おうちごはんの夕飯に、

いつも変わったものを、るんるん作っちゃう私ですが、

昨日は、気圧痛で頭が爆裂痛くてなぁ~ンにもしたくなかった・・・。

でも、ダーリンとモメた後やっぱり作っちゃいました。

ってなこって

スタッフド万願寺~合格クラッカー

京都ではポピュラーな夏野菜「万願寺とうがらし」

そこに洋風な詰め物をつめて、赤ワインとトマトのソースをかけました ('-^*)/ 

絶品のこのハーモニー!

和風に食べる焼き万願寺が有名ですけど、私はこっちの食べ方のほうが好き♪

お安い材料でしっかりと洋風の一品になっちゃいます。

 

万願寺とうがらしは

京都は舞鶴、万願寺地区発祥のお野菜ですけど、大正時代に伏見とうがらしと

外国のピーマンとの交配で出来上がった、ほんのりとした甘みが特徴の辛くない唐辛子。

でもね、これだけ京都で有名で、おジャコと炊いたりポピュラーなのに、

伝統京野菜ではないのよ! 伝統京野菜は明治以前から京都に有ったものを指すらしいので

大正から広まった万願寺とうがらしは、有名でも新参者なんですね(^^)

焼いても炒めても煮ても美味しい。丸焼きは種ごと食べたりししますよ~(^^)

大きいので、食卓バエします (o^-')b

おまけに

タンパク質、食物繊維、ビタミンA、ビタミンK、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、

ビタミンB6、葉酸、バントテン酸、ナイアシン、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム

こんなに沢山の栄養素を含むので、特に抗酸化作用でアンチエイジング

美肌美髪に大きく貢献! 

 

 

頭が痛くって、なんにもしたくないってダーリンに言ったら

「ほな、ケンタッキー買いに行こか?

 おまえの好きなんでええで」byダーリン

(ほんと? ほんなら「ディップバーレル」試してみたい!)

 

「いやいや、そんなら別のセットも有るで

 ん~っと〇〇と~・・・」byダーリン

((-""-;) なんでやねん・・・好きなんでええ言うたん違うんかっ!

 ええわ、気が削げた。頭痛いから余裕無いねん。 自分でなんか作る。

                                あんたはお風呂入ってきぃさ)

っで、取り出したのが

 

①万願寺と豚肉

・万願寺とうがらし、6本

・豚バラスライス、ロングサイズの7枚

 

②切り方は

真ん中から半分に切るとガバッと開いちゃうので

1/4程度を、こうしてそぎ取るように切って、ネタと種を取り除き

 

③中に薄力粉を

刷毛でしっかりと付けて

切り取った部分は刻んでボウルに入れておきます。

 

④豚バラスライスは

1cmていどに切り分けて、刻んだ万願寺と一緒にボウルの中へ

 

・焼いたズッキーニ(グリーンパンツ)、小1本  タテスライスで焼いて刻んで

 ボウルの中に入れます

(生のままだと加熱して水分が出るので、

 先にレンチンでもいいので熱を通すと扱いやすくなります (o^-')b)

⑤美味しい出汁

いつもおなじみさんオススメの

・贅沢ローストだしやすまる、1包みの封を切って小さじ1弱

 

このお出汁は本当に重宝! とにかく和風だけでなく、何料理に入れても、

他の出汁と合わせても、何の食材を使っても底辺からしっかりと旨味を上品に保ってくれる

オリコウサンのお出汁!

そして、天然素材を粉砕してるので安心安全で、それでいて美味しいからヤミツキ!

 

⑥その他に

・黒胡椒、ミルで7ガリガリ

・オレガノ、小さじ1

(トマトを使った料理には欠かせないハーブで、何に入れても一味上げてくれるハーブ)

・バジル、小さじ1

(さわやかさのハーブで、これを入れたらイタリアンと言うほど特徴的なハーブ)

・薄力粉、小さじ2

・ピザ用チーズ、軽くひとつかみ(約大さじ4)

 

肉を潰さないように、均等に混じるように

⑦菜箸で混ぜ

 

このチーズ使ってるんですが、そのまま食べても美味しい、溶けても美味しい。

ミルクの優しい風味となんとも良い香りのチーズ。

初めて食べるチーズがこのチーズなら、チーズ嫌いはこの世にいなくなるかも♪

こちらの販売店特別ブレンドの自信作っ! それくらい旨いチーズ!

 

⑧万願寺に詰め込みます

さっくりと入る量だけ盛り上げてから、指で押さえて切り口と合わせ平らに伸ばします。

 

⑨刷毛で薄力粉をふり

 

⑩フライパンを温めます

・オリーブオイル、大さじ3

・にんにく、1かけ  タテ半分に切って(芽は取ってね~)

にんにくが焦げない様に弱火で熱して香りを引き出し、良い香りが立ったら

 

切り口を下にして

⑪詰め込んだ万願寺を入れ

火加減を中火に上げて焼き色が入るまで焼きます。

 

⑫その間にソース作り

・赤ワイン(調理用でなくイタリア産フルボディの赤を使いました)、カップ半分

・いちじくジャム、大さじ1

 

パンにはもちろん、クラッカーや生ハムにも、こうしてソースにも嫌味なく馴染むのが

いちじくジャム!  一ビン持ってるととっても便利 (o^-')b

 

⑬残ってる小麦粉も活用

・薄力粉、小さじ1

 

⑭塩

・塩(伯方の塩を使いました)、小さじ1/3

・黒胡椒、ミルで7ガリガリ

 

⑮フレッシュミニトマト

亀岡の美味しいトマトづくり名人・畑中さんのミニトマトは甘味も強く

しっかりとトマトらしい酸味もあるので、こうしたソースに使っても最高!

