『鍼治療について語る』〜 in 国立ロータリークラブ 〜 | 【鍼使用本数日本一の治療院】鍼師おざわの治療哲学Blog

【鍼使用本数日本一の治療院】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業17周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉
東京都中央区銀座2丁目4-19 GINZA SENRIKEN 5F


先日、国立ロータリークラブで鍼治療について卓話スピーチさせて頂きました。

人との会話は得意な方ですが、一人で講義の様に話すのは苦手。。。(´-`)

今までスピーチ・講演会など断り続けてきましたがそろそろこういうのも大事なのかなと。。。


語りました(ᵔᴥᵔ)

人生100年時代と言われる日本。そしてこれからの世界。

有形資産も大事ですが、それよりも友人・健康・生き甲斐という無形資産の作り方を気付き、学んでいかなくてはなりません。

長生きしても身体が健康じゃないと楽しくありません。

鍼治療が健康という財産を作り、『健康』という無形資産を人生100年時代へ。現在50代以下の人は100年時代に生きると言われています。

身体と心が元気な日々を1日でも多く作り上げて行くこと。それが子供や孫世代、後進の為にもなるという事です。

その健康長寿のツボが鍼治療でありますよう。