子宮頸がん治療中の共働き2児のママです
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
To be continued...![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
To be continued...![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
ではでは本題に入ろうと思います
6月10日(土)以降のことです![]()
そして排尿の記録を公開![]()
お恥ずかしいですが💦
本格的に記録を始めたのが9日から✏️
気楽に気負わずに記録✏️
これから排尿障害を心配の方
大丈夫です![]()
時間と共に量が増えます![]()
ちなみに毎食後、排尿を促す薬も飲みます![]()
出るかも〜という感覚はないんですが
時間的に出すか〜![]()
出てこいや![]()
くらいの精神でしたよ![]()
焦っても直ぐに感覚は戻らないですし![]()
膀胱炎にならないように時間だけ
気にしてたかな〜という記憶です![]()
だけど、一回の量が増えると
やっぱり嬉しく感じたものです![]()
大丈夫
きっと
大丈夫です✨
退院まで4日
テーマ:子宮頸がんに関するお話
To be continued...![]()
術後一年、無事に経過
ブログ放置し過ぎました![]()
子ども達にiPhoneを奪われ、ブログを書く時間もなく今に至ります![]()
2023年6月2日に子宮全摘とリンパ郭清して、丸一年
今のところ、定期検査で異常はありません![]()
寛解まで4年…長いですね〜![]()
あと、4年を健康に過ごせますように![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
ではでは本題に入ろうと思います
6月9日(金)以降のことです![]()
尿意を感じないけどトイレに🚽
という毎日を過ごしていました![]()
今まであった感覚なのに
それを感じられ無いのが不思議でもあり
今後の事が不安にもなりという日々でした
お⚫️っこを出すためには
水分🫖
という事で、500mlのペットボトルを
常に3本常備してました![]()
隔離生活だけど、飲み物の購入はオッケー
フロア内の自販機までササっと移動して
購入していました![]()
飲み物の種類もアクエリアス
紅茶系 緑茶系🍵の3種類![]()
尿意をもよおすカフェイン系
水分補給のアクエリの組み合わせ
ちゃんとお薬も処方されるので
何でも自力じゃないから
ブログを読んでる方👀安心してくださいね![]()
そして排尿の記録を公開![]()
お恥ずかしいですが💦
本格的に記録を始めたのが9日から✏️
8日の寝る前にはカテーテルで
スッキリ出してもらって就寝![]()
![]()
そして朝一のお⚫️っこが
300ml![]()
残尿も同じくらい
だけど、300mlを出すのに
今まで通りみたく
一回で出た〜というより
休み休み出したっていう感じ![]()
なので時間も5分〜10分くらいです
※カテーテル使ってません
最初の5mlと比べたら
私的には上出来と思いました![]()
![]()
毎食後に排尿を促す薬を飲んだ後は
200ml〜250mlは出るように✨
後はこまめに水分補給をコツコツと![]()
寝ながら足の上げ下げをしたり🦵
記録初日にしては良い感じかなと
気楽に気負わずに記録しました✏️
おトイレに入る時は
看護師の巡回がない時間に
水が流れる動画を流して
個人的にやって良かった事です![]()
とにかくリラックス出来る環境を
自分なりに作りました![]()
退院日まで
次の日も自分の尿意と
向き合い続けるのです![]()
退院まで5日
テーマ:子宮頸がんに関するお話
To be continued...![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
ではでは本題に入ろうと思います
6月8日(木)の続きです![]()
個室での快適生活![]()
発熱は続いている状態で少しグッタリ🥵
検査の結果
インフルエンザ
この時期に⁉️と思いますが
当時は季節外れのインフルエンザが
流行っているとニュースになるほど![]()
流行に乗ってやったぜ
フフフフ〜
コロナじゃなくて一安心はしたものの
退院をいつにするか問題発生💦
13日(火)の退院予定だったけど
インフルエンザ治らない状態で
帰宅しても子ども達に感染する可能性もあり
感染したら看病する体力はない![]()
お⚫️っこも自尿出来るようにならんと…
主人に有給取ってもらってたけど
相談の結果14日(水)に退院することに✨
担当の看護師さんに退院日を伝えて
退院日を変更してもらえました
とにかく静養!お⚫️っこ出す!