・ミニトマト、9個  タテ半分に切って

・コンソメキューブ、1個

フライパンが空くまで待機します。

 

詰め物万願寺の焼いていた面にきれいな焼色が入ったら

⑯ひっくり返して

フタをして弱火に落として5分焼き、詰め物万願寺は取り出してお皿で待機。

(フライパンはそのまま使いますから、洗わずに待機)

 

⑰付け合せは

こちらもさんオススメの

・真の実アボカド、半個  種と皮を取り除き二人で分けて盛り付け皿にセット

・レンチンアスパラ、各2本  一緒に盛り付け皿にセット

 

⑱空いたフライパンに

先程小ボウルに待機していたソースを全部入れて

フライパンの旨味を洗うようにしながらコンソメを溶かし

全体を絡めるように混ぜ合わせたら、フタをして5分弱火で煮詰め

 

⑲ソース完成

ソースを分けて盛り付けて

「う~♪さっぱりしたぁ~≧(´▽`)≦

 さっぱりついでにビール飲んでもええかぁ~?」byダーリン

(何でも呑みぃさ。赤ワインも有るよ(^^))

 

「あれっ?おまえは?」byダーリン

( ┐(´~`;)┌ そやからさぁ・・・頭痛い言うてるやんな! そんで世間は連休でも

                      うちにとっては平日やからね。私は要りません。)

 

⑳っで! こんなテーブル~♪

ソフト焼きの塩バターパンもちょっと前に焼き上がったところなので、一緒に出して

 

㉑ソースは各自お好みでかけて、いただきます

「ケンタッキー買わへんでよかったなぁ」byダーリン

(あんたが、気を削げさせたからやないの (-""-;)

 そりゃぁ、私は頭痛くてもあんては平気なんやから、なんかかんか作るけどや・・・・。)

 

「お腹すいてるから頭痛いんやない?

 食べたら治るわきっと」byダーリン

(あんたの何が偉いって、職業に医者を選択せぇへんかったとこが偉いわ)

 

㉒トマトもソースの一部なので、一緒にいただきます♡

「おぉっ!ヽ(*'0'*)ツ

 これやから、外食に行かへんようなるんやわ

 べらぼうに旨いっ!見た目の想像以上やっ!

 スタッフドピーマンと似たようなもんか思ってたら

 まるっきりレストランの味やっ!ヽ(*'0'*)ツ」byダーリン

(玉ねぎ使うてへんからね。焼いてた香りも悪くなかったやろ? )

 

㉓ソースも各自で追加して

すごく上品な良い味わいでいただけます。

「このソース!アホほど旨いっ!

 とまと、こうやって食べるのもええなぁ」byダーリン

(畑中さんのトマトが美味しいから、絶対にワインと合うと思ったらやっぱり合ったやろ~♪

 詰め物の中に入ってるチーズも、これがまた旨いから良い味わいになってるんやわ)

 

㉔アボカドやアスパラにも合う!

二人で半分しか切らなかったけど、一人半分でも良かったわ(^^)

足りないと思うほど美味しい!

 

㉕10年焼き続けてるパンも自信作!

塩バターパンは、特にダーリンの好物なので

週2回焼いていたパン作りが、これを作った時は週3回になります(^^:)

「ソース!最後にこそいで食べるのにも

 このパン最高~!」byダーリン

(ええけど、普通のパンよりもカロリー高いから、食べる量少し控えてや(^^:)

 強力粉がいくらあっても足りぁせんわ ( ̄ー ̄;)

 

「旨かったわぁ~♪最高!

 最高ついでに「アレ」出してぇ~」byダーリン

あれね(^^:) 大好きやもんね、アレ

 

㉖これが、そのアレ!

そうなんです。お取り寄せの芋けんぴ!

 

㉗これがまた最高!

サクサクと軽くって、胃にもモタれないし、甘すぎないのがまたいい!

食べだしたら止まらないから、食べる量だけだして食べるのがオススメっ!(^艸^)

 

㉘細くて長いの! こんなに軽い芋けんぴ初めて!

食べてみたいなぁ~ってお取り寄せして、大正解でした!

2缶頼んだら送料無料だったし、1缶はお中元に回しました(^^)v

行列のできる芋けんぴ

 

 

ふるさと納税でも返礼品として受け取れるのが嬉しい!

なんか、ほっこりした気持ちになれる!

海外スイーツもいいけど、おなか思いの日本のスイーツ、なかなかいい♪

 

皆様も旬のものや、体を冷やさないものを上手に取り入れて

外出はコロナで不便ながら、

美味しく楽しくお過ごしくださいね♪

今日も良い一日で

あられますようにo(〃^▽^〃)o

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう~^^

見たよ♪ の印に

皆様の あたたかいポチット よろしくおねがいします。