農作業体験 | Wine Bar & Wine Shop May Shiraz(メイシラーズ)

Wine Bar & Wine Shop May Shiraz(メイシラーズ)

オーストラリアワイン専門店
新潟市中央区 新潟駅南 新潟駅徒歩10分
小さなワインバー&ワインショップ
美味しいワインとお料理を日々発信中!
ホームページ modern-australia-may.jimdofree.com
オンラインワインショップ wineshopmay.theshop.jp

昨日はお休みを頂き

農作業体験に行って来ましたGO

 

機会があれば体験させてください!!

とかなり無理を言って一昨年から

チャンスがあればお手伝いをさせてもらっていますGO

動機は単純でやってみたいから始まり

畑、水田など受け入れてくれる農家さんの所で

体験という形で手伝ったりしています赤い・・・

 

ただ、(ど素人なので^^;)

かなり迷惑をかけていると思いますごめんなさい

 

今日本は優秀な栽培醸造家が沢山います。

もちろん新潟にも優秀な栽培醸造家がいます!!

 

今年とある方が醸造に関わった新潟のワインがあります赤ワイン

(ワインのヴィンテージは2017年)

そのワインを飲んで地元(新潟)のワイン価値観が

180度変わったワインがあり

(お世辞抜きでめちゃくちゃ美味しいんですキラキラ

それ以来夫婦共にリスペクトしている

栽培醸造家さんがいるのですが

その方のお計らいで果樹園の手伝いに行ってきましたDASH!

これは生食用の巨峰ですぶどうp

棚仕立てと言って棚を作って果樹の枝を横に張らせる栽培法

ナシとかブドウで使われる栽培法なのだとか。

生食用の巨峰に傘と袋かけを今回

手伝ってきましたアップ

 

雨、害虫予防の他にブドウの日焼け防止に

欠かせない作業なのだとか。

一つ一つ手作業でやっていくのですが

とにかく手間がかかる・・・

当然ここまで手間をかける栽培家はそこまで

いないようですが、この一手間が

美味しいぶどうを造るとのことぐれーぷ

それは生食用でもワイン用ブドウでも同じで

美味しいワインを造るには

美味しいぶどうを育てる

基本的な価値観を

再確認させられる機会でした。

腕の日焼けがすんごい事にえーん

太陽をなめてました太陽

次からは日焼け止めを塗ろうと思いますウインク

 

 

まだまだ先のことですが

当店も機会があれば

自分達のワインを作ってみたいなぁ・・・と

そのためには少しぶどうについて勉強しないとなぁぶどうp

 

お手伝いをして今回

漠然と思った感想でしたグラサン

 

話は変わり、本日も美味しいワインと

それに合うお料理をご用意して

お待ちしておりますm(_ _)m

 

PCお店のホームページクリック左クリック

 

ナイフとフォークランチコースの詳細クリック左クリック

 

インスタグラムお店のインスタグラムクリック左クリック

 

赤ワインワインの販売もしていますクリック左クリック