いらっしゃいませ こんにちは~

o(〃^▽^〃)o

”ダーリンのつま”

の ブログです

毎日の夕食レシピを

写真と解説付きで

ご紹介してます

 

沢山のブログの中から

遊びに来てくれて

ありがとう (人*´∀`*)

 

ゆっくりしていってね 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

 

日曜日の夕食は

月曜からの元気の備えて

豚焼肉~♪

エゴマの葉に

軽く塩をして焼いた豚肉と

ナムルやキムチや

5種類のトッピングを乗せて

巻いて食べる

豚焼肉  (o^-')b

 

 

① 小さなプレートで焼いて

ゆっくりといただきます。

 

 

② 今日のお供は、ソジュで♪

 

っという

日曜日の

『今晩のお酒と

おつまみ』

今晩のお酒とおつまみ

野菜たっぷり

豚焼肉

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

私が5月7日から

韓方のお薬を使った

ダイエットをして

苦労せずに食欲を押さえられて

無理せず食事量ダウン

ヾ(@^▽^@)ノ

 

たった2週間で

だいぶスッキリしてきたので

それを見て

一緒に食事してるダーリンも

つられて、食欲がセーブされ

”あれ食べたい” ”これ食べたい”

の、欲求が

お菓子や間食に

向かなくなってきました

(^艸^)

(以前は、帰宅してから

 夕食前の軽い食事、なんてのも

 食べてたのにо(ж>▽<)y)

 

 

だから

 

「お夕飯、何食べたい?

 なにか食べたいものとかある?」

「ん~・・・。何でもええんやけど

 あ、餃子っ!」byダーリン

(今日これから、”タネ”作ったら

 一晩寝かせるから

 今日は食べられへんよ

 明日食べさしたろね~)

 

「(。`Д´。)ノ なんで寝かすねん!

 起こせやっ!」byダーリン

(あんたかて、ちゃんと寝ェへんと

 次の日いい仕事できひんやろ?

 大谷さんかて言うてはる!

 睡眠が大事やって!)

 

「・・・・・大リーガーと

 餃子も一緒・・・?」byダーリン

(そや!)

 

「ほんなら・・・・豚・・・

 なんか、豚食いたい」byダーリン

(了解! ビタミンB群摂ったら

 元気になるからね

 明日のやる気のために

 豚、焼こうね)

 

 

ただし、

お肉のパワーが良いからと

お肉ばかり食べてると

・体臭がきつくなり

・肝臓腎臓が疲れ

・疲れやすくなり

・腸内環境悪化

という、

怖いことになります。

 

 

だからお野菜を一緒に (o^-')b

っというのはよく聞く話ですが

サラダ以外でも、もっと

効率よく、お野菜を食べられる

食べ方にします

 

 

 

③ もやしのナムル

・もやし、1袋

 よく洗って、ヒゲを取り除きます

 

 

④ たっぷりの 沸騰したお湯 を用意し

もやしを入れて

かき混ぜ

 

 

⑤ 再び沸騰が始まるまで

かき混ぜて

強火のままで加熱。

中心部分に、ぶくぶくと

沸騰が戻ってきたら

直ぐに火を止めて

このお湯のままで

冷めるまで放置します。

 

 

これが!

ナムルが美味しくできるか

そうでないかの、

大違いのところ  (o^-')b

もやし独特のホコリ臭い香りを取り

熱が通っていながら、シャキシャキと

もやしの良さが残る茹で方です。

 

ぬるいお風呂程度の温度になるまで

放置して、ザルにあけて

両手でゆっくりでありながらしっかり

もやしを絞って、ボウルに入れ

 

 

 

⑥ 塩で調味

・味の素、2振り

イヤシロソルト

 好みの塩味になるまで

 振り入れながら

 

 

余分な臭みも取ってくれて

しかも味わいがマイルドな

オリコウサンの竹炭塩

手放せないお塩です♪

 

 

 

⑦ 指先でほぐしながら混ぜ合わせ

味が決まったら

・ごま油、小さじ1.5~2

 小さじ半分ずつ、手に注ぎ

 その都度馴染ませるように

 全体にほぐしながら混ぜます

 

 

 (o^-')b

ごま油を、一度に入れてしまうと

混じりにムラができたり

仕上がってから、下に

ごま油が溜まるというような

美味しくない仕上がりになるので

丁寧にやさしく馴染ませます。

 

 

 

 

⑧ にんじんとタケノコは

 

⑨ まずは、にんじんから

・にんじん、1本

 ヘタを落として

 皮ごと横半分にしてからの

 少し粗めの千切り

・オリーブオイル、大さじ1

しんなりするまで中火で

焦がさないように炒め

・醤油、小さじ1弱

馴染ませるように

しっかりと混ぜて、待機。

 

 

 

使っている 人参 

さんおすすめ

甘果にんじん を使用

(ご提供頂いています)

【PR・甘果にんじん情報♪】↑

皮ごと食べられる、

皮下の栄養もまるっといただける

美味しいエグみのない人参♪

 

 

 

⑩ タケノコは

・タケノコ水煮、1個

タテにスライスしてから

粗めの千切りにしますが

中心の節の部分だけ

ボロボロにならないように

中心で1回だけ切って

 

 

⑪ 水洗いします

節にある、

白い石灰状のものを

ざっと洗い流し、水切りします

 

 

タケノコのこの白い物質は

たけのこに含まれる成分の

”チロシン”固まったもので、

たんぱく質に含まれる

アミノ酸の一種です。

アミノ酸なので、食べられる

栄養成分 (o^-')b

肉質のやわらかいタケノコほど

チロシンの含有量は多いんです

 

 

チロシン って、何に良いの?

