こんにちは、愛娘ちゃんの怪我も、ようやく「ギプス外して様子を見ましょう」ってところまで来て、ホッとしているkamaです。
 
怪我したのが1/12だったので、4週間弱ですね。。。
 
手首は動かしていいし、肘も縦には曲げたり伸ばしたりしていいけど、左右に振る動きはまだNGとのこと。。。全治までは、まだまだかかるわけで。。。
 
でも、レントゲンで、折れていた部分の影はほとんどわからなくなったので、良かったですウシシ
 
 
さて、昨日雪雪の結晶がちらついていましたよね。
明日も雪だるまマークが天気予報に出てますが、今は二十四節気では「立春」です。
「春」ってウソのようですが(笑)
 
そして、七十二候では「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」です。
ウグイスが山里で鳴き始める、という意味ですね。
 
ウグイスと同じような鳥に、ホトトギスがいますね。
 
この違い分かりますか?
 
私は分かりません(笑)
 
 
なので、調べてみました。
 
なんか、ウグイスの方が可愛いぱるちゃんラブラブ
 
 
黄色ハルクインウグイスは「スズメ目ウグイス科」。
スズメより小さくて、「ホーホケキョ」と鳴き、「春告げ鳥」とも呼ばれ、ウグイスが鳴くと春がやってきます。
 
桜文鳥横ホトトギスは「カッコウ目カッコウ科」。
スズメより大きく、晩春に渡ってきて、他の鳥の目を盗んで他の鳥の巣に卵を産み付けます。
鳴き声は「キョッキョッ」で、この鳴き声が聞こえると、夏がやってきます。
 
まだまだ、世の中知らないことがいっぱいですねメモ