自分はVDOT表から、ペースを設定します。

 

自分のVDOTは、5キロ、10キロ、ハーフまでは51~52値ぐらいで納まります。

フルマラソンで算出すると、極端に低くなり、VDOTが46.4になるので、VDOT値は5キロ~ハーフまでの記録をベースにしております。

 

で、自分の値は、今はこんな感じ

 

 

 

一応、ハーフマラソンの記録でVDOT値で計算しました。5キロで計算するとVDOT値が52になり、10キロだと51になるので、その中間ぐらいのハーフをベースにしました。

 

基本的には、ジョグはE(イージー)ペースを心掛けております。

 

 

VDOT値から今週のランの振り返り。

 

6月4日(日) ランオフ

 

6月5日(月)14キロのE(イージー)ペースジョグ

 

 

 

 

途中の1キロだけ、スピードアップしてガチ走しました。

やっぱり日曜日休んでも、月曜日は走ること、しんどいです。

なんでだろう? 精神的なものかな?

 

6月6日(火)5キロT(閾値)ペース+9キロのE(イージー)ペースダウンジョグ

 

 

 

 

 

 

 

閾値走、VDOT値通りに、大体、走れてます。しかし、心拍数が最後、爆上がり笑い泣き 心拍数197って、久々に190超えみました。先日の5000のトラックレースでも、ここまで心拍数上がらなかったのに、年齢の割には、高すぎますね!

 

その後のダウンジョグ

 

 

 

 

まだ、これぐらいの暑さなら、そこまできつくないですね。25℃超えてくると、きついなぁ・・・

 

 

6月7日(水)ランオフ。一旦4時頃、起きましたが、今日は寝ることを選択。しかし、なかなか寝付けなかった。一旦、起きるとなかなか寝れない。いつもだったら、寝れない時は、走りに行くのですが、この日は、仕事で早く出社しなければいけないので断念。走りたかったなぁ・・・

 

 

6月8日(木)15キロ変化走 M(マラソン)ペース2キロ+E(イージー)ペース1キロの5セット

設定は疾走期間(Mペース)はキロ4分25秒、クールダウンの期間はEペース(キロ5分30秒)で、先週と同じ設定で。

 

先週の土曜日、台風翌日に走った時は、コースのコンデンションが悪すぎて障害物競争になってしまったので、今日は、まともに走れるだろうと少し期待してスタート。

 

 

 

 

 

今日は先週より、上手く走れたと思います。ウインク

疾走のMペース期間は平均キロ4分21秒、クールダウンのEペース期間はキロ5分33秒。先週より疾走のペースはキロ5秒くらいペースアップ。クールダウンの期間は、Eペース(キロ4分59~5分30秒)では、残念ながら走れませんでしたが、キロ5分33秒で、先週より22秒アップできました。今日は、先週より少し余裕があって、もう1セットできそうでしたが、止めましたニヤニヤ

そこまで、頑張る必要はないかと思いまして・・・

 

変化走って、負荷はありますけど、けっこう面白いですね。