今日も、

沢山のブログの中から

私のブログに遊びに来てくれて

ありがと(人*´∀`*)♡♪

 

ゆっくりしてってね(^^)

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

 

 

暑かった夏場の

体力維持や

急に寒くなった秋口の

体力気力温存に

組み合わせの良い

具材を使って

絶品美味しい豚キムチ~

程よいキムチの酸味が

豚肉をおいしく柔らかく

これに

白ごはんがあったら

栄養バランス抜群の

箸が止まらない豚キムチ

 

どこのご家庭でも

簡単にできる「豚キムチ」♪

定番メニューになっている

お宅も少なくないのでは?

 (o^-')b

 

 

「うちの子、

 野菜は全然食べない

 けど

 豚キムチにすると

 食べるのよね♪」

とは、 いつの年代でも

息子の代のママ友さん達から

多数、聞いた言葉 (o^-')b

 

 

そう

『本日のおうちご飯』

本日のおうちごはん

おすすめ具材の

豚キムチ

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

ここのところ、

精神的に社長から攻撃されて

(いわゆるパワハラ)

気力も体力も、体調も

今一つパッとしないダーリン

 

そりゃぁそうよね。

気持ちと、食って

密接に繋がってるから

そうなるのも当然。

 

「ねぇ、体に優しい

 おかゆさんでも

 作ったろか?

 オジヤみたいなんが

 ええやろか?」

「やめて~(;´Д`)ノ

 おかゆさん食べたら

 「おれって病気?」って

 思い込みに刷り込まれて

 しまうから、白ごはん

 しっかり食べれるおかずに

 して~」byダーリン

(なるほど、食べ方ではなく

 米が食いたいわけね。

 承知した!)

 

 

”元気が出る”

と言ったら、ビタミンB群

代表する身近な食材で豚肉

”体調改善”

と言ったら、内蔵を温めて

血を補う効果のある野菜と

漢方で言われる人参

”滋養強壮”

と言ったら、血行をサラサラに

改善して、内臓の働きを良くし

スタミナ保持に良いニラ

”体の要・腸を整える”

と言ったら、食物繊維豊富、

水分もあり、発酵の効果と

旨味もあるキムチ

 

 

① この材料で豚キムチ作ります!

・豚バラ肉、200g

 長い豚バラを

 半分の長さに切って

・ニラ、1束

 4cmに切り分けて

・刻んだキムチ、

 カップ1.5程度

さんおすすめ

・甘果にんじん、1本

 ヘタを落として、皮ごと

 斜めスライスからの千切り

・オリーブオイル、大さじ1

他調味料

・塩、小さじ1/4

(イヤシロソルトを使っています)

・テーブルコショー、5振り

・ガラスープ顆粒、小さじ1

・オイスターソース、小さじ1

・味の素、2振り

・醤油、小さじ1 (味見で加減)

・塩、親指と人差し指で1つまみ

・ごま油、小さじ2強

 

これだけ用意したら

始めましょうか♪

 

 

 

 

最近食べている豚肉は

旨味があって脂が

ギトギトと、しつこくない

館ヶ森豚

 

 

 

人参は、

皮のすぐ下に

一番栄養が有るから

皮が硬すぎない人参は

絶対に皮ごと (o^-')b

食べたほうがいい♪

【PR・甘果にんじん情報♪】

ファーマインドの人参は

年中美味しい♪

 

 

 

② 油脂と相性のいい野菜を先に

・オリーブオイル、大さじ1

・切った人参

・切ったニラ下半分

中火で炒めて

軽くしんなりするまで

炒めます

 

 

人参は

・免疫力増強

・肌荒れの解消

・風邪予防

・眼病予防

・高血圧予防

などの働き

 

ニラは

・血行促進

・冷え性改善

・頭痛・肩こり改善

・生理痛や不順の改善

・滋養強壮

・疲労回復

・美肌作り

・風邪予防

などの働き  (o^-')b

 

 

 

③ 軽くしんなりしたら

・切った豚肉、200g

イヤシロソルト

 小さじ1/4

・テーブルコショー、5振り

豚肉の生の色合いが

8割方消えるまで炒めます

 

 

 

肉や魚介の生臭み

冷凍のニオイも取り除き

素材の美味しさを引き立てる

マイルドな塩味が魅力の

お台所のスグレモノ!

