煮物は大人になってから好きになった。 という方も少なくないと思います。

でも!この煮物は、子供も大好きな春の煮物!

つくねの作り方が決め手です ('-^*)/

ってなこって

子供も飛びつく春の煮物

「つくねワカ竹煮」~合格クラッカー

つくねもボールのような丸型ではなく、作りやすい円盤型!

旨味のある甘型の煮汁が全体を引き立てて、それぞれの素材も生かして、おかわり必至♪

「旨んまっ!まだ有る?o(〃^▽^〃)o

 おかわりよそってきておいて~」byダーリン

(( ̄ー ̄; 分かり安っ 普通の若竹煮を作った時のテンションとぜんぜん違う・・・(^^:))

 

①昨日あんかけ焼きそばに使ったたけのこの残り

・水煮たけのこ、3/4本  下半分は1cm厚みのいちょう切り。穂先の方は櫛形切り

 

②洗わずにそのまま

 

小鍋にお湯を沸騰させて

③さっと湯通し状態で茹で

中火で沸騰したところに入れて、再び沸騰してきたらすぐに火からおろして

ザルに上げて水気を切っておきます

(白い石灰のようなところは、食べても問題ないので、気になりすぎるようでしたら外します)

 

では、使ってしまわなくてはいけないものを使い切って、『変わりつくね』を作ります。

④ハーブウインナー

ほぼいつでも冷蔵庫にある

業務スーパー鶏屋さんのハーブウインナー、4本

 各タテ十字に切ってコロコロと角切り

 

⑤ボウルに

・合挽きミンチ、100g程度

((-""-;) レンジの自動解凍機能で解凍したら、全然凍ったままだったので

 2回めチンで解凍したら・・・・一部煮えた・・・・。AIめっ!解凍なのに煮るなよっ!)

・片栗粉、小さじ2

・塩(伯方の塩を使いました)、小さじ半分

・三温糖、小さじ半分

・溶きたまご、Sサイズたまご半個

これを、少し白っぽくなるまでネリネリして

 

ゆるいので手で形は作らずに

⑥パテ型で形成

空気が抜けるように、上から指でツンツンして、生地を密にします。

(クッキー型でもできます (o^-')b)

 

中火で焼いているうちに脂が出てきますので、

⑦余分な脂は拭き取って

コンガリしたらひっくり返して、反対面もこんがり焼いて取り出しておきます。

 

⑧煮汁を作ります

いつもお馴染みさんオススメの

なかなか使われないマグロ節をはじめとする

8つの天然素材粉砕、味付きなので定量のお湯で煮出すだけで

関西風のうどんダシにもなる、お便利お出汁!

極上海鮮だしやすまる1包   

・水、カップ3

5分煮出しながら

 

⑨甘みを入れる

・酒(調理酒ではなく辛口の清酒を使っています)、大さじ2

・みりん、大さじ2

・三温糖、大さじ2

 

煮溶けた所に

⑩下処理の筍を入れます

落し蓋をして、中火で7分煮て

 

⑪つくね入れ味決め

・醤油(キッコーマン特選丸大豆醤油を使いました)、大さじ2

・待機していたつくね

・塩、親指と人差指で2つまみ

 

⑫落し蓋をして5分

フタはせずに中火で煮たら、完成!  煮詰めすぎないのがコツ~('-^*)/

このまま一旦冷まして、食べる時に温めていただきます。

 

⑬一緒に入れるワカメは

生わかめだともっと良いのですが、塩漬けワカメで

・塩漬けワカメ、2繋がり程度 (美味しいので、たっぷりのほうが良いかも(^^))

 

⑭塩を洗い流し水に戻し

ヒダヒダが全部広がったら、端をちぎって噛んでみて、塩あじが遠くにほんのりとある程度まで

水に戻して塩抜きします。

ギュッと絞って、丸まったままの状態で2cmはばに切っておきます

 

ここまでやって、ダーリンの帰りを待ちました (o^-')b

「ただいまぁ~。なぁ、髪切ってくれへん~?

 それと、眉毛も整えて~」byダーリン

(ええけど(^^:)お夕飯はその後やで)

っということで、ダーリンの髪をスパッとスッキリ短くしまして

(ここはほら、元美容師だから)

ダーリンがお風呂から出てきたら、眉毛カットをしてあげまして

(美容室サロンつとめの後にヘアメイクアップアーティストもやってたから)

 

ちゃちゃっと済ませて、

冷めていく時にしっかりと味わいが中にはいった煮物

⑮温め直して

具材だけ先に器に盛り付けて

 

⑯残った煮汁に

・切っておいたワカメ  を、さっと放してすぐに火を止めて

 

⑰ワカメと煮汁を一緒に盛り付けてテーブルへ~♪

たけのこにはきれいに味が染み込んで、つくねもしっかりとしています。

薄口醤油でしようかと思ったのですが、濃口醤油で正解でした (o^-')b

 

同時進行で作っておいたのが

ダーリンの大好きな甘い粉吹き芋。の!アレンジ版!小豆(ゆで小豆缶)を使います

小豆には

お通じに良い  食物繊維、

糖質を分解する働きがある  ビタミンB1、

皮膚や粘膜や髪や爪が新しく生まれ変わるのを助けてくれる  ビタミンB2、

アンチエイジングに大事な  ポリフェノール、

体内脂肪の酸化を防いでくれる  サポニン、

新陳代謝を活発にし生殖機能も元気にしてくれる  亜鉛、

体内の余分な塩分を排出して細胞の水分量を調整してくれる  カリウム

これがたっぷり! 驚く栄養を持ってる♪≧(´▽`)≦

 

