今日のおうちごはんは

ダイエット休日につき

ダーリンからリクエストのあった

ラムチョップバルサミコ♡

めちゃめちゃ美味しいから

母の日にもおすすめよ~ (o^-')b

 

ブログに来てくださってありがと~♡

ゆっくり見ていってくださいね(^^)

 

↑ ブログフォローはこちら

 

 

 おうちごはん

↑ ランキングフォローはこちら

 

 

 

塩を殆ど使わずに

バルサミコと野菜と昆布だしで

味を決めた、最高に柔らかくて美味しい

ラムチョップ!

ダーリンのリクエストでした♪

見ただけで食欲をそそる

香りもいい香りの一品。

ヘルシーミートのラムチョップを使って

しっかりお肉を食べましたよ~(^^)

 

日々、平日ダイエットでゆるく頑張っていると

『食べること』 が、『休みの日の些細な楽しみ』

休みの日の些細な楽しみ

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

ゴールデンウイークの中に埋もれた

5月1日日曜日。

「この連休はいっぱい好きなもの食べる」

と、意気込んでいたダーリンですが

前の日のブログでも書いたように

背中の腎臓あたりが痛いということで

今日病院に行きました。

 

なんともなかったら良いんだけど(^^:)

 

とりあえず、家でできることは

塩をお酢などに変えての減塩。

でも、美味しく作っていきますよ~♪

 

 

① イタリアドライトマトを戻して

・イタリアンドライトマト、9本

・熱湯、ドライトマトが泳ぐ程度

熱湯に入れたらそのまま

戻るまで10分ほど放置。

 

 

② 柔らかくて美味しいベビーラムチョップ

・ラムチョップ、8本

前日、冷凍庫から冷蔵庫に移し

冷蔵庫解凍。

骨周りのスジや脂スジに

細いナイフで切込みを入れて

 

 

うちが買うのはいつもこれ!

柔らかくて臭みもなくて美味しい!

最近は冷凍庫に切らさずに

おいています。

グラスフェッドが多いニュージーランド産

 

 

 

③ 塩コショウ

・イヤシロソルト、

ふわっと両面全体にかかる程度

・黒胡椒、ミルで両面にガリガリ

 

 

イヤシロソルトは

肉や魚の生臭みを

取り除いてくれるだけでなく

そのマイルドな味わいが

ありがたい竹炭塩なのよ~

同じ量をふりかけても

普通のお塩よりも塩分控えめ (o^-')b

 

 

 

④ ラムに合うハーブ

・タイム、両面全体にかかる程度

(爽やかな香りのハーブ

 ラムやポークに良く合います)

・オレガノ、両面全体にかかる程度

(トマトを使った料理には欠かせない

 味わいを上げてくれるハーブです)

 

 

⑤ これで5分ほど休ませます

 

 

⑥ 熱湯につけて戻したドライトマトは

ギュッと握って絞り

1~1.5cm程度の

角切りにしておきます。

 

 

⑦ 他の材料も切って用意

・ピーマン、2個  種とヘタを取り除き

 1~1.5cmの角切り

・玉ねぎ、1個  1~1.5cmの角切り

・バター、20g程度

(グラスフェッドバターを使っています)

・にんにく、1かけ  タテ半分に切って

(芽は取ってね~)

・完熟トマト、大きめ半個

 1~1.5cmの角切り

・切ったドライトマト

・下ごしらえしたラムチョップ

これで、一通り準備OK (o^-')b

 

 

 

⑧ フライパンの準備

・オリーブオイル、大さじ2

・切ったバター(グラスフェッドバター)

・切って芽を外したにんにく

を入れて、弱火でゆっくりと

にんにくの両表面に、軽く

焼き色が入る程度に

香りを引き出します。

 

 

グラスフェッドバターは

牧草を食べて育った牛さんの

お乳から作られるヘルシーバター

人の体の中に脂肪として蓄積されにくい

不飽和脂肪酸たっぷりで

お菓子に料理に、バターコーヒーに

ダイエット時にも活躍するバターです。

 

 

⑨ ラムチョップ表面に

・薄力粉、茶こしで軽く

 粉雪が降り掛かった程度に

 かけます。

 

 

⑩ にんにくの香りが立ってきたフライパンに

薄力粉を振った面を下にして

ラムチョップを並べ

裏面になっていた面に

・薄力粉、茶こしで軽く

 粉雪が降り掛かった程度に

 かけ、

弱火で、4分強焼いて

 

 

⑪ ひっくり返し

更に弱火で4分焼いて

 

 

⑫ すぐにバットなどに取り出します

この時点では、まだ中が半生で

骨にも血が滲んだりしていますが

問題ありません  (o^-')b

 

 

⑬ 余熱をゆっくり通します

ラムの表面に押し当てるように

アルミホイルを敷き

バットごとタオルで包んで

余熱をゆっくり通しながら待機。

 

 

⑭ ラムを取り出したフライパンに

・切った玉ねぎ

・切ったドライトマト

を入れて、

玉ねぎが透き通るまで

中火で炒めます。

 

 

⑮ 玉ねぎが透き通ったら

・切ったトマト

・切ったピーマン

を入れて、ざっくりと合わせ

 

 

⑯ すぐにバルサミコ酢を入れます

・バルサミコ酢、カップ3/4

 

 

ピンからキリのバルサミコ酢ですが

調理に使いやすい濃度とお値段

ミツカンさんから出てる

フェデルツォニ バルサミコ

はおすすめです。

あまりお高いものは、かえって

勿体ないですもんね  (o^-')b

 

 

 

