新米も出てきましたねぇ~

アツアツご飯がよりいっそう美味しい季節です (o^-')b

そして旬のものはおうちごはんに季節の彩を添えてくれます。

今日はちょっとレアでしけど、ごはんを借りてきても食べたいほど美味しい

おうちごはんの常備菜! いえ!おうちごはんだけでは勿体ないから

お友達へのおすそ分けにもモッテコイ!

旬の「紫蘇の実」を使って

温かごはんのお供、

紫蘇の実生姜味噌&紫蘇の実じゃこ~合格クラッカー

じゃこ山椒も春には作るのですが、それとはまた別の美味しさ

紫蘇の実のカリコリする感じと噛んだ時に広がる紫蘇の実のいい香りが白ごはんに合うっ!

「なぁ、もう1っ杯ごはんおかわりしてもええか?

 危険な食べ物や!やめることができひん!」byダーリン

(ごはん・・・2合炊いたんやけど、σ(^_^;) もう無くなりそうやんな・・・

 部活終わりの高校生かっ? 食欲のおもむくままに食べはったら、後でお腹苦しぃなるで!)

 

「あかん、ほんとに止められへんわ

 これ売ってたら、遠くにでも買いに行く!」byダーリン

(行かいでもええから(^^:) 話そらさへんと!自分の胃の大きさ考えてやっ!\( ̄ー ̄;))

 

っという美味しい常備菜の元は

①これっ! 110円

 

「紫蘇の実」の穂先束

お造りなんかによく、可愛い紫のお花がついたのがくっついてたりしますけど

あのお花が実になったもの。 完熟して地面に種として落ちるくらいになると硬いので

まだ青さのあるうちに摘み取った、これくらいのが良い (o^-')b

袋から出した途端に、まぁいい香りだこと♡

 

紫蘇は一年草だから、全部摘み取っちゃうと次の年に出てこないので

農家さんも実として残す分は、ちゃんと畑に寄せてあるんでしょうから、

遠慮なくこの美味しさを使わせていただきます♪

(写真で見た量の束と言っても量が伝わらないと思いますので、

                           後でカップ計量で量を記載します('-^*)/)

 

③紫蘇の実をほぐいて取る

生の紫蘇は結構灰汁があるので、素手でやると指先が真っ黒になります。

ビニール手袋をして、手の内側にほぐすのではなく

外側に穂先の茎をしごくようにしてボウルなどに落とすと、

茎もちぎれずに上手くほぐすことができます (o^-')b

 

これね~(^^)。まだ子供の頃、おばあちゃんと一緒に庭にゴザを広げて、

その上に座って、昔話を聞きながら大量の穂先をほぐいたものでした。

 

 

④ほぐいた紫蘇の実は

たっぷりの水で溜め水洗い。

こうすることで、付いていた砂はボウルの底に沈み汚れも落ちるので

紫蘇の実だけすくうようにしてザルに取ります。

 

⑤アク(灰汁)取り

紫蘇の実の灰汁のとり方は、塩に漬け込んだり色々やり方はあるのですが

今回は、ざっと湯通しします。

沸騰したたっぷりのお湯に紫蘇の実を放し、再びお湯の表面が揺らいできたら

ザルに上げてざっと流水をかけて水気を切っておきます。

 

この時点で、紫蘇の実の量は、カップ2 ありました。

 

⑥こちらも湯通し

・しっかり干しのじゃこ、80g

 

⑦沸騰したお湯に放し

かき混ぜて再び沸騰してきたら、ザルに上げて水気を切ります。

 

今回は、

『紫蘇の実生姜味噌』 『紫蘇の実じゃこ』 

2品を作ります

⑧材料は先に用意すると手早くできます。

紫蘇の実がない場合

山椒の実でも同様にできるのと、昆布やツナ缶でもできるんですよ (o^-')b

 

⑨生姜は

皮ごとの千切りにしますが、あまり長いと口に邪魔なので、長さを短く切ります。

 

⑩では、『紫蘇の実じゃこ』 の調味料の紹介!

