今日も、沢山のブログの中から

私のブログに遊びに来てくれて

ありがと(人*´∀`*)♡♪

ゆっくりしてってね(^^)

 

↑ ブログフォローはこちら

 

 

 

 

あっという間に

今日は鏡開き! っというも、

お鏡さんを用意せずの今春だったので

餅はとっくのトウに無いさ♪

後は、おせちの食べ切り! これも

昨晩で終わったぁ~ヾ(@^▽^@)ノ

ありがたく頂くおせちも

『飽き』という二文字がつきまとい

そこをなんとか

ありがたみを持たせたまま

食べきらせたい主婦心!

 

 

そう。 毎年

『1月に思うこと』

1月に思うこと

今年もなんとか

飽きさせずに

おせち完食

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

毎年、わりと早めになくなる

煮しめですが

 

「今年は珍しなぁ

 お煮しめさん残ったるで」

「おまえが出さへんからや」byダーリン

(食べるか聞いたら、要らへん

 言うたん、あんたやろ(。`Д´。)ノ)

 

 

もう、こうなると

温め直して出しても

二つ三っつ突っつくばかりで

また残るから

 

 

① 軽く温めてザルで濾し

煮凝っていた煮汁を溶かして

煮汁と具材とに分けます。

 

 

② 具材は串に挿して

 

③ 他のおせち残りも

・黒豆、汁と共にカップ1/3程度

豆と大さじ1の煮汁を残し

他の煮汁は、

喉の痛みを止めるのに

冷蔵庫キープ

・出汁漬け数の子、5本

・数の子と一緒に漬けた昆布、

 20cm☓2枚細く刻んで

・高野豆腐3個と煮汁、

 食べやすいように切って

 

 

④ 炊き込みごはんにします

・研いだ米、カップ1と1/4

・黒豆、豆と大さじ1の煮汁

・数の子と一緒に漬けた昆布

 と漬け汁、細く刻んで

・高野豆腐3個と煮汁、

 食べやすいように切って

 

水を入れずに、出汁や汁だけで

規定の水の高さよりも4割増し

に、なったので、1時間ほど

このまま休ませて

普通炊きにします。

 

 

 

⑤ 食べやすい様に挿した具は

 

⑥ 薄力粉をまぶし

・薄力粉、大さじ3~4

刷毛などで丁寧につけて

 

 

⑦ 5分ほど待機で落ち着かせ

 

⑧ その間に溶き卵

・たまご、1個

・水、小さじ1強

・食用油、小さじ1強

(オリーブオイルを使用)

卵の白身の繋がりが切れるように

しっかりと混ぜます。

 

 (o^-')b

いつも書いていますが

水と油の化学反応で

油の中に入れ小さな爆発が

パン粉を立ち上がらせて

たまごのタンパク質が

即座に立ち上がったままの

パン粉を固めてくれるので

油を抱え込まない、サックサクの

衣になるんです (o^-')b

 

バッター液は衣付けに簡単ですけど

揚げる温度で失敗しやすいので

この方法がおすすめ (o^-')b

 

 

 

 

⑨ パン粉を用意して衣付け準備完了

・薄力粉をはたいた具

・卵液 

にくぐらせて

・パン粉

をつけて

 

 

 

⑩ この状態でダーリンの帰りを待ちます

中身は、もう煮えて

味も付いてる物なので

食べる時に180度の高温で

サクッと揚げます。

 

 

 

⑪ ほんのすこし残ったたまごと粉は

一緒に入れて

・あおさのり、小さじ半分程度

・塩、親指と人差指で1つまみ

加えて

 

 

⑫ よく混ぜて待機

串揚げを揚げた最後に

小さじ1ぐらいずつ小さく取って

揚げ、ゼッポリーニ風に

 

ゼッポリーニは

イタリアの海沿いに伝わる

柔らかいピザ生地に

海藻などを混ぜて揚げた物

おつまみの最高!