 

 

豚肉は

・季節バテ防止

・疲労回復

・むくみ改善

・ストレス緩和

・健脳作用

・造血作用

などの役割

 

 

 

④ 豚肉の色が変わったら

・切ったニラ、上の方半分

・刻んだキムチ、

 カップ1.5程度

・ガラスープ顆粒、小さじ1

・オイスターソース、小さじ1

・味の素、2振り

 

 

キムチに

使われている白菜は

・便秘改善

・二日酔い解消

・高血圧予防

・美肌づくり

・風邪予防

などの働き

 

 

 

⑤ 全体を馴染ませながら炒め

豚肉の生の色が

すっかり変わり

後入れのニラが

しんなりし始めたら

・醤油、小さじ1 (味見で加減)

・塩、

 親指と人差し指で1つまみ

を、入れて

 

 

⑥ 全体になじませたら

火加減を

保温程度まで下げて

フタをして5分

蒸す感じにしてから

火を止めます。

 

 (o^-')bここ大事!

食べた時に、全体が

ふっくら柔らかいか

バサバサで水っぽくなるかは

この作業をやるか、

やらないかに、かかってきます

 (o^-')b

 

 

⑦ 熱々をお皿に盛りつけ

・ごま油、小さじ2強程度

回しかけて

 

 

⑧ テーブルへ

歯ごたえが残りながら

柔らかい野菜と

ぷるっぷるの食感になった

美味しいぶたに

旨味がガッツリ絡んで♪

だけど

濃すぎない味わいが

絶妙!

 

 

「わぁ~≧(´▽`)≦

 おれが今日、こんなん

 食べたいって、なんで

 分からはった?

 あれ?おれ電話で言た

 かなぁ?」byダーリン

(見るからに、

 こんな栄養バランスが

 必要って、体が訴えてたわ

 (^艸^) でも、ホントは

 同じ材料使うて、

 おかゆさんか、おじやに・・・)

 

「いやや!絶対こっちが

 良かった!」byダーリン

(間髪入れずにΣ(~∀~||;)

 返してきはったなぁ・・・)

 

「わ~嬉しい、豚キムチ

 しかもお野菜、山盛りやん

 ありがとぉ」byダーリン

(きのこも入れよう思ったけど

 豚とキムチの味わいが

 きのこの旨味でマイルドに

 なりすぎるやろから

 やめたわ(^^)キムチも

 ちょうどいいくらいに

 酸っぱくなってくれてたから

 旨いはずやで~♪)

 

 

⑨ 炊きたてご飯の上に乗っけて

「これやっ! 

 これが幸せや」byダーリン

(安上がりに

 幸せ感じてもらえたら

 こっちもありがたいは)

 

「うわぁ旨い、わぁ旨い

 おまえ、

 おれと結婚するまで

 キムチ食べへん人

 やったのに、味付けやら

 食感やら、めちゃめちゃ

 上手になったでなぁ♪

 おれが教えた通りや

 頑張らはった」byダーリン

(あんたが私に教えたんは

 あのベチャベチャの

 離乳食状の

 ほうれん草のナムル

 だけやんな \( ̄ー ̄;))

 

「もうええって、(^。^:)

 そのくだりは・・・」byダーリン

(良くない! (`∀´)d

 一生言われる運命や)

 

 

 

⑩ ほんと美味しい♪

自画自賛と言われようが

どうしようが

旨いものは

 旨い (o^-')b

 

白ごはんの上に

なにか乗っけるのは

あんまり好きではないですが

豚キムチは、

こうして食べないとね~

ヾ(@^▽^@)ノ

 

ダーリンは、

お皿とお茶碗を

抱えて食べてました

(^艸^)

 

 

食事だけで

精神的なものが

スッキリと全部

改善されたら

良いんですけどね~。

 

 

それが・・・・、σ(^_^;)

例の社長からの

モラハラ、パワハラ

続いてて

どう、社長が

大阪本社の社員達に

話してるのか分かりませんが

大阪本社のみんながみんな、

変に探りを入れてきたり

社長にならって、

意地悪な言動をしてきたり

 

常識的に考えたら

やったらあかんことでも

お山の大将に習えで

・・・全く・・・┐(´~`;)┌

 

人って怖いですね~。

長いものに巻かれてたら

安心な安全と

思うのかしら・・・・。

 

どこまで行っても

良いことは良いし

悪いことは悪いこと

なんだけどね~

 

 

皆様方は

そういう人種に

関わらなくてもいい

素晴らしい一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれてありがと~♡

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)