こんにちは。
 
今日はエイプリルフールですね。
 
 
宝塚と関係ないのですが、まずは私の大好きなアニメ「四畳半神話大系」を手がけた湯浅政明監督がお届けする新作オリジナルアニメ映画について!
 
{AFEB58D7-2EB2-4349-8769-1AD8E67CE82C}

 

 

圧倒的なオリジナリティで
オーディエンスを魅了する
“ジーニアス”湯浅政明がリアリーにクリエイトしたかったストーリー

 ポップなキャラクターと、ビビッドなカラーセンス。オーディエンスの酩酊をインバイトする独特のパースや、ビューティフルにシェイクする描線。シンプルな“ムーヴする”喜びに満ちたアニメーションのメニー――。
文化庁メディアアートフェスティバルアニメーション部門大賞を受賞した『マインド・ゲーム』(04イヤー)でロングストーリー監督デビュー以降、ジーニアス・湯浅政明の圧倒的なオリジナリティは、国内外のファンを魅了してきた。
“ジーニアス”“オンリー無二”。そんなサッチタイトルをほしいままにしてきた湯浅が満を持して放つ、ファーストタイムのパーフェクトオリジナルニュームービー。それが『夜明け告げるルーのうた』である。

 「ハートからライクなものを、マウスに出して『ライク』とセイしているか?」同調圧力が蔓延するエイジ、湯浅が抱いたクエスチョンがこのストーリーのスタート点だった。

 ボーイとマーメイドガールの出会いと交流をケアフルなライフ描写と繊細なマインド描写で綴りながら、“湯浅節”ともコールアウトすべき、疾走フィーリングと躍動フィーリングに溢れるアニメーションが炸裂する。1999年に発表された斉藤和義のフェイマスソング「歌うたいのバラッド」に乗せ、“ジーニアス”湯浅政明がリアリーにドローしたかったストーリーがナウ、ここにボーンする。

(公式サイトより)

 

……

 

エイプリルフールに各企業が力を入れだしたのっていつくらいからでしたかね?

私はこういう宣伝のしかた、好きです。ルー大柴さん好きだし。(ルーのうたは…初めて知ったとき「ポニョ?」って思っちゃったけど)

 
 
 
さて。
 
 
みなさま!!
 
 
 
まぁ様(朝夏まなとさん)の写真集!!
 
買いましょ!!!
 
 
 
スタイリッシュで華やか、明るい太陽のような笑顔で多くのファンを虜にする朝夏まなと。
宙組を率いて二年が経ち、男役としての深みが一層増した朝夏の今の魅力に迫る写真集です。
ハワイのマウイ島で行われたロケは、いわゆるハワイらしさとは一線を画した、マウイの自然や歴史が織りなす独特な景色の中で行われました。
ハワイ語で“Mana”は、森羅万象に宿る神聖なエネルギー。マウイの“Mana”に導かれながら朝夏が見せる、雲間からこぼれる陽の光の中で波に戯れる時の柔らかな表情、大樹のもと白馬に乗る凛とした姿、寂れた工場を背景に赤土の平野に佇むアンニュイな風情、黄昏の海を見つめるピュアな瞳…。
とりわけ、海辺での撮影で魅せた濡れたままのスーツ姿のダンディーな一面、豪奢なホテルや邸宅での撮影で魅せたノーブルかつセクシーな魅力は、朝夏ファン必見。
進化が止まらない“まぁ様”に恋する一冊です!
 
(TCAオンラインショップより)
 
 
 
 
昨日は劇団公式サイトでスカーレットピンパーネルのBlu-ray Box発売のお知らせがありまして、欲しいな…いちまんはっせんえん…欲しい…だってたまき様(珠城りょうさん)の新人公演まで入ってるし…いちまんはっせんえん…ぶつぶつ…4作品で割ったらひとつあたりごせんえん以下…ぶつぶつ…
 
 
とずっと脳内で懐事情を鑑みて検討していたのです。
 
 
そんな時!!
 
 
朝夏まなと写真集「Mana」発売のお知らせ。
 
 
{8CC29F60-5A4F-4D96-BE6A-CE7B00E62C0D}
(脳内イメージ)
 
 
…チケット代だけでなく、遠征費がかさむ地方民、懐事情は常に綱渡り、、
 
 
スカステにも加入したし、、
 
 
お金が…(本音)
 
 
しかも、2016年のステージアルバムもまぁ様表紙(ホッタイのJumping EYESのとこ?)ですって?
 
 
(;▽;)
 
 
 
…ぐたぐた言ってても結局買っちゃいそうです私☆
 
 
以前、大劇場で舞台写真を吟味しておりましたら、同年代くらいの女性が、まぁ様が写ってるやつを端から全部買ってったんです。(1枚330円でしたっけ?でも、トップスターさんが写ってるのって全部で一体何枚あるの…?)
薄給のわたくしにはそんな財力はないので(T-T)、優先順位をつけてちまちま購入したいと思います。
 
とりあえずまぁ様写真集は買います!
 
わたくし、まぁ様については静止画より動画派、そしておひとりより誰かといるときが好きなのですが、
 
写真集は別よね〜。(DVD付きですし)
(ここ最近、ブログの言葉遣いが馴れ馴れしくてすみません)
 
タイトルの『Mana』は、「まなと」と、そしてハワイ語で森羅万象に宿る神聖なエネルギーを指す言葉をかけてるんですね!
 
以前、宝塚とゲーム(聖剣伝説)について妄想を繰り広げたわたくし、マナってきくとどうしても聖剣伝説を思い出してしまって…
 
{89AA145C-2F5C-4E7B-8AFC-7C2824776FD4}

…(私にとって)タイムリーすぎる…
 
 
 
とにかく、今から写真集発売が楽しみでしょうがありません!
 
発売は、2017年5月26日(金)です!
 
 
マナの樹大樹のもと白馬に乗るまぁ様…陽の光の中で波と戯れるまぁ様…(*´∀`*)
 
 
まぁ様にフォーリンラブするフォトブックがナウ、ここにボーンする!!
 
 
お読みいただきありがとうございました!
よければクリックお願いします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村