これはピザ生地ではないですが

たまごと薄力粉で

ミニドーナツ的な

食材を無駄にしない為に

やったの (o^-')b

 

 

 

 

⑬ サラダも用意しましょ♪

・赤大根(紅くるり)、1/4個

皮を剥いて横にスライス

・フリルレタス、小さめ1株

よく水で洗ってさらし

食べやすい大きさに切って

さんおすすめの

真の実(まのみ)アボカド、1個  

 タテ半分に切って、種を取り除き

 角切り

 

食べ頃に追熟させて、

食べ頃シールが付いて

送られてくるアボカドですが

1個ずつ新聞紙に包み

1個ずつキッチンポリに入れて

小さな段ボール箱で

冷蔵庫の野菜室に入れて、

冷蔵だけれど冷気を直接

当てないようにしておくと

食べ頃のまま、長く美味しく

食べれるんですよ  (o^-')b

 

 

 

⑭ 自家製のシーザードレッシングかけて

自家製シーザードレッシングの作り方は

・マヨネーズ、大さじ2

・牛乳、大さじ2

・パルメザンチーズ(粉チーズ)、

 大さじ2

 当り鉢などで細かくして

・アンチョビフィレ、2枚 

 チーズと一緒に潰して

・にんにく、1/4かけ  

 すりおろし(芽は取ってね~)

全部一緒に

なめらかに混ぜるだけ (o^-')b

 

 

 

⑮ 予約炊飯にしていたので

ダーリンが帰宅するであろう

30分前に炊きあがるようにセットして

炊きあがりすぐを

よく混ぜて

・日本酒、小さじ1.5程度

ふりかけて

更にもうひと混ぜで

フタをして15分ほど蒸らします。

 

 

 (o^-')b

この様に出汁や煮汁で炊飯すると

水分を多めに入れていても

少し硬く炊けてしまう事があります。

この場合の対処法

日本酒を使って蒸らす方法です。

1合のご飯に対して、約小さじ1の

日本酒をごはん全体に振りかけ、

混ぜます。

炊飯器の蓋を閉め15分~20分

程度、蒸らすと、

蒸らしの間にアルコール臭は飛び

ふっくらごはんになります。

お子さんでも食べられますよ♪

 (o^-')b

 

 

ここまでやって、

ダーリンの帰りを待ちました

 

「ごめん~。ほんと遅ぅなって

 〇〇さんが(部下の方)仕事の

 処理ができひんで、おれが

 処理してきたんやわ。

 なんで、できひんかったら

 努力しようとせぇへんで、

 『できませんけどどうしましょうか』

 って、言うてくるんやろ・・・

 何回も教えてるのに、強く言うと

 逆ギレするしぃやぁ

 困ったもんやで」byダーリン

(たしかにあんたが指導する立場には

 あるけど、ええ年した大人に

 仕事時間外であんたが処理したらな

 あかんの?って思うわ

 仕事終わり時間後の1時間ぐらいは

 しゃぁ無い思うけど、もう2時間半も

 やで! 往復二時間半近くもかかる

 とこからの通勤って分かってはる

 んやろ? もはや、そういったとこ

 からの指導が必要や思うけど?

 人に配慮するっていう・・・・。

 これで帰ってきてからごはん言うたら

 食べてすぐ寝なあかんし、消化中は

 熟睡できひんの分かるやろ。

 自分の体のこと考えたら

 自分で自分の時間は作らなぁ!)

 

「・・・わかった・・・とりあえず、

 飛ぶ勢いで帰るわ」byダーリン

(羽根もあらへんのに、

 飛ばへんでもええから

 気ぃつけて帰ってきて!)

 

 

 

 

⑯ ダーリンが帰ってきたから揚げます

180度で、1度揚げ

衣が固まっていい色合いになったら

揚げ上がり

 

 

 

⑰ っで!こんなテーブル~

串カツは、もともと煮〆だから

濃すぎない程度の味がある

わけですが、

一応、ちょっとづけ用の

とんかつソースも用意して

 

「時間は遅いけど

 串カツ言うたら、ビールやろ~♪

 呑まへんかったら後悔する」byダーリン

(そりゃぁあかんなぁ(^艸^)

 後悔は、時間に囚われる事やから

 前進できひんもんね。

 前進せなあかんから、呑むわ私も)

 

 

 

 

⑱ ごはんはふっくら

黒豆が更に柔らかくなって

いい食感。

出汁も煮汁も昆布も

無駄なく使える。

いろんな旨味が入るから

ある意味贅沢なごはん。

 

 

秋田では、子供の頃

こういったごはん全般を

『お茶ごはん』『お茶まま』

ままとはごはんのこと)

