この度、日本経済新聞社 論説委員 小竹洋之氏の
「2013年の日本経済見通し」についてのお話を伺うことができました。
私のような普通の主婦が
日経新聞の論説委員さんのお話を聴く機会を得ることができたのも、
勇気を出してFPの世界に飛び込んでみたおかげだと思っています
小竹氏のお話はさすが第一線で活躍されている方だけあって
目をつぶるとまるで最近の日経新聞の凝縮版版が1ページ1ページめくられて行く…
そのような感じを覚えました。
アベノミクスにおける“3本の矢”、消費税増税にともなう景気動向、
今後の日本経済や世界経済の行方 などなど
とてもわかりやすい小竹氏のお話に引き込まれるような1時間半でした。
私は政治や経済の専門家を目指している訳ではありませんが(笑)
景気の動向を知ることで私たちに身近な住宅ローン等の金利や
銀行の預金利率などの動きが少しは読めるようになるのかな~なんて思います。
特に今回は相当身近な消費税増税がどう繋がって行くか
については本当に勉強になりました
私はFPの資格を取り、新しい世界が開けました
とかく女性は子どもがいるとやりたいことが制限されたりしますが、
自分のやる気と工夫次第で好きなことを始めることは可能だと思うのですよね
何よりママの頑張りを見せて
子どもが何かを感じ取ってくれたらと願う日々です