先日、車中泊をしていてバッテリーがあがってしまいました。

今日は、この話をしたいと思います。

 

自動車専用道路のPAで、車中泊をしましたが、この時にスマホのバッテリーを充電するために、電源を「Acc」に入れて寝ました。

 

朝起きて、車を発進させようとキーを回したところ「キュロキュロ」と言ってエンジンが掛かりません。

 

ここで教訓。

 寝るときはAccにしない事!

 

幸い、入っている保険会社はソニー損保。ソニー損保はいいぞー。

ロードサービスが無料で、アプリがあるので、車を止めている位置も説明せずにわかって貰える。

これは、かなり便利です。

朝早いのに、それほど待たずに来てくれました。

 

自分でバッテリー上がりを解決するにはどうしたら良いのかな?と疑問を持ちましたので、Amazonでバッテリー対策グッズを探してみました。

 

 

 
 

 

良く車同士をケーブルで繋いでバッテリー充電しましたが、これは助けてくれる仲間がいると良い方法です。

しかし、知らない人に声をかけて助けてもらうには勇気がいります。

そこで、便利なのはこのジャンプスターターです。

モバイルバッテリーのような電池で、充電します。

ジャンプスターターの機能以外にLEDライトやスマホの充電にも使えるので、災害対策としても有効ですし日常の生活にも役立つ商品です。

 

 

 

小型のソーラーパネルでバッテリーを充電するアイテムです。

以前使用していて、室内灯がつけっぱなしでバッテリーが上がってしまった事がありましたが、これのおかげで助かったことがあります。

 

皆さんはどのようなバッテリー上がり対策をしていますか?