代謝について〜痩せやすい季節と痩せにくい季節〜 | 【鍼使用本数日本一の治療院】鍼師おざわの治療哲学Blog

【鍼使用本数日本一の治療院】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業17周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉
東京都中央区銀座2丁目4-19 GINZA SENRIKEN 5F


「歳を重ねると代謝が落ちて痩せにくい…」という話をよく聞きます。

冷えと代謝のお話。

冷え性の理論にも重なりますが、冷え性の人ほど「身体を温め過ぎている」という傾向があります。寒いので当然といえば当然なのですが、根本的な解決に向けて考えますと「時に冷やしてあげた方が良い」とも言えるのです。

交代浴が良い例で、温かいお風呂の後に、膝から下だけ冷たい水をかけ、、、そしてまた温かいお風呂に…というものです。血管のトレーニングにもなります。

例えばひどい足の冷え性の患者様は治療でのアプローチとしては下腿部の治療、そして最も大事なのは殿部や腰部の治療になります。日常生活での気をつけるべきポイントとなるのが「温め過ぎないこと」です。カイロや靴下重ね履きなど、身体というのは温かい環境が続きますと「それが当たり前」になり実際の冷え環境が出来上がります。

「汗をかく」というのは「体温を下げる」という生理的な作用です。着過ぎてほのかに汗をかき体温を下げてしまっている…という事もよく見受けられます。

夏場、暑い環境にいると汗をかきますので「代謝が上がっている感覚」がありますが、代謝が上がるのは冬。寒い時です。寒い時は熱産生を行う必要がありますので代謝が上がり痩せやすくなります。

流行りのホットヨガなども、人間の身体は33度以上の環境下では体温を下げる為に自然発汗する仕組みがあります。

代謝が上がっている感じもしますが、ホットヨガよりも、コールドヨガというものがあったらそっちの方が痩せやすいかもしれません。(寒いとこでヨガしたくありませんが、、、)

しかし岩盤浴もホットヨガも汗をかくのも気持ちが良いですから悪いという事はありません。身体を一時的に温めるのはとても良い事です。

南国よりも寒い国の方がスマートな人が多いのもそういう理由もあるかもしれません。


明日は土曜日診療でございます。




{E55D42E8-3984-499C-8C03-7BB5ADA8777F}