黒豆は

マメ(勤勉)に働きマメ(健康)に

暮らさえるように

その黒い色で、何ものにも染まらず

自分を保てるようにという縁起物

一旦シワを寄せてしまった豆ですが

何とか復活でふっくら

美味しく仕上がりました (o^-')b

 

 

① 黒豆

・黒豆、カップ2  

よく洗って割れのあるものや

虫食いを外します。

 

 

② 浸け汁と一緒に浸ける

・きれいにした黒豆

・水、カップ5

・重曹(食用にできるもの)、小さじ1

(ベーキングパウダーでも代用可。

ただし、重曹の1.5倍の量で使います。)

・塩、小さじ1

・三温糖、カップ1.5

・醤油、大さじ2

 

 

③ よくかき混ぜて

8時間から一晩浸けます。

 

 

④ 浸け汁ごと鍋に入れ中火にかける

最初は豆が沈んでいますが

 

 

⑤ すっかり水分に糖分が溶けると

比重が変わるので

豆が浮いてきます。

ここから

火加減を一旦強火に変えて

 

 

⑥ 沸騰してくると

灰汁が出てくるので

鍋から離れずに

 

 

⑦ 灰汁をきれいに取り除き

 

⑧ 灰汁が無くなったら

弱火に下げて

ここからフタをして5時間煮ます

 

ですが、水分も飛ぶので

足すように、

お湯を沸騰させながら待機

 

 

⑨ 1時間してだいぶお湯が減ったので

たっぷり継ぎ足します。

 

 (o^-')bなぜ、

水ではいけないかというと

煮豆は急激な温度変化に合うと

皮と身の伸縮率の違いによって

シワが寄ったり、爆ぜたりするので

必ず、同程度の温度の状態で

足したり抜いたりします。 (o^-')b

これが大きなポイントです!

 

 

⑩ 2時間後にもまた熱湯を足し

 

⑪ 三時間後にも熱湯を足し

 

⑫ 四時間後にも熱湯を足し

 

⑬ 五時間後に蓋を開けたら

思っていたよりも水分が減っていて

煮汁に浸っていない豆が

蓋を開けて温度が変化したことで

表面にシワがッ!

 

このままではいけないと

 

⑭ 熱湯をたっぷり注ぎ

火は止めて、このまま待機

次の日まで、鍋のままおきます

 

 

⑮ 次の日に

すっかり冷めた状態を確認すると

 

 

⑯ ちょっと皮に亀裂も見えますが

豆はふっくらと仕上がっています

 

 

⑰ ザルで煮汁と豆に分け

 

⑱ 煮汁だけ半量に煮詰め

そのまま冷まします

 

 (o^-')b

この熱い煮汁をかけてしまうと

ここでも温度差が出てしまうので

注意です (o^-')b

 

 

⑲ 煮汁は必ず冷めてから合わせます

 

⑳ 冷めて合わせた豆を

ボウルなどで煽って

全体に煮汁を絡め

 

 

㉑ 更に一晩置きます

 

㉒ 今年も美味しくできました♪

黒豆がないと

やっぱり寂しい

無くてはならないおせちです (o^-')b

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたに(〃^▽^~♡) ありがと~

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)