こんにちはガチャピン海保ですルンルン


本日、現3年生の学生さんからこんなメールを頂きました下矢印

 

『様々な企業の方の話を聞いてみて、


必ずしも企業は知識経験を持った人が


欲しいというわけではないと感じました。』


実に鋭い。

 

その通りですビックリマーク


だって、考えても見て下さい!!

 

知識や経験を持った人

(入社してすぐにバリバリ働ける人)を求めるなら,

 

中途採用の方が効果的、且つ合理的です丸尾君


では、なぜ企業は新卒採用をするのかはてなマーク

 

手段の裏には必ず目的があります!!

 

企業側の意図を考えてみて下さい。

 

『知識や経験はなくても良い。』

 

サゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓言い換えるとサゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓

 

入社後、社会人としての知識を身に付け、

経験を積んでいけばいいと言う事です。』

 

つまり・・・

 

企業は将来的に会社を背負って立つ人財として、


新卒採用に期待しているんです!!

 

バリバリ働ける人財に成長してほしいんですマリオキラキラ

 

ということは・・・

 

『この学生さんならこの会社で成長し、

 

将来的に会社を引っ張って行ってくれるぞルパン

 

と企業側に思わせられたら、勝ちですマリオ

 

だからこそ、

 

人物重視(面接重視)で


『コミュニケーション能力、向上心、人柄、会社への熱い思い』


が求められるのですキターーー!!!!

 

ただ勘違いしてはいけないのが、

 

【その会社ではどういう人財が成長し活躍できるのか?】

 

と言うポイントが業界・業種だけでなく、

 

各企業それぞれ異なっているという事ですビックリマーク


そしてそれが、各企業の選考基準の相違になります!!

 

『A社で内定取れたけど、B社はダメだった。。。

A社よりB社の方がレベルが高いぐすん


という認識は大きな間違いと言う事です!!

 

企業によって求める人物像(選考基準)が違うだけですひらめき電球

 

だからこそ、

 

その企業が求めている人物像も含め、


その会社自体をより深く知る必要があります黒めがね


今はその企業研究の時ですパソコン

 

今後のあなたの就活を左右する大切な時です星

 

是非、より多くの企業さんと出会い、


積極的に説明会やセミナーに参加してみて下さいビル

 

そして、

 

願わくば・・・是非、オザムも知ってみて下さい(切実)

 

 

ペタしてね