研修生練習に励む | 【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

【日本一鍼を打つ治療家】鍼師おざわの治療哲学Blog

創業18周年
国立おざわ鍼灸・整骨院(本院)国立駅徒歩3分
東京都国分寺市光町1-39-3
鍼治療特化型厚生労働省認定国家資格治療院/トリガーポイント治療/Trigger-Pt®

【銀座並木通り分院 】鍼治療〈東京 おざわ〉東京都中央区銀座2丁目4-19-5F

土曜日の午後は研修生が空いた時間を利用して、手技療法の練習をしています。



当院の手技療法は指圧とは異なり、『触擦しながらポイントを見つけ把握していく』という特殊な手技療法の為、練習が必要です。



久保田先生は1年間ほぼ毎日手技療法の練習をしてきましたから、大分大分上手くなりました。



菅沼先生は研修生生活が半年経ち、少しずつ上手くなってきました。



今日は健康診断があった様で、


なんと治療院に入って、8キロ痩せたようです(笑)。


【鍼灸整骨道】 国立おざわ鍼灸整骨院
(8キロ痩せた菅沼先生)


良い傾向ですね!動いている証拠です。



そして、本橋先生も入って2ヶ月弱が経過して、徐々にコツを覚えてきたようです。



【鍼灸整骨道】 国立おざわ鍼灸整骨院

(柔道整復師 本橋先生)


国家資格を持っている先生なので、筋肉を覚えるのが早いです。



しかし筋肉を知っているのと筋肉が触れるか、、、というとまた違います。



僕は最低1年は手技療法の研修をしてから患者様に施術に当たって頂く様に心がけています。



勉強してから施術をした方が、色々な疑問が出た時に勉強になります。



やはり勉強をしていないとつまらないです。



勉強して、疑問点が出て、それを解決して、また勉強して、、、



そんな生活が職人には合っています。




PS


皆様お手紙ありがとうございます。


スタッフ一同感動しています。



明日は日曜休日診療です!!


今現在11:30と12:00のご予約が2枠だけ空いております。


当日のご連絡でもかまいませんので連絡お待ちしております。<m(__)m>



国立おざわ鍼灸・整骨院

㈱one page



【鍼灸整骨道】 国立おざわ鍼灸整骨院