今日も、沢山のブログの中から

私のブログに遊びに来てくれて

ありがと(人*´∀`*)♡♪

ゆっくりしてってね(^^)

 

↑ ブログフォローはこちら

 

 

 

 

今年もこの季節が

やってまいりましたo(〃^▽^〃)o

漁期がとっても短いから

絶対にこの時期に頂きたい

能登の香箱ガニ~♡

 

カニは何でも好きだけど

特に好きなのがこの香箱ガニ

そうです。ズワイガニのメス

 

生きたカニを水締して

すぐに水から強火で茹でる

家で茹でたこのカニの美味しいこと!

ヾ(@≧∇≦@)ノ

一度食べたら忘れられない美味しさ

 

 

毎年、能登の

昨日も紹介した細道さんから

お取り寄せで送っていただきます

 

地方によって呼び名が違い

オヤガニ(親がに)、

メスガニ(雌がに)。
山陰で:

メスガニ、セイコガニ、

セコガニ、コガニ(小がに)。
丹後で:コッペガニ。
北陸で:コウバコガニ

(子箱がに、香箱がに)。

 

生息地は:

北極海のアラスカ沖、

グリーンランド西岸、

北米の大西洋、

太平洋沿岸からベーリング海、

南米のチリ沿岸。

オホーツク海から日本海。

太平洋側では千葉県銚子市の

犬吠埼以北。

 

 

そうよ♪

お取り寄せは、なにも

仕上がってるものだけではない!

だから

『好きなご当地グルメ』
好きなご当地グルメ

能登の

香箱ガニ

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

これがねぇ~。

年々高くなって・・・。

船の燃料の高騰から

色んな理由があるだろうけど

2013年から見ると

2倍以上になってる!

 

脚が欠損してたりするのは

比較的お安く買えたりするけど

欠損のない個体はいいお値段!

 

 

① 生きたまま届く冬の宝石!

この子ら全部、生きてるのよ

冷蔵で届いて、袋から出したら

ジタバタしてるの

 

 

 

 

② たまごの入りも 

脚の付根の関節や

足の内側を見ると

コーラルオレンジになってるでしょ

こうなってるのは、子がびっしり!

 

 

③ 子は

ふんどしの内側にある『外子』

甲羅の中にある『内子』

これが

この香箱ガニの最大の魅力!

 

「やめろよ!Y(。`Д´。)Y

 放せよ!」byカニ

っと騒ぐので、うんちをもらしたり

茶色い液を吐いたりしますから

 

 

④ 流水とブラシで洗い

きれいにしてあげます。

 

 

⑤ カニビル

こういったのもありますが

これは、カニビルのたまご

人間にもカニにも影響はありません

茹でると外れてしまいますから

気にしなくてもOK (o^-')b

カニビルの卵のつくカニは

見入が良いと、喜ぶ人も居ます。

 

 

⑥ 洗った香箱ガニは鍋に

甲羅を下にして重ねて

入れます。

私が使っているのは

アフタヌンティーの

パスタ茹で寸胴鍋。

 

 

⑦ 水〆をします。

カニは、生きたまま茹でられると

自切といって、自分で脚を

胴体から切り離してしまいます

脚がとれるだけなら良いのですが

旨味もそこから逃げるので

活けガニは、必ず〆てから

火にかけます。

潜るほどの水を入れてから

10分ほど放置で水〆完了。

 

 

 

⑧ 塩を入れて水から茹でる

塩は、業者の方が茹でる大釜だと

水の量も多くなるので

1杯のオスガニに付き大さじ1と

言われますが

香箱は小さいし、家庭用鍋なのと

塩分を強くしたくないので

私はここに

・塩、大さじ4

を入れて強火にかけました

 

⑨ 蓋をして沸騰してから15分

すぐに火を止めて

1杯ずつ引き上げて

 

 

⑩ 脚だけ氷水につけて冷します

こうすると、殻からの身離れがよく

脚の身も締まります。

胴体ごと入れても良いのですが

水っぽくなるので

私は脚だけ浸けます。

 

 

⑪ 足が冷えたら胴体冷まし

ザルに上げて熱気を取ります

赤い甲羅が見えたほうが

きれいですが、

味噌が流れてしまうので

甲羅は下にして冷まします。

 

