おうちごはんで美味しい鶏肉を食べた次の日は、

決まってまた鶏肉が食べたくなる♡  そんな鶏好きな私ですが

ダーリンが寝言で

「あぁ・・・・カレー・・・カレー・・・食べたい  ´_ _)zZZ」byダーリン

でも、お買い物に行けていないので

ネットで買った肉類や移動販売で買うお豆腐類はあるけど、玉ねぎも人参もない

ってなこって、絶妙に合う野菜を使って

一味違うチキンカレー~合格クラッカー

煮込んでも、たった1時間で仕上がってしまうこのカレーですが

しっかり本格派のカレー粉のカレー

市販ルーを使っていないので、味はしっかりなの胃に重たくない美味し~いカレー!

モチロン! 食べ終わった食器は水で流すだけでサラっときれい (o^-')b

カレーがこんな味わい?! でも、めちゃめちゃ合う~♡

っと、喜んでもらえるカレーに仕上げた自信作!

 

独特の風味を活かしてくれたのが

①菊芋!

水溶性食物繊維の「イヌリン」が、血圧にも糖の吸収にも良い影響を与えてくれて

お通じも絶好調にしてくれるスグレモノ野菜!

菊芋の食物繊維は水溶性だから、煮込む場合

こうして汁ごと活躍してくれるカレーなんかにすごく良い!

 

しかもこの土付き。保存するのに長持ちしてくれて

届いて1ヶ月近く経つのに鮮度は届いた時のまま♡

(土付きのままビニールに入っているので、ビニールごと新聞紙で包んで冷蔵庫保存)

 

菊芋はお芋なのにデンプンがないので低カロリーで、

お通じに悩む人の救世主 (o^-')b 毎日少しずつ食べることで腸が軽くなる気分!

ブラシなどでよく洗って土を落としたら、皮ごと調理で食べるのがセオリー

生食から揚げ物炒めもの、カレーのような汁ごといただく煮ものにと、何にでも使える!

(ただし水溶性の食物繊維を多く含むので、茹でると流れちゃうから気をつけてね (o^-')b)

 

 

②っという菊芋と一緒に用意したのがこの材料

とてもカレーの材料には見えませんが(^艸^)

・菊芋、10個  よく洗って皮ごと各半分から3つに切り分け

・ピーマン、大きめ2個  ヘタと種を取り除きざく切り

・赤ピーマン、小さめ1個  ヘタと種を取り除きざく切り

・長ネギの青いとこ、1本分  ザクザク大きめのみじん切り

・にんにく、1かけ  タテ半分に切って(芽は取ってね~)

・生姜、大1かけ  皮ごと大きめのみじん切り

・しいたけ(冷凍してありました)、中の大きさ7個  凍ったまま各9つに切り分け

・鶏もも肉(宮崎エビス鶏)、2枚

 

きのこ類は一旦冷凍して使うことで、旨味も出やすくなり成分も摂取しやすくなります (o^-')b

冷凍前に、石づきを外すなど処理してから冷凍しましょう。

 

③フライパンに

・オリーブオイル、大さじ2弱

・切ったネギ、・切ったしいたけ、・切ったにんにく、・切った生姜

を、入れて弱火で加熱し、ゆっくりと良い香りを引き出します。

 

その間に鶏肉の準備

④半解凍で

・鶏もも肉、大きめの一口大に切り分けて

・イヤシロソルト小さじ2

しっかりと鶏に混ぜ込みます (殺菌処理されていない鶏肉なので素手では触らずに菜箸で)

 

飼育、約50日の柔らかいひな鳥のもも肉で、きれいな水とハーブを取り入れた飼料で

自然環境を取り入れた平飼いの開放鶏舎で育った健康な鶏肉

お値段もリーズナブル!

