車両保険の免責の話 | 中古車が得意な福井の車屋のブログ
テーマ:ブログ車の任意保険の契約の時に
免責という言葉聞いた事が
ないでしょうか?免責とは、たとえば
自分の車の修理代が補償される
車両保険で、
単独事故で50万円の修理の場合に
免責金額5万円を設定していれば
50万円から5万円を引いた45万円
が保険会社から修理代として支払
われ、免責分の5万円は自己負担
となります免責を設定するのは、みなさんが
保険会社に支払う保険料をやす
くする為です。
車両免責の設定のしかたは、
一般的に、5-10などと表記されて
いる場合がありますが、これは
証券に書かれている保険期間の
間に1事故目は5万円、2事故目は
10万円という意味です
ここまでは、ご存知の方が多いす
が、意外にしられていないのが
免責を負担しなくて良い場合があり
相手がいる事故で、
免責金額5万円の場合
自分の修理代が50万円で
相手の事故過失割合が60%
この場合は、相手は
こちらの修理代50万円の
過失割合60%分
50万円×60%=30万円を修理代
として相手の保険会社がこちらに
支払います
この相手から支払われる金額が
自分の設定している免責金額を
超えている場合は、免責金額を
負担しなくて良い仕組みになって
いますので代理店に確認してみて
ください。
また自分の車が全損時には負担
しなくていい契約になっている事が
多いので保険契約時にご自分の
代理店に確認するといいですね
数年前から任意保険を使用すると
保険料が高くなる割合が上がり
ましたので
ちょっとした、傷なら等級が高くても
任意保険を使用しない方が得な時
がありますので、免責を設定する方
が当店では増えています
我々も保険の契約時にお客様に
車両保険をお勧めすと、お金が
ないから加入と言われる方が、
いらっしゃいますが、
今の車は、事故時の修理費用
が安全装置がある為に高額に
なりますので、修理代が高額に
なる傾向にあります。
お金が無いからこそ、
車が新しいうちや、
ローンが残っている間などは
免責を大きく設定してでも
車両保険に入る事をお勧め
します。
保険内容は保険会社によって
異なる場合がありますので
免責の設定は保険加入時に
ご自身の代理店とよく相談の
上で設定してくださいね。