ちゃんと食べるを徹底したら![]()
4日後の10日(土)には
下熱して元気になってました![]()
栄養満点の食事と
ゆっくり寝られる環境のお陰かな![]()
夜にはLINEで子ども達とテレビ電話
元気な子ども達の姿を見られた事も
快方に向かった要因の1つかなとも思います
夜はカーテンを開けて夜景を観て
非日常を楽しんだりもしました✨
ストレスフリーってホントに大事だと
切に感じた数日でした![]()
退院まで6日
テーマ:子宮頸がんに関するお話
To be continued...![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
ではでは本題に入ろうと思います
6月8日(木曜日)のことです![]()
私の残りの
入院生活でのミッション![]()
お⚫️っこを出す
尿管カテーテルを抜いてもらい
直ぐにおトイレへGO💨
計量カップにお⚫️っこを出して
出た量を毎回記録します
初回の量は
5ml
少なっ💦
というのも
全く尿意を感じないし
出す感覚が全くといっていい程
わからない😱
ホントに何も感じないんです![]()
ただ気持ち的には
ブログで得た知識もあったので
みんなこんな感じだったのね![]()
と出ない事のショックよりも
同じ経験を辿っていることに
共感の嵐でした![]()
自分で排尿出来ないので
3時間後に看護師さんに
お⚫️っこをカテーテルを使って
出してもらいました![]()
どんな感じかというと![]()
内診台でお股広げた状態で
カテーテルを挿入したら
自然と出てくる感じです![]()
もちろんカーテンしてるんだけど
やっぱり恥ずかしい
1日最低1㍑の水分補給が必要で
多い日では1.5㍑の水分を摂ってました
なので、尿意を催さなくても
3時間置きにはトイレに行くのです🚽
そして、何mlのお⚫️っこが出たか記録✏️
やっぱり膀胱に溜まるので
長い時間出さないと膀胱炎になるらしい…
出なくてもリラックスして
出てこい〜
と念じながら
腹式呼吸をして出してました(苦笑)
退院まで6日
テーマ:子宮頸がんに関するお話
To be continued...![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
ではでは本題に入ろうと思います
6月7日(水)の夜ことです![]()
ドレーンが抜けてしまってからは
体の自由を取り戻していましたが❗️
なんだか、喉が痛いし
鼻水も出るし🤧
体がポカポカする〜と思いながら
夕食を黙々と食べ
やっぱり何か体調が変よ…![]()
これ絶対風邪だわ…と確信![]()
就寝前の看護師さんの
巡回の時に体調を伝えました![]()
15分くらいかな⏳
待ってたら、別の看護師さんが来てくれて
個室に移動しましょう![]()
内心![]()
ん
個室って高いじゃん![]()
と思いましたが、感染者対策が
より必要な時代ですものね💦
身の回りの物を整理して個室へ移動
この時は全く思っていませんでしたが
快適な個室生活が待っていたのです![]()
入院中でも風邪はひくものなんですね![]()
![]()
テーマ:子宮頸がんに関するお話
To be continued...![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
ではでは本題に入ろうと思います
6月7日(水)のことです![]()
前日の夜、やけにドレーンが繋がっている
部分が寝返りする度に痛い…
あまり眠れなくて
何か引っ張られる気がすると思ったら
ドレーンがベッドから落ちてました![]()
そりゃ痛いわ…![]()
ドレーンをベッドに置いて
また眠りについて
ドレーン部分の痛みはおさまりました
そして、朝方ドレーンの排液を
綺麗にしてもらってから数時間後
ん![]()
ドレーンのパックに排液溜まってない![]()
昨日はたっぷり溜まってたけど…
シャワー浴の前に看護師さんに
何時間経ってもドレーンに排液溜まってない
と話したところ
もう排液が少なくなったのかもしれませんね
昨日あんなに出てたのに急に
出なくなる![]()
![]()
信じ難い…![]()
![]()
そのままシャワー浴をした後に
