鍼治療=コリに対する外科的治療法である | 【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業18周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療/Trigger-Pt®

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉東京都中央区銀座2丁目4-19-5F

 

 

日本には様々な医療系国家資格があります。 


その医療系の国家資格の中でも、体内に外科的な治療法を施術できる資格は医師とはり師、この2つの資格のみです。

  医師は外科的な手術を行い、鍼師は体内に鍼を刺入する事ができます。 鍼師にも東洋医学的な手法で治療する先生、中医学的な手法で治療する先生、西洋医学的な観点 で治療する先生がいます。



私の場合は筋肉に形成された症状を出しているトリガーポイントに対して直接的に鍼を当てていく治療法を行っています。なので西洋医学的な観点で治療している鍼師と言えるでしょう。 

 鍼師はコリと4000年以上も戦ってきました。昔は動物の骨を削り、骨鍼といわれる鍼を作って施術をしていたようです。石の鍼もございます。

 鍼治療を受けた事がある人は分かると思うのですが、鍼が直接的にコリに当たるとズーンと響きます。これはマッサージでは感じる事が出来ない感覚で、鍼独特の響き感覚です。 



 この「響き」というのは治療に有効であり、特にその中でも痛みやコリの根本の部位である痛覚過敏部位に鍼が当たるとズーンという響きと共に『そこが悪い所だ!』という認知覚が出現します。 この認知覚が治療に有効であり、長年のコリを取り除く事が出来る響鍼感覚なのです。



  最近テレビでも「ストレスが痛みの原因である」と聞くことが多くなりました。


当然ストレスもトリガーポイント活性要因の1つとなりますが、ストレスが痛みの原因だと決めつけるのは間違いです。ストレスを感じたりする事により痛覚過敏部位であるポイントが活性化して痛みを出しているだけです。

 ストレス以外にも血流不足・冷え・圧迫・疲労などにより同じように痛みが起こります。 これは誰しもが起こり得る事であり、慢性疼痛の原因にもなります。 


つまり痛みの原因である根本を取り除かない事には治るものも治りません。その痛みの根本に外科 的な治療法を行えるのが鍼治療です。 


責任トリガーポイント(自覚症状のポイント)に的確に鍼を当て、ズーンとした響鍼を得る事で、今まで辛かった長年の症状 も取れていくはずです。




【株式会社 one page】 

国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)

🇯🇵KUNITATI OZAWA🇯🇵 

院長・代表取締役 小沢 国寛



国立おざわの銀座院〈銀ざわ〉

 🇯🇵GINZAWA 🇯🇵

東京都中央区銀座2丁目4-19 

GINZA SENRIKEN 5F【銀座並木通り】



 

image