と言いました。

実際にお茶は使いませんけど

煎茶よりも番茶を好んで飲む

地域において、

この色合がお茶に似ていることから

そう呼んだとも聞きます。

炊き込みご飯なんですけど

私はこの

「お茶ごはん」という言い方が

何故か温かい気持ちを

感じるので好きです。 (o^-')b

 

 

 

⑲ サラダは

パルミジャーノをたっぷりかけて

 

 

市販の粉チーズ

パルメザンとは全くの別もの

旨味の塊のナチュラルチーズ

ですから、

サラダにかけても味わいが増し

温かいリゾットやパスタにかけると

とろけ加減がたまりません♡

 

ここだけの話(* ̄Oノ ̄*)

アツアツご飯の上にすりおろし

とろけたところを、

焼海苔に巻いて食べるのが好き♪

ワインにも合う白飯になる(≧∇≦)d

 

 

 

⑳ こうしてみたら”煮しめ”とは思えない

っで、食べるのに

大きさもちょうどいい (o^-')b

 

 

㉑ 鶏肉

煮えてる鶏肉の旨味が

衣で包まれて蒸される状態になるから

これがまた絶品!

 

「うそやろヽ(*'0'*)ツ

 衣の味わいと食感と合わさって

 絶妙に旨いやん!

 ふっわふわや!」byダーリン

(なんで、ウソやろ言うた?(ー。ー)

 この正直者つかまえて!

 現実や! 

 旨いものを旨く揚げてるんやから

 旨いに決まってるやん(^艸^))

 

 

 

㉒ こんにゃくも

余分な水分が飛んでクニクニ感アップ

考えてみたら、揚げ物なのに

ヘルシーよね(^艸^)

 

「うん♪弾力がある分

 サクサク感がより感じる!

 そんで噛んでても煮しめの

 旨味があるから

 めっちゃ旨いわ」byダーリン

(手綱こんにゃくを横から挿してる

 状態やから、抜けにくいし

 今度またこれやろ~♪)

 

 

 

㉓ ごぼうも

ごぼうと油系って、

何でこんなに合うんだろ♪

ごぼうの深い香りと鶏の出汁の

旨味と香りが絶妙!

サクッとした後に

柔らかいごぼうが良い♡

 

 

 

㉔ 蓮根も

しっかり煮てある蓮根から、

余分な水分が飛んで

この食感! 

上等のお芋系の食感!

あぁ、蓮根、

もっと残しておいたら良かった

(^艸^)

 

「この食感たまらへんくらい旨いな

 もう、これで煮しめ終わり?

 もう1回、煮しめ作って

 揚げて欲しいくらいやわ

 о(ж>▽<)y」byダーリン

(あんだけ、最初は

 喜んで食べる煮しめ

 続いたら「今日は要らへん」だの

 「ちょっと気分や無いなぁ」やの

 そんなん言うてて、また作れだぁ?

 作るかいなっ!

 また来年のお楽しみや(^艸^))

 

「結婚したての頃は

 『良いよ~』って作って

 くれはったのに、16年も経ったら

 こうなるんやな」byダーリン

(そりゃそうさ!サミィソーサ!

 良いも悪いも、旦那のお陰で

 女房は学習するんや。

 お互い様って思うやろ?

 ところが違うんや。\( ̄ー ̄;)

 夢見がちな男性と違って女性は

 現実的だからね。経済的な損は

 どんどん切り落としていく。

 希望、願望を通す男性よりも

 確実に、現実を生きてるから

 年々強くなるんやわ。女は)

 

「(  ゚ ▽ ゚ ;)・・・・・。

 っそ・・・なのか?」byダーリン

(そう。だから、割れ鍋に綴じ蓋。

 夢見がちな人には、現実主義者が

 合うってことかもね(^艸^))

 

 

おせちの残り、食べ物の残りから

見出す哲学も、ありかと思います。

(^艸^)

 

1月は、おせちが過ぎた

次は節分だと、

ただ通り過ぎるばかりを

観るのではなく

やはり、今後の1年を

どう過ごしていくか、

自分はどうなりたいかを

胸に抱ける

いい機会だと思います。

 

どうか皆様も

現実的な乾燥に負けず

心を潤して、

今日も良い一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたに(〃^▽^~♡) ありがと~

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)