【ネタバレ、ガッツリあります。】

 

 

         

 

久し振りのシネコンです。

 

 

広島市出身、水田伸生さん監督で阿部サダヲさん主演、

洸平くん他出演の「アイ・アムまきもと」です。

10月14日(木)が、午後上映のある最終日だったので、

思い切って行ってみる事にしました。

この映画は、2013年イギリス・イタリア合作映画「おみおくりの作法」がオリジナル、

第70回ヴェニツィア映画祭で、監督賞を含む4賞を受賞した作品のリメイクです。

 

 

ギリギリまで、お席の埋まり具合をネットで見て、どうやら1人旅になりそうな予感。

ジンジャーエールのお供に、ちょっと匂いや咀嚼音が気になるかな~と思いつつ、

「一人旅なら!!」と、心惹かれた「ちょびチキ」をセットにして頼みました。

100円引きのクーポン券を使って580円也。

 

 

お席に着いてみると、あらまっ!!もう一人一番後ろのお席に!!

もし、咀嚼音や匂いが漏れていたら、ごめんなさ~い。

でも、もう一人いらして心強かったです。

 

作品は、山形県庄内市という架空の地方都市が舞台。

阿部サダヲさん演じる牧本壮は、

「おみおくり係」という、孤独死をして、引き取りを拒まれている人を埋葬するお仕事です。

空気が読めなくて、人のお話は聞かない、心は開かない。

けれど、任せられたお仕事は最後まで全うします。

孤独死を扱う故に、この「全うする事」が、悲しいけれど、各所に迷惑をかけてしまいます。

 

洸平くん演じる警察官の神代亨とは、立場上、ことごとく対立してしまいます。

孤独死のご遺体の近親者が見つかるまで探し、

お葬式をして、近親者が参列するよう孤軍奮闘する牧本。

探し尽くしても見つからない場合は、牧本が自腹でお葬式をあげるのです。

当然、お葬式までの間、ご遺体を預かるのは警察な訳で。

「この警察署のご遺体用冷蔵庫がいっぱいで、

他の警察署のを借りないといけなくなっている。

ここは、貸倉庫じゃないんですよ!!」と絶叫する神代。

 

洸平くんのセリフは殆ど、絶叫でした。

割と淡々と進む物語の中で絶叫の演技をするのは、難しかったとは思いますが…。

ちょっと否定的な事を書きます。

普通のトーンの話し声は、優しくはあるけど、悪く言えば甘ったるい、湿度の高い声です。

それが今回の絶叫では、高音が金属系の耳に障るような音声に変化して、

ちょっとしんどい時がありました。

他の演者さんが、抑え目でありながら、ちゃんとメリハリのある演技をされていたので、

残念に思いました。

(あくまでも、個人的意見です。)

 

物語の中心は、

孤独死した、宇崎竜童さん演じる蕪木孝一郎の人生を辿り、近親者を見つける旅です。

蕪木は、牧本の住む市営住宅の向かいの住人。

「おみおくり係」廃止が決定したので、牧本最後のお仕事になりました。

取り掛かりは、蕪木の持っていた運転免許証。神代に、戸籍関係を調べてもらいます。

蕪木が持っていた、10才を祝う塔子という名前の少女の写真も、手がかりになりそうです。

 

蕪木は、北海道の炭鉱で働いていた。

事故で目を負傷した國村隼さん演じる植田幹二を助けた。

当時の従業員の待遇をめぐって経営陣と対立し、退職をした。

その後路上生活者をしていたが、

民生委員だった千晶と出会い結婚、養豚場で働き始め、

満島ひかりさん演じる津森塔子が誕生する。

殆ど目が見えなくて車椅子の植田が訪ねて来た時、自分の幸せがいたたまれなくなって、

塔子の10才の誕生日に家を出る。

魚住食品に勤めるが、仲間の事故をきっかけに労働条件改善を上司に要求、対立して退職。

蕪木は、魚住食品近くの田んぼにやってくる白鳥を携帯で撮っていた。

携帯に白い点のようなお写真が何枚も入っていて、それが、白鳥のお写真だとわかった。

港町で、宮沢りえさん演じる今江みはると一緒に暮らす。

地元の漁師と喧嘩沙汰を起こし、警察の留置所に収監。

神代に資料を調べてくれるよう頼み、塔子が面会に来た事がわかる。

塔子とは喧嘩別れ。その後、現在の場所へ。

 

これが、牧本が調べてわかった蕪木の一生でした。

ゴミ屋敷で、孤独死していた男性にも、その人だけの一生がありました。

不器用だけど、人のために行動し、一生懸命生きた一生。そして、なぜか、女性にモテた。

きっと他の人にもみんな、その人だけの生きて来た証があるのです。

 

牧本は確認しました。白鳥は、塔子の好きな鳥でした。

他人に心を開かない牧本が、塔子の家でいただいたお紅茶を、美味しいと口に出しました。

 

蕪木の一生を辿るうち、牧本も、少しずつ心境の変化があったのです。

1人暮らしの牧本は、炊飯器やお鍋から直接ご飯を食べていたのが、

ちゃんと食器に盛りつけていただくようになりました。

そしてある日、あれ程マイペースで人の事は聞かない牧本が、

横断歩道は注意して渡っていた牧本が、

白鳥のお写真を撮るのに夢中になり、横断歩道に飛び出し、あっけなく亡くなってしまいます。

亡くなった牧本の部屋には、

赤い金魚が1匹と、整理整頓された最小限の生活用品や衣服がありました。

 

もちろん牧本の最期は予備知識がありましたが、

人の情を知り、

感情移入できると亡くなってしまう「鎌倉殿の13人」の登場人物とオーバーラップし、

ちょっと胸がキュンとしました。

 

最後、蕪木の葬儀は雨の中、

牧本が訪ねて行った人々が集い、ささやかだけど厳かに行われました。

 

同じ日、牧本もあれ程対立していた神代に見送られて、静かに旅立って行きました。

降りしきる雨の中、「牧本さん、あなたの粘り勝ちですよ。」と神代が一言。

そこには優しい洸平くんがいました。

 

雨上がりの空に虹。宇崎竜童さんの歌う「Over The Rainbow」で物語は終わります。

 

オリジナルがヨーロッパの映画らしく、地味だけど品のよい作品でした。

ゴミ屋敷のゴミは写しても、ご遺体は写さないのも、

尊厳を守っているようで、とてもよかったです。

又、人と人との結びつきが深いイメージの東北の地方都市が舞台なのもよかったです。

「死」を扱っていますが、虹のラストシーンで、救われた気持ちで観終われました。

 

水田伸生監督と阿部サダヲさんのタッグで、

もっとコメディ色の強い作品かと思っていましたが、

特に洸平くんと絡むシーンで、コメディの要素はありましたが、

意外と社会派で、結構感動できました。

 

この映画とは関係ないけれど…。

もし、洸平くんが主役をやる機会があれば、正直、ラブストーリーはお腹一杯なので、

是非、社会派の作品であって欲しいです。