 

 

肉や魚の生臭みを取り除いてくれて、そのマイルドな塩味も魅力な竹炭のお塩

製法特許の高い還元力を持っているのが特徴。

使ってすぐは硫黄の香りがありますが、調理とともに消えるので

安心安全に使えるスグレモノのお塩です。

 

 

⑤香り野菜のフライパンに

・塩をからめた鶏もも肉  を、重ならないように並べて

弱火のまま表面の生の色合いが消えるまで焼き

 

⑥カレーの香りを上げる

・クミンシード、小さじ1強  パラパラとふりかけて

 

⑦軽く鶏肉の両面に

焼き色が付いてクミンシードの香りもでてきたら

煮込めるお鍋に鶏肉だけ先に移して

 

⑧残りの野菜

・菊芋、・ピーマン  を、入れて

全体に香りを絡めるように軽く炒めたら

スパチュラなどを使い、フライパンの中身を煮込めるお鍋に移します。

 

⑨切らすことのないトマト

この時期は特にトマトが手に入りにくいので、パックトマトが大活躍

・トマト角切りパック、390g入り1パック

 

⑩水

・水、パック1杯分  パックの内側をすすぎながら入れます。

 

⑪相乗効果の出汁

本当は、贅沢ローストだしやすまる を使いたかったのですが切らしているので

いつもおなじみさんオススメの

・極上海鮮だしやすまる、1包み  

・ガラスープ顆粒、大さじ1

・コンソメキューブ、1個

 

希少なまぐろ節をはじめとする8種の天然素材粉砕で作られる安心安全のお出汁!

定量の水で煮出しただけで関西風のうどんの出汁にもなるというスグレモノ!

天然の奥深い旨味が、最後の一滴まで惜しいと思える出汁にしてくれます (o^-')b

海鮮の味って、カレーの隠し味にはモッテコイなんです。

 

⑫フタをして30分

中火で煮込みます。

 

⑬ダシガラは取り出して

 

⑭蜂蜜とカレー粉

・蜂蜜、大さじ1強

・カレー粉(S&Bの赤缶カレー粉を使っています)、大さじ2

・塩、小さじ半分

・水、カップ半分

 

沸騰してきてから弱火で10分、フタを外したままで煮たら

⑮完成~♪

一旦冷まして、食べる時に温め直していただきます。

 

毎週水曜日にやってくる移動販売のお豆腐屋さんから

・ゴマ豆腐  を買っていたので

⑯ちょいとスイーツに♪

・水、カップ1/4

・三温糖、小さじ10

中火で溶かして、煮立ってきたら

 

⑰醤油を入れて

・醤油、小さじ1.5

火を止めて、そのまま軽く冷まし

 

⑱とろみ

普通は片栗粉やくず粉などでとろみを付けますが

今回はとろみのキレが良い

・コーンスターチ、小さじ2  作った汁で軽く溶いて鍋に戻し入れて

 

⑲中火で沸騰させて

煮立って濁りが無くなったら、みたらしあんの完成

 

⑳胡麻豆腐を盛り付けて

そこに たらり と、かけてテーブルへ~

 

「ただいまぁ~。今日寒かったわ~。

 ズボン下はいてても寒いってどないなってんの

 今年の冬将軍様は強いなぁ~(´□`。)」byダーリン

(あんたは、夏は暑がりやし、冬は寒がりやし、どないなってんの? σ(^_^;)

                まぁ、ここ数日マイナス2度とか3度やろけど・・・。)

 

「会社の場所はまた、ヽ(;´Д`)ノ

 家よりも1~2度低いねんって」byダーリン

(京都市内って発表される気温よりも、前に住んでた嵯峨野は1~2度低かったし

 嵯峨野よりも今の亀岡が更に1~2度3度低いし、そこよりもまた低いって

 どんどん寒い方向に移動してへん?(^^:) 秋田よりも防寒対策が必要やね)

 

「秋田も寒かったなぁ~。結婚のお許しもらいに行ったの

 あれ、2月やったもんなぁ~。

 こんな寒い所に住んでたんやって思ったもん」byダーリン

(秋田の寒さと京都の寒さはまた違うけどね(^^:) 亀岡は寒暖の差が激しんやわ)

 

「それにしてもええ匂いやなぁ~」byダーリン

(そやろ~。丁度パンも焼き上がったとこやし(^^)、 今日はカレーや)

 

「すぐ食べるっ!(≧∇≦)d 今すぐ食べたい」byダーリン

(手ぇも洗ってへんと何言ってんの?( ̄ー ̄;  その前にお弁当箱と水筒出して!