・湯通ししたじゃこ、80g分

・灰汁抜きをした紫蘇の実、カップ1

・三温糖、大さじ2

・醤油(キッコーマン特選丸大豆醤油を使いました)、大さじ3

・みりん(みりん風ではなく本みりんを使いました)、大さじ3

・酒(調理酒ではなく辛口の日本酒を使っています)、大さじ3

 

⑪広口の鍋かフライパンに

・湯通ししたじゃこ、・三温糖、・酒、・みりん

を、入れてかき混ぜながら鍋全体に広げ

 

⑫全体がグツグツするまで

放っといたまま中火で火を入れて、全体がアブク立ってきたら

 

⑬かき混ぜて

かき混ぜながら水分量が最初の半分程度になるまで、しっかりと甘味を煮付けて

 

醤油入れます

 

⑮はちみつも

・はちみつ、小さじ1 (小さじ半分のスプーンを使っていますが、これで2杯)

艶と持ちが良くなります。

 

そして、醤油を入れてからの煮汁が半分程度になるまで煮詰めてから

 

⑯紫蘇の実

を入れます。

紫蘇の実は、味はしっかり付けたいけど熱の入れ過ぎを防ぎたいので

 

⑰紫蘇の実を入れてからは

かき混ぜ続けながら、煮詰め

 

⑱水分がこの程度になるまで

煮詰めたら

 

⑲熱いうちにバットに広げ

冷まします。

こうすることで、残った煮汁が全体に均等に入り込みます。

 

⑳ベタつかず、パラッと仕上がります

いい感じでしょ~♪

 

㉑ではでは、次に 『紫蘇の実生姜味噌』 の調味料紹介!

・灰汁抜きをした紫蘇の実、カップ1 (炒める場合は紫蘇の実の灰汁抜きを省いてもOK)

・短めに千切りの生姜、大きめ1かけ分

・三温糖、小さじ4

・酒、大さじ2

・味噌(米みそ)、大さじ2

 

㉒フライパンに

・オリーブオイル、小さじ2強

・ゴマ油、小さじ1強

・切った生姜

を、入れて油が煮立って生姜の香りが出てくるまで弱火で加熱

 

生姜を加熱しながら

㉓他調味料を合わせます

・味噌、・三温糖、・酒

・昆布だし顆粒、親指と人差指で2つまみ

よく溶いて待機

 

㉔生姜の香りが立ってきたら

・紫蘇の実

を、入れて炒め合わせながら水分を飛ばし油を絡めます。

 

㉕馴染んだら溶いた味噌を

一度に全部入れて、かき混ぜて

 

㉖火加減を中火に上げて

 

㉗これくらいまで煮詰め

カラカラに水分がなくなるまで煮詰めないことがコツ (o^-')b

 

㉘熱いうちにバットに広げ

均等に味わいが入るようにします。

 

㉙こんな感じの仕上がりです。

これも、いい感じにできたでしょ~♪

 

㉚両方とも冷めてから容器に入れて冷蔵庫保存です

持ちは良いですが、2週間ぐらいで食べきるのが理想です (o^-')b

 

㉛食べる時は映える器にちょこっと盛り付けて

テーブルに出します。

 

㉜まずは、熱々ごはんに 『紫蘇の実生姜味噌』 を、乗っけて

もう、この湯気と一緒に立ち上ってくる香りが良い!

生姜がしっかりと効いて、噛む度にプチプチカリカリと紫蘇のいい香りの甘味噌!

「これ、ほんとやられるわ!

 飯テロって言葉あるやろ?あれやわ」byダーリン

(味噌は体も冷やさへんし、ええんやよ~(´0ノ`*))

 

㉝そして、『紫蘇の実じゃこ』 も、乗っけて

味噌の方もダーリンは好みでしたが、こちらはなおいっそう好みのようで

「明日の弁当、白ごはんの上に

 全部これでもええよ!」byダーリン

(あぁ、美味しいのは分かるけど(^^:) バランス悪いやろ・・・

                     これも入れて、まぁ、バランス良く詰めるわ)

 

そして今朝

「弁当にあの紫蘇の実のやつ、入れてくれはったな?

 入ってへんかったら、入れてや!」byダーリン

い・れ・ま・し・た! ちゃんとおぼえてるから、\( ̄ー ̄;)

 万が一入れてへんかっても、お家に帰ってきて好きなだけ食べれるやろ!)

 

「そんなら、今日もご飯しっかり炊いておいてなっ!」byダーリン

(へぇへぇ σ(^_^;)  わかりましたよ。 心配せぇへんでもちゃんと働いてきぃさ)

 

そして出かけていきました。

 

紫蘇の実を使ったこの2品、

見た目以上に美味しくできますよ o(〃^▽^〃)o

寒くなってきてますから、

しっかりご飯食べて体力温存で

風邪をひかないように気をつけてくださいね。

(体力落ちたら、まだコロナも怖いですからね。)

今日も皆様の良い一日であられますように 

ヾ(@^▽^@)ノ 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう~^^

見たよ♪ の印

皆様の あたたかいポチット よろしくおねがいします。