前回訪問から2週間…中々の中毒性があるスポットwと改めて思わされた「奥多摩周遊」へ、正装して行って参りました💨



今回はウチから最短と思われる「土山~湖畔~牧馬~上野原~甲武トンネル」を経由するルートをチョイス♪



このルートですが、都民の森🅿️に着く頃にはかなり体力を消耗してますが、渋滞も無く走りを楽しむには最高だったりします😆



都民の森🅿️に着くと、既にAKIRAさん(ZZR250)、SDRさん(3XV)、大〇水さん(ドカティ)がいらっしゃいまして、暫しお話しした後に🚻休憩して一往復する事に~



ちょっと先に出られた、大〇水さんとAKIRAさんとスライドして(ってかもう戻って来てるって速過ぎやしないかと思いつつw)、そのまま川野🅿️を目指します。



赤い路面には相変わらず、白い線キズが多々見られます💦
ってか、そんなに転倒してるの!?と怖くなりますが、ビビりながらもマイペースで気持ち良く走り切って~










川野🅿️到着~










貸切状態!でしたが、途中4輪が1台入って来て実は後ろに停まってます(笑)



ちょろっとコーヒータイムして都民の森に戻ります~



それにしても今日は猿🐒が多いです💦



路肩に飾られた綺麗な仏花に吸い寄せられそうになりつつも、無理せず気持ち良く感じられる可能な限り遅い速度領域で走る事を心掛けます。










🅿️に戻ると~



あおっぴさん(Z650)と凄いVMAXさん(VMAX)も来られてました。



あおっぴさんのバイクとメットのカラーコーデがカッコ良かったです✨









黄色いドカティの大〇水さんのマシンはピカピカ✨でしたが、タイヤもキレイに全開使われてて流石だなぁと思わされました😳










そしてインパクトが半端ないコチラ↑



メットとウェアのコラボレーションで更なる迫力が増されるVMAXさん😆



コレは目立ちますよね!
すれ違ったら2度見間違い無し(笑)



SDRさんの3XVはジャッカルチャンバーのリベットが緩んでサイレンサーがグラグラでしたが、AKIRA工房で修理予定との事😉



「ラージリベット在庫あるんで、ご入用でしたらお声がけ下さい」とお伝えするのを忘れてしまった😅



今度、SDRとRZ125も見せて貰わねば…










そしてあおっぴさんから頂いたステッカーがコチラ↑



色まで選ばせて貰って、ありがとうございました🙇



それにしても素晴らしいサブタイトルです😆



全塗装の予定があるので、これまで頂いたステッカーと共に貼らせて頂こうかと思います✨



と、AKIRAさんが一本行かれるとの事で、後ろから追送させて貰おうと用意すると、「ドーゾドーゾ」と先行を進められ💦



「遅いんで途中で抜いってって下さいネ」とジェスチャーして、不本意ながら(笑)二本目に突入します💨



ちょっと離れ目に追送されているAKIRAさんをミラーで確認しつつも、いつも通りのペースで平静を装いながら(笑)走って行くと、7,8コーナーを過ぎた辺りから?AKIRAさんの姿が見えなくなったので、間を空けてるのかな?とか何か理由があってUターンしたのかな?と思いながらも、まさかそんな事になってるとはコレっぽっちも考えずに走り続けて、🅿️に戻ると…



先に戻られてたAKIRAさんから開口一番「転倒しちゃいました」と、えーっ!?😳と驚きを隠せずも、カラダは大丈夫そうだったのでとりあえず一安心。



も、右膝と右手の掌にダメージがありそうでしたが、自走で🅿️まで戻られたとの事。



車両はカウルやウインカー、マフラーに擦過傷が見られ、更にはFブレーキレバーが折損している状況。



とりあえず下山されるとの事なので、ご一緒する事に~(途中、万一急な体調不良等あったらと考えると心配だったので…)



後ろから追送して下り始めると、途中からSDRさんも追い付かれ、2台で即席AKIRA親衛隊の完成です(笑)



走行中や信号待ちでも右手と右足を気にされてる様子でしたが、走り始めるととてもFブレーキレスとは思えない良いペースで快走💨されてて、後ろからヒヤヒヤしつつも、ご自宅へ無事到着🤗



痛みも強く出て来たみたいだったので、まずは身体を休ませてお大事にして下さいませ!とお伝えしてお別れする事に(途中、給油で離脱されたSDRさんもその後AKIRA邸に立ち寄られた模様)



そして自宅を目指して出発します。
旧八〇子BPを経由して五叉路からR129へ!



新昭和橋の圏央道からの合流地点で赤灯点けてスタンバってる白馬の王子を発見👀



一気に減速してミラーで様子を見ていると、後方から追尾され始めたので、何故!?と思うのも束の間、急加速して手を上げて抜いて行きました(単純にビビらせたかったんだろかw)



そして無事帰宅~

今回も奥多摩ライド楽しませて貰いましたが、常連さんでも転倒するケースがあり、転倒理由が不明と言う怖さを感じました😱



紅葉を楽しむのも兼ねて年内、後2回位は足を運びたいと思いますが、明日は我が身と考えて、これまで以上に慎重に行きたいと思います。