最近仕事でバタバタしていたため、ブログの更新が疎かになっていましたが、お陰さまで至って元気に過ごしております(笑)
でもブログこそアップしていないものの、実は密かに書く日々は続いている昨今です。
何を書いている(作成している)かと言いますと、取材の記事や、コラム、セミナーのレジュメ作成などなど。
あまりにも毎日夢中になりすぎて、気付くと1日中PCの前で過ごしていた‥ なんていう日もザラ。目の疲れや肩こりが慢性的になってしまっています(涙)
そのような中、最近セミナーや勉強会の講師を依頼されるケースが増えておりまして、気がつけば今年の6月から毎月、何かしら何処かしらで登壇させていただいている状況です。
思えばFPの資格を取得した後の2013年と2014年、自主開催のセミナーやママ向けワークサロン、はたまたFPのスタディグループなどで講師をする機会がいっぱいあったのです。
しかし昨年2015年は執筆業に力を注ぐために、講師業を少しお休みしていました。(実際には秋のセミナーで数回講師をしていましたが。)
講師は当分ないかなと思っていた矢先、今年になり色々な所で声をかけていただくようになり、少しずつ回数が増えている状態です。本当にありがたく思います。
そこで最近の講師実績をまとめてみたいと思います。
3月・・・テーマ「老後破産を防ぐために今からできる備え」SGフラワー(FPのスタディグループ)
6月・・・FP3級資格取得講座のリスク(保険)担当講師
6月・・・「家計の問題点と解決方法」神奈川県FP協同組合と住宅金融支援機構のコラボセミナー
7月・・・「ママのためのピンチを乗り切る家計管理術」橋本(相模原市)で開催の県民提案事業講座
8月・・・「ママのためのピンチを乗り切る家計管理術」相模原で開催の県民提案事業講座
9月・・・「家計の問題点と解決方法」神奈川県FP協同組合と住宅金融支援機構のコラボセミナー
上記以外では、とある勉強会で、執筆についての講師をご依頼いただいたケースもあったり。
今後ですが、9月に横浜にあるFPグループの講師のご依頼、秋の県民提案事業セミナー、FP2級試験対策講座の講師等をする予定です。
また、新しい企画としては、30代40代の働く世代を対象とした初心者向け資産運用講座の準備を、現在セミナーコーチングの専門家と一緒に行っている次第です。
近いうちに一般の方を対象にセミナーのお披露目をしたいと思っているので、具体的な日程が決まった際には、このブログでも告知しますね。
でもこの企画、実は女性を対象にスタートさせていて、受講されている方からの声を取り入れながら、内容をブラッシュアップさせている状態です。
資産運用にご興味のある方は、楽しみにしていてくださいね。
最近なかなかスッキリと晴れる日が少ないですね。
秋の天気は不安定と言いますが、さすがにここまで毎日曇りや雨だと、気分もスッキリしないもの。
写真好きの私としては、こんな秋空が待ち遠しいです。
2015年の写真です。