛みが出てきたものは一部の痛覚過敏部位が自覚症状となって出てきたもの。そして徐々に痛くなってきたのは痛覚過敏部位が連鎖して様々なトリガーポイントが目覚めてきてしまったものです。悪い所の根が深い…という事です。



ぎっくり腰は①腰部最長筋②腰部腸肋筋がメインですが、③腰部多裂筋などの深部の筋肉が痛んでいることも多いです。


腰最長筋と腰腸肋筋は体幹の伸展動作。

腰部多裂筋は回旋運動や骨盤の安定性などを保ちます。

腰椎の前弯・後弯など、患者様の腰椎の形状などによっても悪くなりやすい筋肉は変わってきます。

初めは『ここが痛い』とポイント的に分からない事も多いですが、治療経過と共に『ここが悪いポイントだ』とわかってくる事もあります。


駆け込みご相談、お気軽にご連絡下さいませ。(年末は29日まで)


明日は土曜日診療です。