 そんで手ぇ洗ってうがいして! それからのことやわ! 毎日のことやろ?

 なんでできひんの? 幼稚園の子ぉかって、ちゃんと出来ることやで!!(。`Д´。)ノ)

 

 

㉑ってなこってこんなテーブル~♪

こちらも、さんおすすめの

真の実(まのみ)アボカド半個  

 タテ半分に切って皮と種を取り除きナナメスライス。半分ずつ盛り付けて

・たきたてごはん、よそって

・松の実、・乾燥パセリ、・パプリカパウダー  ふりかけて

・作ったカレー は、温め直して別盛りで

 

㉒では!いただきます~

このまま食べても美味し~(≧∇≦)d

「おぉ~ヽ(*'0'*)ツ この大地に香りはっ!!」byダーリン

(ええやろ~♪ これな、菊芋の香り!ごぼう入ってる感じやけど

 ゴボウよりも甘い深い香りやろ~(^^)♪ これがまた鶏肉と合うねんよ~)

 

「カレーの香りではあるんやけど、

 知ってるカレーの香りではないと思って」byダーリン

(そやろ~(^艸^) あんたが買い物に連れて行ってくれへんから

 玉ねぎもなければ、人参も有らへんからね。そんでも味は絶妙やで♪)

 

㉓ドバッとかけてもいいですが、食べる分だけスプーンでご飯にかけて

「あはぁ~≧(´▽`)≦ 何これ♪めちゃめちゃ旨い

 ほんまやっ!めっちゃ鶏肉と合う!

 いや、合うって言うよりも、今まで食べたチキンカレーで

 一番旨いかも(≧∇≦)d」byダーリン

(そやろ~(^^)チキンカレーって、美味しいけどどっか弱い感じがあるやん?

 こんな力強く美味しいチキンカレーって、はじめてかもね~♪

 このレシピ永久保存版にするわ)

 

㉔しっかり旨味だから、アボカドとも合う!

「カニ食うよりも無言になる」byダーリン

(静かでええわ)

 

一口ごとに美味しく、最後まで口に入れる度に新鮮で

めちゃめちゃ美味しかったです。

ダーリンは山盛りごはんだったのにおかわりして、力いっぱい食べて

 

 

㉕食後は、みたらしとごま豆腐の優しいホッコリする味わいで〆

粘りの強い普通のみたらしよりも、

ごま豆腐とはこっちのコーンスターチで作ったみたらしの方が合う

「ダーリン、食べへんの? 美味しいで(^^)」

「いぃんや! おまえ、このうまいカレーの味を

 なんでみたらしで中和すんねんや!

 このカレーの味で終わって、余韻を楽しみたいっていう

 おれのこの意気込みが分からへんか?(-x-;)」byダーリン

わかりません

 

そして、今日のお弁当にもカレーが良いと

白ごはんとカレーの間に薄焼きたまごを仕込んで、

ごはんがうるうるにならないようにして、持って出かけました。

 

皆さまも、カレーで温まって元気をつけて

この寒さを乗り切りましょうね♪

今日も良い一日で

あられますように~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう~^^

見たよ♪ の印

皆様の あたたかいポチット よろしくおねがいします。

 

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

つけてるだけで潤う美容液ファンデーション!肌弱の私も使ってます♪

 

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

ワンコインからのコースも選べて、お花のある暮らし♡