今日のおうちごはんは

2月16日から始めている

冷凍庫を一旦カラにする計画

細かい残り物の処理!

 

ブログを覗いてくださって嬉しいです。

ゆっくり見ていってくださいね(^^)

 ←ブログフォローはこちら

 

 ←ランキングフォローはこちら

 

 

残り物に、特別感を持たせて

あたかも、新しく

「あなたのために作ったのよ♪」 感を出す!

(`∀´)d

これが、『美味しい』節約術にも繋がる!

この、カニ味満載のチーズリゾット風だって

元は、ある日の残り物の汁を

冷凍して置いたのの処分なのo(〃^▽^〃)o

 

っで! 

こんなお題もあるので

冷凍庫、冷蔵庫の片付けが

着々と進んでる 状態! 見てってね (o^-')b

 

おすすめの節約方法教えて

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿を見る

 

 

① まずは、ほんと美味しかった牡蠣のオイル漬け

これは、冷凍庫ではなくて冷蔵でしたけど

・牡蠣のオイル漬け、5個 + そのオイルとハーブ

・ニンニク、2カケ  タテ半分に切って

 (芽は取ってね~)

 

これ、ほんと美味しくて2回も

作りリピート (≧∇≦)d

牡蠣の出回ってるうちに

もう1回作っておこうかしら♪

 

 

② 今回は片付けなので(^^)

・お弁当に使った残りのツナ缶

も、加えて  スキレットに入れて

グツグツ~♪

 

 

③ 先日作った カニあん の、汁だけ

・カニあんの汁だけ、カップ2/3程度

(残ったのを冷凍しておいたから解凍して)

そこに

・冷ご飯、お茶碗で軽く半分程度

足して、よく混ぜて

 

これも、冷凍していた香箱蟹を

美味しく

『冷凍庫を一旦カラにする計画』

の、始動料理だったわけ(^^)

 

この、汁の一滴まで

食べ物の命だからね~♪

命を最後まで、ありがたく頂くというのが

私流、

おすすめの節約方法  (o^-')b

 

お金を出せば、

仕上がった食べ物を

届けてもらえる時代ですけど

捨てずに生まれる新しい料理もある♪ ('-^*)/

 

 

 

④ スキレットに入れて

内側にオリーブオイルを塗ったスキレットに

・カニ汁と冷ご飯を混ぜたもの

を、入れて

グツグツさせてから

・とろけるシュレッドチーズ、がっさり

乗せて

半分溶けたら そのまま待機

 

 

このチーズを知ってから

他のとろけるチーズが

食べられなくなったくらいに好き!

 

 

⑤ 食べる直前にオーブントースターの180度で

冷凍してた唐揚げと一緒に

グツグツするまで焼いてテーブルへ~≧(´▽`)≦

 

 

⑥ 今回はσ(^_^;)失敗作になってしまったバタール。も、焼き上がったので

ピーナッツ粉で作った

ピーナッツバターを添えてテーブルへ

 

珍しく失敗しちゃった訳は(^^:)

チーズケーキを焼いていたので

オーブンが空かずに

二次発酵の時間をオーバーして

被せてあったラップに表面がくっついて

無理くり剥がしたら、いい具合に膨らんでたのが

ヘタっちゃって(≧∇≦:)

クープも入れられずに焼いたのよ

(味は美味しかったけど)

 

 

⑦ パンを焼いた後のオーブン庫内の余熱

冷蔵庫にしまってあった

昨日の豚の角煮を分けて

 

とろりんたまごは、

レンジでチンして温めちゃうと

とろりんたまごじゃなくなっちゃうから(^艸^)

 

 

⑧ パンを焼いた後の余熱で温まったのが丁度良かった♪

食べる直前まで、オーブン庫内に置いておいて

テーブルへ~♪

お供は、

アサヒ生ビール黒生!