では、まずお芋を

・メイクイーン、3個  芽を外して皮を剥いて一口大に切って

⑱茹でます

 

竹串が刺さる程度になったら、お湯を捨てて

⑲バターを染み込ませ

・バター(有塩のもの)、20g程度

お芋の熱でしっかりとバターを溶かして、かき混ぜながら全体に馴染ませます。

 

⑳小豆缶登場

・業務スーパーの「低糖ゆであずき缶」、大さじ6

(大さじ1を、写真の状態の盛り具合にして)

小豆缶って、スイーツだけではなく料理の隠し味に使ったり、

こうして、箸休めを作るメイン具材に使ったりするので

常にこうして保存容器に移して冷蔵庫にある状態です ('-^*)/

(小豆が冷たいので、バターはすっかりと馴染ませてから加えます。)

 

・塩、親指と人差指で3つまみ

㉑全部混ぜるとこの状態

これにフタをして、弱火で5分加熱して

 

㉒馴染むとこの状態

ここではまだ、じゃがいもに味が移っていませんが

冷めていくにしたがって、良い染み込みになります。

熱々ではない状態でも美味しいです。 (o^-')b

 

㉓小豆スイート粉吹き芋~♪

小学校の調理実習で習った粉吹き芋は、塩味でしたけど

うちの粉吹き芋は甘いのがセオリー(^艸^)

箸休めや、お茶請けになかなかいいですよ(^^)d

 

㉔ってなこって、こんなテーブル~♪

サラダは、昨日評判が良かったので、さんオススメの

濃厚でありながらフレッシュジューシーのアボカドを使って 

ピーマンドレッシングのアボカドサラダ(作り方ここ)

で、

いただきます~≧(´▽`)≦ ≧(´▽`)≦

 

㉕つくねワカ竹煮を、各自取り分けて

「たけのこ! 出回りのたけのこやったら

 もっと香りがええんやろけど、この水煮でも

 充分に美味しいやないかぁ~\(´▽`)

 そんで、なんでハンバーグ入れた?」byダーリン

(ハンバーグではない(^^:)つくねやわ!あんたの好みの味にしてあるで~♪)

 

鶏肉ミンチではなく、合いびき肉を使ったことで、食べた時の満足感が高まって

しっかりと『肉!』を感じられます。

ハーブウインナーが鶏肉なので「牛・ブタ・鶏」の合体! (≧∇≦)

お子ちゃまなダーリンも大喜び!

 

㉖つなぎはたまごと片栗粉だけですが

しっかりとしていて、肉を食ってる存在感がガッツリ!

なのに!脂っこくないから老若男女に喜んでいただける♪

「おぉ~!ヽ(*'0'*)ツ

 いっつも豚バラで作ってくれるよりも

 肉肉しいなぁ! そやのにシツコクないって

 かなり好きやわぁ~ (≧∇≦)d」byダーリン

(明日のお弁当に入れてあげようか?)

 

「( ̄□ ̄;)!! 

汁タプタプして持っていくのかっ?」byダーリン

(\( ̄ー ̄;) 一度でもそんな持って行き方させたことがあったか?)

 

「明日はパンが良い~♪

 たまごサンドにして欲しい」byダーリン

(たまごサンドにたけのことワカメもはさんだろか?(^艸^))

 

「どっちかって言うたら、つくねやろ・・・

おまえ面白がって何するか分からへん女やから

普通の厚焼き玉子をはさんだサンドにして!」byダーリン

(・・・・・ ( ̄ー ̄;) 見破られたか・・・・開けてビックリにしてやろうと思ったのに・・・。)

 

㉗ワカメが最高!

たけのこもつくねも美味しいのですが、その上を行くワカメの美味しさっ!

三陸ワカメのやわらかい美味しさもありますが、

たけのこの旨味とつくねの味わいのお汁を、しっかりと吸い込んだワカメがたまらない!

(残りのお汁で、明日ワカメだけ炊いたろ~♪(^艸^))

 

㉘評判のいいアボカドサラダ

フリルレタスも一緒にバクバク食べてくれるこのサラダ。 2日続けても大喜び! 

定番のトマトではなく、あまり甘くないいちごを添えたのも気に入ったようでした (o^-')b

 

㉙箸休めなのに、お箸を置かない(^艸^)

最初は、「見た目あんころ餅だ!」 なぁ~ンて言っていたダーリンでしたが

ちょいちょいつまみながら、全部食べちゃった(^艸^)

器の底に残った潰れてひっついているのも、何度も何度もお箸の先でこそいで(^艸^)

器に顔を突っ込んでなめてしまうのではないかと言うほどの状態。

「気に入ってくれて良かったわぁ~(^^:)」

「もはや、見た目は粉吹き芋やないけど

 何やら、やめられへん味で

 好みやったわぁ~≧(´▽`)≦」byダーリン

(良かったね(^^)また作ってあげようね。バターがええ香りやったから特にやろ♪)

 

っという、お夕飯でした(^^)

早堀りの京都産のたけのこは、そろそろ出回りますが

まだまだそうとう高値で、小さいもの10本くらいで6000円ほどしますから

4~5月ころの朝堀りたけのこ出回り時期まで

お安い水煮でもこうして代用できます♪

お子様でも喜んで食べてくれる煮物で、

少し早めの春の味。良いですよ~♪

 

暖かくなってきましたが、

皆さまいろんなウイルスにお気をつけて

今日も良い一日で

あられますように~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ 

 

 

皆様のあたたかいポチットが嬉しいです♡

  。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚皆さんいつもありがと~♪♪