先日買ったジャンプスターターについて、解説します。

 

 

 
 
 
 

 

ジャンプスターターとは

私が車を乗り始めた時は、バッテリー上がりの際は他の車のバッテリーにケーブルを繋いでエンジンをかける方法で解決していました。

これがまた手間で、携帯電話もない時代なので、友達がいない私はJAFに加入して呼んで直してもらいました。

実はつい最近3回バッテリー上がりをやらかしており、根本的に何とかしなければと思い、バッテリー上がりの解消方法を検索しました。

ジャンプスターターとは、バッテリー上がりを復旧させるモバイルバッテリーの事です。

メインはバッテリー上がりの復旧ですが、スマホのモバイルバッテリーとしても使用できます。

 

UTRAIジャンプスターター

メーカーにはあまりこだわりが無かったので、レビューの少ないものを選びました。

開封すると、こんな感じに収まっています。

 

本体の下には、マニュアルと各ケーブルが収まっています。

マニュアルは日本語ページがあります。違和感のない日本語だと思うのですが(日本人だが日本語は自身が無い(´;ω;`))

 

充電はUSBーCケーブルです。


ジャンプスターター用の接続口。この他にUSB-Aコネクターがあり、スマホなどはこのコネクターに接続します。

 

300Wインバーターと組み合わせる

このジャンプスターターの充電ですが、普段は走行中に300Wインバーターから充電します。

通常は40分ほど走行しますが、容量が大きいためか満タン充電とはなりませんでした。

また、スマホのバッテリー3%の状態から一晩充電すると、ジャンプスターターの容量が半分くらいになっていました。

なるほど、こんなに電力を使うとさすがにバッテリーが上がるわな。納得しました。

 

まとめ|ジャンプスターターとしての能力は未確認。モバイルバッテリー+αとしてならコストパフォーマンスは良いかも

ジャンプスターターとしての能力は、まだ使っていないので未知数です。

モバイルバッテリーとしては大容量なので、ジャンプスターターとモバイルバッテリーを両方ほしい場合は、これ1つで十分だと思います。

バッテリー上がりを起こした場所はいずれも交通の便が良くロードサービスが来てくれるところです。

しかし、被災地に行くこともありますので、そこでバッテリー上がりを起こしたらと思うとゾッとします。

自己完結型で問題が解決するためには、これも必要な装備だと思っています。