⑰ 味わいをまとめるのに

・三温糖、小さじ1

(甘さのためではなく、

 全体の馴染ませ役として)

・昆布だし顆粒、

 親指と人差指で3つまみ

全体に馴染ませて

沸騰させます。

 

 

減塩を気にしない方

ここでお好みの岩塩を

ミルで6~7ガリガリ。

今回は

ダーリンの減塩のために

うちは、やりませんでしたけど(^^:)

ほんとだったらやりたいところ。

 

 

 

⑱ フライパンが沸騰したら

・待機したいたラムチョップ

・ラムチョップから出た肉汁

を、全部戻し入れて

 

 

⑲ 手早くざっくりと絡め

 

 

⑳ オーブンシートを折って敷いた天板に

ラムチョップを

できるだけ隙間なく並べて

 

 

㉑ 炒めていた野菜を

トングなどで、汁気を入れずに

ラムチョップの上に乗せて待機。

 

 

㉒ フライパンに残った炒め汁は

(多少野菜が残っていてもOK)

中火で煮詰めて

 

 

㉓ モーゼの道ができるくらいに煮詰まったら

ラムチョップと野菜の上にかけて

110度で予熱をしたオーブンに入れ

100度で、13分焼きます。

(焼き過ぎは、ラムの美味しさを損なうので注意 (o^-')b)

 

 

 

㉔ 焼き上がりの熱々天板のままでテーブルへ♪

天板が熱いので、ヤケドに気をつけて

必ず天板の下には鍋敷きをしきましょうね~

o(〃^▽^〃)o

 

 

㉕ 各自温めておいた取皿に取り分けて

口直しのピクルス代わりに

ラッキョウも用意して

 

ダーリンは、今日お医者に行きましたが

万が一腎臓に異常があった場合。

赤ワインのタンニンが、良くないので

ワインは私だけ。

 

プリモディ アパッシート トスカーナ ロッソ IGT

ウイスキーの瓶のように見えるけど

でもイタリアトスカーナの赤ワイン

濃厚な深いブラックチェリーのような赤色で、

1000円台前半のワインとは思えないほど

美味しいワイン。バニラとバラのような

深入りするほどのアロマを感じながら

実はミィディアムボディ枠。

上品なスパイスのニュアンスを感じ

グンと入り込んでくる干しぶどうの旨味。

リピート確定のリッチで繊細な赤です。

 

 

 

㉖ では、いただきます。

骨付きなので、手で持って

かぶりついても良いのですが

 

 

㉗ そこはお上品に(^艸^)ナイフとフォークで

フォークもふわっと柔らかく入るし

ナイフも力要らずで切れる (≧∇≦)d

そして、絶妙の熱の通り加減!

 

「旨い~(。ノ∇`) 塩、抑えたって

 言うてはったけど、しっかり旨いやん

 めちゃめちゃ好みの味やわ」byダーリン

(好みの味や言うんは、前回作ったときにも言うてはったやん(^^)

 ホントはもっと、岩塩ガリガリやりたかったんやけど

 控えても全然美味しいなぁ(^^) バルサミコと野菜のおかげやね

 昆布だしのコクと旨味も手伝ってるわ)

 

「洋風やのに、昆布だし?」byダーリン

(そうやよ(^^)他の出汁にはない、舌の中央に広がる旨味を持ってんねん♪

 全部のまとめ役として、ほんの少し砂糖は使うてんねんけど

 甘さを感じるのは、野菜の甘さとバルサミコの甘さやねんよ♪)

 

「何本食べてもええの?4本?

 そんなら3本だけ食べて

 後は明日に残したい。

 明日もこの旨さを楽しみたいやん」byダーリン

(明日お医者に行って、なんともなく、ただの疲労とかで済んでほしいって思ってるんやわ

 あんたは、他の人が骨折っただけで、自分も痛いような気がする人やからねσ(^_^;)

 自己暗示力が強すぎるんやわ。マイナス方向に向けて(^^:)

 そやから、私がツワリでしんどかった時も、一緒にツワってたやんなぁ)

 

「とにかく明日お医者に行ってくるから

 整形外科に先に行くよりも、

 内科やよな?」byダーリン

(当たり前やん! 内科でも、腎臓内科で診てもらってなっ!

 なんともなかってから、整形外科に行ったらええんやから。

 一番心配なのは、湿布しても治らへん内蔵のことやからね ヾ(-ω-*) )

 

 

 

㉘ 野菜も、しっかり食感が残っていて

よく噛めば噛むほど、素材の美味しさも

バルサミコの美味しさもニンマリしちゃう♡

フレッシュトマトは、

もう形もなくなってソースとなって

ドライトマトの濃厚な旨味と甘味が

ラム肉に合う♡

しかもラム肉は、ヘルシーミート!

 

以前も書きましたが

ベビーラム肉は、

柔らかく、美味しいだけでなくって、

今話題の

身体の中でエネルギーを生産させ

脂肪を燃焼させてくれる「ミトコンドリア」

そこまで脂肪酸を活発に運ぶ役割の

カルニチンが牛肉の10倍♪

豚肉の20倍も含まれてるんです!

カロリー的にも、

牛肉が100g「259キロcal」

豚肉が100g「386キロcal」

鶏肉が100g「204キロcal」

ラム肉100g「198キロcal」

カロリーは低いは、美味しいは、

体の中の余分な脂肪を

燃焼させてくれるは、

ありがたいことだらけのラム肉。

 

母の日にヘルシーパーティ

作って差し上げてはいかがでしょうか?

 

今日も皆様の

美味しい素晴らしい一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたの応援でがんばれます♡

 ↓ o o(〃^▽^~♡) ありがと~