高校三年生の子が鍼灸学校のパンフレットをもらいに当院に来ました。
実際現場に立つ国家資格の先生からアドバイスをもらって、当院の患者様でもあるお父さんの治療を見学して行きました。
質問したそうな顔をしていますが、質問する内容さえ分らないという顔がよく分りました。
鍼灸の学校というのはハッキリ言って何処でもいいと思います。
専門職ですから自分の本気度で将来が決まるからです。
あまり語りませんが自分の行っていた所も毎年校長が変わり、教員が毎年変わるような所でした。
更にあまり言いたくありませんが、その学校ももうすぐ無くなってしまうようです。
周りは皆、『この学校はダメだね』と、文句を言っていましたが、自分は『色々な先生に出会えて面白いね』と思っていました。
何処の大学出たとか、何処の専門出たとか、全く今の時代は関係ありません。
特に日本は先進国の中では最も学歴と収入が比例しない国です。
有名な大学出たらやる気と行動力があれば今までの努力の成果が実り、ちょっといい所に就職できるというだけです。
社会に出たら5年単位、10年単位で物事を考えます。
しかし学生時代はあっという間に過ぎてしまうので思考が追いつきません。
インターネット社会で情報が多いですが、自分の思考が付いて行かないのでパニックになります。
頭の中がプチパニック状態になっている事に気が付かないまま時間が過ぎます。
ある企業が中学生300人に実施したアンケートでは、、、
Q『10年後の将来に不安を感じますか?』
A『とても不安に感じる(16.7%)不安に感じる(52.7%)』
Q『10年後の将来を具体的に考えていますか?』
A『考えている(70.3%)』
この他色々調べてみると色々ありました。
当院の患者様でも中学生、高校生がいるのですが、色々と語りませんが悩みを抱えているようです。まだ思春期ですから悩みを抱えている事すら自覚していないような空気感を出しています。
自論ですが、高校から大学になるまでの1年間でいいので自分の時間を持ってみるのも良いと思います。(参考にしないで下さい)
社会人になってからの人生の方が圧倒的に長いですから、浪人するのもいいですし、大学受験して大学に合格してからすぐ1年休学してもいいと思います。
周りは気が付きません。
翌年に1年の自己成長期間を過ごした身として新一年生のフリをして大学生活を送ればいいのです。
楽しいと思います。
国立おざわ鍼灸・整骨院
㈱one page

今月3歳になりますがいつの間にかこんなところに登れるようになっていました。
どちらかというと成長が遅くてオムツも取れていませんが、楽しそうなのでいいと思います。
楽しそうなの見てるとこっちも楽しくなります。
不安など全く皆無で本気で忍者になりたいそうです。

