40代女性
<主訴>
めまい、頭がモヤモヤする。
頭のフワフワ感も強い。
3年前にメマイがひどく、脳神経外科や整体、鍼治療などを受診した事がある。
その時は大分症状は改善したが、最近になり症状が強く出ている。
ストレートネックがある。
メマイの既往が長かった為身体が緊張しやすくなってしまっている。首と頭にフワフワ感が強く、常に血流が悪いような感じがする。
漢方薬も長い間服用をしている。
<治療>
首に刺激を加えると一時的に症状が悪化する可能性もあった為、注意しながら刺激量を決定して治療を行いました。
手技療法は控えめに行い、鍼は霞鍼(細い鍼の事)を使って鍼治療中心の治療を行いました。


僧帽筋・頭板状筋・頭半棘筋・肩甲挙筋を中心に治療を行いました。
メマイ症状とフワフワ感を早期に改善する為、初めは肩甲挙筋をメインに治療を行いました。
1回目:少し良い気がする。
2回目:フワフワ感が少し改善する。
3回目:メマイが2週ほど起こっていない。良い感じ。
現在継続治療中。。。
≪刺激量≫
鍼治療というのは悪い部位への直接的な物理療法が可能です。
つまり、それだけ反応が出やすい治療法と言えます。
悪くなる事はありませんが、今まで悪いのが当たり前であった部分に直接アプローチすれば反応が強く出る事もあります。
今回のケースでは、刺激量を誤ると一時的にメマイが強く出てしまう可能性があったり、一時的にフワフワ感が出てしまう可能性があった為、細い鍼を使って的確にポイント治療を行いました。
特に首から上の部位と言うのは細かい筋肉が細かい動きをして、その多くの部位にトリガーポイントが形成されています。
100人いたら100通りの筋肉の状態があります。
指から伝わる感覚と鍼から伝わる感覚を頼りに鍼の選択を行い、刺激量を調整して治療を行います。
国立おざわ鍼灸・整骨院
㈱one page