 

⑫ こんな感じです

これで粗熱がとれるまで置いて

 

 

⑬ ふんどしを外します

そう。

お腹のパコパコするところが

『ふんどし』

香箱ガニは全部メスなので

この中に外子を抱えています。

そこをバリッと開くように折って

 

 

⑭ 外した外子は水を切るように

下向きにして

香箱ガニ本体も、口から

余分な水を吐かすように

逆立ちさせて

すっかり冷まします。

(茹で上がりから12~13分)

 

 (o^-')bふんどしを外すと

その部分が穴になっているので

そこから旨味が流れないように

口を下にします。 (o^-')b

 

 

⑮ すっかり冷めたら身を落ち着かせます

すぐ食べたい人は

それでも良いのですが

こうしてラップをして

一晩冷蔵庫に置くと

味噌の旨味などが身に入るので

私は一晩置いてから解体します。

 

 (o^-')b こうしておくと

甲羅を外した時に、

汁が流れ出ることもなく

旨味を逃さないので

作業もしやすい。  (o^-')b

 

 

では!次の日に解体から!

 

⑯  甲羅を外します

香箱ガニのお尻側から

甲羅を剥がすと

パコっと外れるので

 

 

⑰ 余計なものを取ります

甲羅の縁についている

 薄い膜をペリペリ剥いで捨て

(白い豆腐のようなものは

 カニの血液が茹でられて

 固まったものなので食べます)

硬いくちばしは甲羅内側に

 指で押してパコッと外します。

(硬い口の根本についている袋は

 砂などが入っているので

 壊さないように、周りに付いている

 味噌と内子を丁寧に外し

 甲羅の中に収め、

 くちばしは捨てます)

 

 

⑱ 味噌を落とさないように

味噌が落ちるようだったら

甲羅の中に落とし

・口の受けをパキッっと折って外し

タテに左右に分けるように

甲羅を折ります。

・脚は全部根元から折って外し

・ふんどしの根本にも内子が

 詰まっているので取り出します

 

 

⑲ 脚は

太脚の関節を反対に折り曲げて

すっと筋を引く抜きながら外し

 

 

⑳ 脚の処理

太脚は胴体と付いていた方の

カーブの一番高いところで

キッチンバサミで切ります。

・カニの2本ハサミ

チョキの手首に当たる部分で

関節のすぐ上で切り

爪は剥かずにそのまま添えます。

・脚から切り離した関節

 内側の部分をタテに切って

 身を外しやすいように処置

 

 (o^-')b 蟹の甲羅に

ハサミを入れる場合は

必ず内側の白い方を上にすると

ハサミを入れやすいです  (o^-')b

 

 

㉑ 解体完了

・胴体の中にあった内子

手で外して甲羅の中に収め

・胴体の身は薄い殻ごと

 ヨコにハサミで切り分けて

 左右とも上下の2枚に分けます

 

 

㉒ 外子の処理

白い線で示したように

外子が毛の生えた芯に

くっついているので

ヨコに引っ張るように子を外すと

外れやすいので

折り重なるように

ふんどしの中にある外子を

丁寧に外し甲羅の中に収めます。

 

 

㉓ っで!1杯の香箱ガニがこの状態!

 

㉔ 太脚の身をきれいに外す

ハサミで切った切り口を

向こう側にし

根本の硬い部分をすりこ木などで

潰しながら

 

 

㉕ 力を上からかけたままで

転がすと、

太脚の身が

綺麗に押し出されます。

 

 (o^-')b 遠慮して力が弱いと

身が綺麗に押し出されずに

バサバサになりますから

力を込めて一気に転がします

 (o^-')b

 

 

㉖  10個ここまで仕上げました。

ここまでやるのに、

1個、20分ほどですが

10杯あるので、3時間以上

キッチンで作業してたら

ちょっとくたびれちゃって

ラップをして冷蔵保存で

食後に作業を再開。

 

 

これをちゃんと形にしてから

真空冷凍して、解凍して

年末年始に食べますが

せっかくなので、

冷凍していないのを

一人1個ずつ

今晩の酒のアテに します

o(〃^▽^〃)o

 

 