傷口付近のガーゼを交換してもらう時に
違う看護師さんに同じように
排液が出なくなったこと
加えて
チューブに排液が通ってないことを伝えると
抜けてますね
心の中で
やっぱりそうですよね〜![]()
と思いました![]()
ひとまずガーゼを交換してもらい
担当医を呼んでいただけるとのこと
結局は担当医がつかまらず
他の医師に診てもらい
明日ドレーンを抜くということだったので
1日早いけど抜きましょう!となりました
抜けたドレーンを元に戻すって
出来ないんだろうなと思いました
出来れば後1日排液を出して
お腹に溜まらない方が良かったな〜
と思いながら
スルっと抜いてもらいました![]()
抜く時ってそんなに痛くなかったです![]()
気になった事は正直に聞く👂
複数人に診てもらう事で
安心した方が長い入院生活には大事かなと
個人的には思いました![]()
夜中にベッドからドレーンのパックが
落ちなければこんな事にはならなかったはず
寝相が悪かったのかな![]()
寝る時にはドレーンのパックが
落ちないように気をつけて寝ましょう![]()
![]()
テーマ:子宮頸がんに関するお話
To be continued...![]()
自己紹介パート②で全体像が分かります![]()
ではでは本題に入ろうと思います
6月5日(月)のことです![]()
術後3日目までは
少しずつですが
歩く練習をしました![]()
部屋の入口までの往復
ナースステーションまでの往復
尿管カテーテルとドレーンが繋がったまま
ビニール袋に入れたスマホを
点滴スタンドにぶら下げて
ヨチヨチ トボトボ
歩幅は小さめで歩きました
手術前との自分の体のギャップ![]()
とにかくゆ〜〜っくり動く
生活を送りました
早く動きたくても動けないし![]()
カロリー消費してないはずだけど
お腹はちゃんと減るんですよね![]()
水分補給が自分で出来るようになったら
点滴は外れました![]()
水分補給のために自動販売機まで歩き
2L分の飲み物を購入する生活
1日1L〜1.5Lは水分補給が必要で
看護師さんの巡回時に飲んだ量を
報告していました![]()
点滴が外れた事でシャワー浴が
可能になりました![]()
そしてQOLをあげてくれる
主担当の看護師さんの登場です![]()
私の中ではこの看護師さんが
1番信頼出来る方でした![]()
まずは![]()
お小水が溜まっているタンクが
点滴スタンドの下についているのですが
な
な
な
な
なんと![]()
そのタンクに可愛らしいカバーを
つけてくれました![]()
目に見えてお小水を連れての
歩行訓練が何となくイヤだなぁと
思っていたのでさりげなく
カバーをつけてくれて嬉しかったです![]()
そしてシャワー浴で厄介なのが
ドレーンです![]()
シャワー浴ではカーテンを仕切りに
点滴スタンドが濡れないように配置
そうすると…
ドレーンを点滴スタンドにかけると
シャワー浴出来ないんです![]()
ドレーンが短すぎて点滴スタンドから
離れられないからなんです…
そんな時に信頼出来る看護師さんは
ドレーンをビニール袋に入れてくれ
そうするとドレーンをシャワー浴側に
おけるので点滴スタンドにかけなくてイイ
そしてドレーンや尿管カテーテルの固定も
シャワー浴に影響が出ないように
最短ルートでの固定![]()
体に固定する長さが長過ぎると
点滴スタンドとの距離が短くなって
シャワーしにくいんです![]()
他にも看護師さん達にシャワー浴前に
ドレーンと尿管カテーテルを
固定してもらいましたが
信頼出来る看護師さんが1番でした
看護師さんによって固定の仕方も違うし
ビニール袋もない場合もありました
統一した施術ではないんだな〜と感じました
実際に経験しないと分からない不便さ
だからこそ
快適に過ごせるようにサポートして
くれた看護師さんには絶大な安心感を
持てるのだと思います![]()
これから入院される方
ビニール袋は入院生活で重宝するので
持参してみてください![]()
洗濯の汚れ物を入れる
洗濯後の回収
貴重品を入れる
購入品を入れる
などなど![]()
S字フックとともに使うと
更に便利かな〜と思います![]()
テーマ:子宮頸がんに関するお話
To be continued...![]()