東京都中央卸売市場審議会で10月から使用料などに消費税10%提案に「仲卸業者への負担軽減を求め」 | 尾崎あや子オフィシャルブログ「東へ!西へ!尾崎あや子の活動報告」Powered by Ameba

尾崎あや子オフィシャルブログ「東へ!西へ!尾崎あや子の活動報告」Powered by Ameba

尾崎あや子オフィシャルブログ「東へ!西へ!尾崎あや子の活動報告」Powered by Ameba

4月22日、東京都中央卸売市場審議会が開催されました。使用料などにかかる消費税を10月から消費税を10%にする提案・質疑が行われました。また、東京都中央卸売条例の改正に向けて準備会が開催されており、議論の報告が行われました。

 

消費税に引き上げに関わって質問し、意見を述べましたので掲載します。

<質問>

消費税率の引き上げに伴う使用料の改定に関わっていくつか質問をして確認したいと思います。

 

Q1、仲卸業者数について伺います。消費税が3%から5%に増税された平成9年(1997年)4月時点、5%から8%に増税された平成26年(2014年)時点、現在の仲卸業者数はどうなっていますか。

・平成9年 水産物部1,132業者、青果部483業者など合計1.711業者

・平成26年 水産物部764業者、青果部345業者など合計1,183業者

・平成31年 水産物部576業者、青果部329業者など合計976業者

Q2、仲卸の経営状況について、現在の状況はどうなっていますか。

・平成29年の調査 仲卸業者全体で34.2%が赤字業者

 

 費税10%への増税については、この間、実施が2回延期されてきました。延期の理由は、「景気が回復されていない」からです。今年10月からの10%への増税の理由を、「アベノミクスで景気回復が図られた」「働く人たちの給料が上がった」からだと安倍首相は説明しました。しかし、厚労省の毎月勤労統計調査はいいかげんなものであったことが国会で明らかになり、きちんと調査すれば実質賃金は大幅に下がっており、暮らしは大変な状況です。

どの世論調査でも、「消費税増税反対」が「賛成」を上回っています。特に、今の時期の増税はやめてほしいとの声が大きいのです。

先日は、自民党幹事長代行が「日銀短観の結果、6月の結果も見なければ・・・」と10月の消費税増税は先送りの可能性も示唆しました。

 まだ、10月から消費税が10%実施になるとは限らない状況になっているということです。

 

 消費税は、所得の低い人たちや、中小零細業者に重くのしかかってきます。小売りの魚屋さんや八百屋さん、お肉屋さんなどに及ぼす影響は大変深刻だと言わなければなりません。消費税が導入されて、今年で31年になります。この間、街の様子も様変わりし、コンビニやスーパー、チェーン店が増えて、小売りの生鮮食品は激減してきました。以前は、商店街と言えば、魚屋さんや八百屋さん、お肉屋さんが必ずありましたが、今では、特に魚屋さんがなくなっています。私の住んでいる東大和市では、小売りの魚屋さんはたった2軒です。飲食店も回転ずしやチェーン店が増えると老舗の寿司屋さんや料理屋さんが閉店してきました。

 この街の変化は、市場の取扱量にも少なからず影響が出てきていると思います。

 

 先ほどのご答弁で、仲卸業者数を見ると、他の原因ももちろんありますが、消費税増税にともない業者数が減っていることがわかります。特に水産物部の仲卸業者の減少は平成9年(1997年)には1,132業者だったのに、現在では576業者と約半減しているのは、深刻です。

経営が赤字で深刻な仲卸業者が、閉店せざるを得ない状況が広がっているということです。ますます、自助努力だけでは巻き返しができないと思います。

 

 先ほどの説明で、食料品は「軽減税率」で売り上げには8%の消費税はこれまでと変わらない、使用料などに消費税10%になっても費用に掛かる消費税は仕入課税控除できるから、事業者の損益には影響しないとの説明でした。

 しかし、これまでも消費税増税によって、消費は冷え込んできています。売上に影響が出るのは、ハッキリしています。

中央卸売市場は、仲卸業者のみなさんが元気に商売できなければ成り立たないものです。

 

 中央卸売市場会計は、豊洲市場の建設費などにともない黒字から赤字になっています。今後も豊洲市場の運営費などによって赤字が続くことになっています。しかし、これ以上、市場関係者、特に零細の仲卸のみなさんに負担増があっては、ますます経営が困難になります。負担を軽減し影響を最小限に食い止める対策を講じる努力をすべきだと思います。