 

 

⑨ これも重宝したけどこれで最後

 

お弁当に、めっちゃ重宝。

ハモンセラーノ(生ハム)入の

冷凍ミニクリームコロッケ

サイズ感も丁度いいから

おうちバルにもモッテコイ (o^-')b

また買っておこ~っと

 

 

⑩ レタスと一緒に、巣篭もり盛り♡

鳥の巣の中に卵があるイメージでしょ♪

 

 

⑪ い感じに焼け上がったでしょ~

ごはんが、リゾットと言うよりも

オジヤに近いぐらい水分があるから

チーズが固まりにくくなって

トロトロが長く続く o(〃^▽^〃)o

 

 

⑫ こちらもアヒージョ系にツナ入れると

香りも、風味も変わって面白い♪

良い嵩増し (o^-')b

 

 

⑬ ってなこって、こんなテーブル~

帰るコールで

「今日のご飯は、なに~?」byダーリン

(今日? ごめんやけど、冷凍庫と冷蔵庫片付けに協力して~)

 

「テンション上がらへんなぁ・・・・」byダーリン

(バチ当たりなこと言うもんやないで!

 美味しいって、テンション上がるように作たったから

 気ぃつけて早うに帰っておいで~(^^))

 

っと、帰ってきて

着替えて着席して、テーブルに並んだお皿を見て

 

「残り物片付けって聞いて

 テンション上がらへんと思ってたけど

 上げてきてくれるやんかぁ~≧(´▽`)≦

 おれが教えた通りに腕上げたなぁ」byダーリン

(おかげさまで、肩の関節は柔らかいからよう腕は上がるわ(`∀´)

 ちなみに、あんたは私に何を教えてくれてたのかな? ┐( ̄∀ ̄)┌ )

 

 

 

⑭ ではでは、熱々のアヒージョ的から♪取り分けて

この熱々になったトマトが

これがまた美味しい! (≧∇≦)♡

 

「これ、ツナ缶かっ?

 アヒージョに?」byダーリン

(うん(^^) 斬新やろ。お家アヒージョならでは!や♪)

 

 

⑮ こちらもアツアツのうちに~

カニ味とチーズは最高~!

身は入ってないけど(^艸^)

 

「エアーで、カニが居てる!

 チーズのとろとろ感動やわ♡」byダーリン

(ええよ(^^:) 抱えて食べても・・・・)

 

 

⑯ これ、冷めても美味しいから良いのよねぇ~

こんな小さくても

しっかりとした味わいがある

ちゃんとクリームコロッケ o(〃^▽^〃)o

 

 

⑰ 一晩冷蔵庫で置いておいたら更に美味しくなってる♡

これで食べきりだけど

ほんと、もっと作っておけばよかったぁ~♡

また作ろ~っと(^^)

 

 

⑱ 週2で焼くパンに自家製のピーナッツバター♪

溶かしバターを作ってから

常温に戻しながらハチミツや砂糖や塩を

加えて、ピーナッツ粉を混ぜながら練って

作ったピーナッツバター。

市販品の練りピーナッツの濃厚さではなく

香ばしさと細かい粒感が味わえるから

美味しいよ(^^)

今度また作り方ご紹介しますね♪

 

「売ってるピーナッツバターと比べると

 ぜんぜん違うけど、これはこれで美味しい」byダーリン

(あのね。ピーナッツバターって本物はピーナッツを練って練って

 ピーナッツだけの油でやってる、いわゆる練ごま的存在なんやわ

 これは、粉のピーナッツとグラスフェッドバターを混ぜたものやから

 根本的に違うもんなんやけどね(^^))

 

っというような

残り物を着々と整理しているという

この日の夕食でした(^^)

 

ちょっと残したものを

ちゃんと使い切ってあげるのも

食べ物の命を大事にする行為。

 

生き物は、植物性にしろ動物性にしろ

他のものの命を食べないと生きていけませんから

今日も皆様が、

他のものの命を大事に思う

そんな美味しい一日で

あられますように♡

 

 

 

最後まで読んでくれた

あなたの応援でがんばれます♡

 ↓ o o(〃^▽^~♡) ありがと~