㉗ 2個だけ作業続行

竹串の後ろと先を上手に使って

・胴体の身は

足のついていた関節側から

内側に向けて身を外すと

わりときれいに外れやすい。

 

 

㉘ 細脚の処理

・爪を関節で折って

 スジごと抜き取り

 

㉙ 残った細脚

・細脚はタテにハサミで切って

竹串ですっと身を出します

 

 

㉚ 全部重ねたら

 

㉛ 外した太脚を並べて乗せて

くちばしの有った所に

・蟹爪を開いて差し込みます

((^^:)刺さなくてもいいけど

 なんか、偉そうでいいでしょ♪)

 

人もカニも一緒で

体の大きさは一緒でも

痩せてるのと太ってるのと

あります(^^)

多い方はダーリンにあげましょ♪

 

 

㉜ っで、こんなテーブル

ダーリンはごはんあり

私はごはんなし

紅鮭も焼いて

 

 

㉝ カニ酢ではなく

レモンを搾っためんつゆで

 

「もう、香箱やって聞いたから

 これやろと思って

 おまえ好きやろ~♪」byダーリン

(さすがやな(≧∇≦)

 菊水はまた特に

 めっちゃカニと合う!)

 

 

㉞ 一升瓶で呑むのとまた違う菊水

熱燗にはまだ早いので

缶でそのまま冷たいのを♪

 

「ん~(≧∇≦:)緊張して

 カニに行く前に

 まずは鮭とごはんやろ」byダーリン

(確かにね(^^:) 初香箱ガニは

 毎年のことやけど、緊張する!

 特に今年のカニは、なんか

 めっちゃいい感じ♪

 剥いてて分かるもん)

 

 

㉟ まずは鮭でウォーミングアップ

紅鮭大根おろし!

 

「うんっ!ヽ(*'0'*)ツ

 この鮭もまた!めちゃウマ!

 いつものと違うやろ?」byダーリン

(そうやけど、あんたあからさまやね

 あんたが皮まで食べてるって・・・

 しかも、骨をちゃんと取ってるって

 \( ̄ー ̄;))

 

私はこれの切り落としを

買ったのですが、

もっと買おうと見てみたら

すでに売り切れ!

美味しいからみんな同じ考えだった

(≧∇≦:)

こっちでも良いから買っておこう!

 

 

㊱ 大根をカニ用のタレにつけて

鮭と一緒にアボカドに乗っけて

ははははは、これも絶品!

 

タレは、お醤油小皿に

レモン1/6個絞って

好みの量でめんつゆを

注いだもの

 

 

㊲ もちろんカニにも合います

もうね♡

しっとりと、ふんわりとしてて

甘くて、カニのいい香りなのよ!

ぷるんとした、太脚の身が

「神様ありがと~」

って感じ。

 

 

㊳ 身も逆立ちが効いて

カニ味噌の旨さが身に回って

なんだろ、笑いしか出てこない。

 

「ダーリン・・・」

「ちょっと静かに!

 今は、おれとカニの世界や

 ≧(´▽`)≦」byダーリン

(はい、放っときましょヾ(-ω-*))

 

 

㊴ この味噌の絡み加減

お箸を突っ込む場所で

また味わいが違う

ふっわふわのしっとりの美味しさ!

茹でて冷凍してない

カニならではの感動!

 

 

㊵ これが内子の塊

もう、言葉はいりません

 

 

㊶ アボカドにも乗っけたろ

さんおすすめの

真の実(まのみ)アボカド、

各半個  3つの櫛形に

皮ごと切って

食べる時に皮むきして

 

これがまた合う合う!

 

 

 

㊷ 〆は 酒呑みが泣いて喜ぶ

酒びたし~

 

これで、甲羅の隅々まで

洗い清めながら(^艸^)

余すところなくいただきました

 

大満足で、夜は

熟睡通り越して

爆睡できました。

 

「昨日のカニ美味かったなぁ~

 お正月前に、また食べようや

 ええやろ♪」byダーリン

そう言って

会社に出かけていきました

 

皆様にも

なにか美味しい、

楽しみがある

素晴らしい一日に

なられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたに(〃^▽^~♡) ありがと~

良かったらポチッと

してやってくださいまし

(人*´∀`*)