って、思いますよね。

チロシンは

・睡眠不足の時でも

 集中力が続いたり、

・ストレスがある状態でも

 気分改善ができたり

・注意力が散漫になるのを

 防いだりする

と、言われています。

ようは

集中力アップ効果がある

ということですね (o^-')b

(試験前にタケノコ食べるの

 いいかも~♪)

 

 

 

⑫ 水気を切ったタケノコは

・ごま油、小さじ2

・水気を切ったタケノコ

中火で炒めて

あらかた水気が飛んだら

 

 

⑬ 貝の出汁で味決め

・貝の出汁顆粒、小さじ1強

 

 

品よく、深い味わいにしてくれる

お吸い物にも、パスタにも

中華にも、鍋にも、深みの出る

貝の出汁

 

 

 

⑭ 出汁が全体に馴染んだら

・オイスターソース、小さじ1

・韓国粗挽き唐辛子、小さじ1

・三温糖、親指と人差指で2つまみ

よく炒め合わせて

 

 

 

⑮ キムチとらっきょうと5種盛り♪

作った量全部は

盛り付けていません (o^-')b

(残りは、明日

 キンパでも作ってあげよ~)

 

 

 

⑯ 豚ローススライス

・豚ローススライス、13枚

 

 

【SALE】期間

2024/05/18 10:00 ~ 2024/05/22 23:59

 

 

 

⑰ えごまの葉っぱも用意して

こんなテーブル

 

 

⑱ 今日のお供は、私だけソジュ

甘い味ではない

ストレートの、

スタンダードソジュ

 

いつもなら

このビンを1.5本くらい

一人で軽く呑んじゃいますが

ダイエットのお薬のおかげなのか

この、グラスに注いだ量で

3杯で、大満足。

一緒に、同量のお水も飲んでいます

 (o^-')b

 

 

「おまえ、ソジュ?

 ん~、おれはハイボールやな

 今日はどれにするかなぁ

 おぉ! アランにしよう

 待てよ、イチローズモルトの

 ほうが合うかなぁ」byダーリン

(もう、少なぁなってるやん

 また買うておかへんとね)

 

 

 

 

 

 

⑲ 焼けたお肉を各自でカスタマイズ

・エゴマの葉

・焼けた豚

・キムチ

・もやしのナムル

 

 

⑳ くりっと巻いて

焼いたゴマをファラっとかけて

アムっとo(〃^▽^〃)o

 

ん~♪

たまりません♡  (人*´∀`*)

よく噛めるし

噛めば噛むほど

野菜の旨味と肉の旨味と

薬味が混じり合って

めちゃウマ♪

 

 

㉑ もちろん、豚と野菜だけでも

「ええわぁ~♪

 肉、焼いたら、塩かタレって

 感じやけど、野菜1個1個に

 味付けになってるから

 そのままでめっちゃうまい

 ≧(´▽`)≦」byダーリン

(これやとお野菜も

 いっぱい食べれるね♪

 肉だけが続くと、めまいとか

 するから、野菜は大事やよ~)

 

 

 

㉒ 野菜だけでも美味しい

えごまの香りが良い~

 

エゴマの葉の何が良いかと言うと

 (o^-')b

カルシウムや鉄などの

ミネラルが多く含まれていて

β-カロテンやビタミンCも♪

 

 

そして、皆さん

 

リノール酸、リノレイン酸

って聞いたことがありますよね?

必須脂肪酸と呼ばれる、

この リノール酸は、 

適量摂取下では

総コレステロール値や

LDLコレステロール値を下げ

心臓病の予防につながる

と言われるのです

摂りすぎると、アレルギーを悪化

させたり、

大腸ガンの危険性を高める

などとも言われます。

これに対し

エゴマに含まれるαリノレン酸は、

体内でリノール酸の良い働きを

邪魔することなくアレルギー疾患

のリスクを抑える働きがあります。

だから

エゴマって

薬味と言うだけでなく

お肉と一緒に食べると

すごくいい効果はあるってこと♪

 (o^-')b

 

 

 

㉓ ダーリン作

「それでは、家元の私

 16代目が、

 作法を執り行います

 ( ̄∀ ̄)」byダーリン

(なんの作法やのよ(^^:)

 ほぉ、あたかも儀式のように

 ゆっくりと・・・・・何の16代目

 やねん)

 

「エゴマ野菜づつみ

 継承者や!

 このエゴマを置く角度から

 厳かに野菜を並べる並べ方と

 仕上げのキムチの置き方

 絵のように美しく・・・」byダーリン

(ええから、早ぉ食べぇさ

 \( ̄ー ̄;) 一人ではじめて

 いきなり16代目って、なに?

 あんたの前に誰か

 居てはったん?)

 

「居てたんや、15人!

 \( ̄ー ̄;)」byダーリン

(はいはい、居てたんやね、

 はい、結構なお手前で

 ┐( ̄∀ ̄)┌ )

 

 

なんだかんだ言いながら

ぺろりと食べちゃいました

 

そしてダーリンは

今日も元気に

お仕事に出かけて

いきましたとさ♪

 

元気の素の豚肉も

お野菜とバランスよく

美味しく

召し上がられますように

今日も皆様の

素晴らしい

美味しい一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれてありがと~♡

皆様に感謝です

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)

 

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー