なんだかちょっと肌寒くって、きっとダーリンも寒いと言って帰ってくると思い

熱々の物を用意しました。

ピリ辛旨の鶏豆腐~合格クラッカー

こんなに穏やかな色に見えても、

ウスラボケた味ではなくシッカリ美味しい。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

そして、しっかりピリ辛♪ 

シャキシャキの残ったもやしの入っていることで、

あんの最後の一滴まで美味しくいただける味わいに仕上げました  ('-^*)/~

 

温かさが逃げにくいように、「あん」にするということは、片栗粉が必要、

ですので、水溶き片栗粉を先に用意! 片栗粉の粉に充分に水を吸わせておきます。

・片栗粉、大さじ1

・水、カップ1/4

①主な材料

・緑豆もやし、200g入り1袋

・木綿豆腐、1丁  使う直前に手の上で大きめの一口大に切ります。

・セロリ、茎だけ1本分   ナナメに薄くスライス。

・鶏もも肉、1枚   半解凍のまま大きめの一口大に切る。

・にんにく、1かけ  タテ半分に切って(芽は取ってね~)

 

②もやしの下処理

もやしはよく洗って、ザルに上げてヒゲやヨゴレを取り除いておきます。

 

③茹で方が大事

沸騰したお湯に、一気に下処理をした「もやし」を入れて

再び沸騰を始めようとお湯の表面が波打ち始めたら、すぐに火を止めて

このまま、このお湯の中でお風呂程度の温度に下がるまで冷まして

ザルに上げて水切りをしておきます。

(o^-')b このやり方は、

ナムルなど、熱は通しておきたいけれどシャキシャキ感を失いたくない時に使います。

 

えっ? もやしがずいぶん少なくなってるって? σ(^_^;)

はい~・・・。 σ(^_^;) ヒゲを取っている時に、宅配便が届き

戻ったら、それまでヒゲ取りした1/3くらいの分を、

野菜好きのワンコが食べちゃってました・・・。ですので2/3程度の量しかないんです。

 

④半解凍の鶏もも肉

・冷凍庫から出した鶏もも肉

は、半解凍状態で少し大きめの一口大に切っておきます。

(半分凍っている方が調理がしやすいので、完全解凍はしません。)

・イヤシロソルト、鶏肉の皮面とお肉の面と両方にシッカリと振りかけます。

イヤシロソルトは、

還元力が非常に高いので、冷凍の臭いと鶏肉の生臭さを取り除くのと、

塩の下味を付けるのが両方一度にできる、おりこうさんのお塩♪ 

手放せない必需品になっています。  ('-^*)/ めっちゃ良いですよ~

・テーブルコショウ、鶏肉の皮面とお肉の面と両方にシッカリと振りかけます。

⑤柔らかく美味しく仕上げる

ビニール袋にイヤシロソルトをした肉を入れて、

・小麦粉、大さじ2

袋の底を叩くようにして、お肉全体に小麦粉をまぶします(半解凍のままです。)

 

冷凍したお肉は、皆様ご存知の通り

細胞内の水分が膨らんで細胞壁を破壊していることも多いので、肉汁が流れやすいんです

ですので、美味しく柔らかく仕上げるために、

小麦粉でコーティングして肉汁を閉じ込めます。 ('-^*)/

 

肉を焼く前に

⑥油に香りを移す

フライパンに

・オリーブオイル、大さじ2

・切ったセロリ

・切ったニンニク

を、入れて弱火でゆっくりと加熱していい香りを引き出さひます。

(火加減が強いと焦げて焼けたゴムのような香りになるので注意です。(o^-')b)

 

⑦粉っぽさが無くなるまで

いい香りが立ってきたら

・小麦粉をまぶしてあった鶏肉

を、小麦粉の粉っぽさが無くなるまで、全面軽く焼き色が入る程度に弱火のままで

フタをしないで焼きます。

 

⑧プッコチ

プッコチは、韓国青唐辛子。

赤い唐辛子と違った、さわやかな辛さが魅力です。

いつもこうして冷凍庫に入っています。

・プッコチ、1本  ヘタと種を取り除いて刻んで

 

⑨焼けた鶏肉と合わせる

思ってるよりも、プッコチの辛さはしっかりしていますが

辛いもののお好きな方は、2~3本使われても良いと思います。

そこに

・切った豆腐  も入れて

⑩つゆ出汁を入れる

・つゆ出汁、カップ1

このお出汁は、常に作り置いて冷蔵庫に入れてあるもので、麺が食べたい時にも、

温泉たまごにも、おひたしにも、もずくにも、何でも使えます。

いつもお馴染み、食宣伝.comさんオススメの極上海鮮だしやすまるを使ったつゆ出汁です。

・極上海鮮だしやすまる、1包 ・みりん、カップ1/4 ・薄口醤油、カップ1/4

     ・三温糖、小さじ1 ・水、カップ2   を、5分煮出して、冷ましてたものです。)
消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト
食宣伝.com
 
 

お出汁を入れても火加減はそのまま弱火で

⑪ガラスープ顆粒

・ガラスープ顆粒、大さじ1

を、追加して、溶けたら

・一番最初に作っておいた水溶き片栗粉

を、沈殿をかき回して全部入れて、すぐに回してかき混ぜます。

ゆっくりととろみが付いてきますので、5分程度沸騰を続けてトロミを定着させます。

(トロミはすぐにでもつきますが、沸騰で定着をさせないとすぐに水戻りしますから、注意です)

 

⑫もやし投入

・水気を切ったもやし

は、絞らずにザルで水切りをしっかりした状態で入れます。

 

⑬トロミと混ぜる

すぐに召し上がる方は、もやしを入れてからかき混ぜて

沸騰が戻った段階でお皿に盛ってテーブルに運びますが

うちは、ダーリンが何時に帰ってくるかわからないので、ここで火を止めて

ダーリンが帰ってきてから温め直して、テーブルに出します。♪

 

「ただいまぁ~。

 なんか寒いなぁ~!(´Д`;)

  温かいもん食べたいわぁ~」byダーリン

(予想通り~ 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ あんたが絶対そう言って帰ってくると思って

  アツアツハフハフになるもの作ってるんやよ~♪ 丼にもできるよ~♪)

 

「白ごはんは要らへんわ、

アボカドある?アボカド食べたいわ」byダーリン

(なんと!白ごはんは要らへんとっ!? Σ(・ω・ノ)ノ! 雪になるかもなぁ・・・・。)

 

⑭真の実(まのみ)アボカド

ダーリンご要望の、これもうちには手放せない、

色も黒くなりにくくって、もっちり食べごろなのにみずみずしい美味しさ抜群の

・真の実(まのみ)アボカド、1個

タテ半分に切って、種と皮を取り除いて、ナナメ45度でスライス

(ナナメに切ると、1切れずつの大きさの差が少なくなるの  ('-^*)/)

・ミディトマト、1個 サイコロカット

 

⑮以外にも美味しいタレ

・コチュジャン、小さじ2

・マヨネーズ(ピュアセレクトを使っています)、大さじ2

しっかりと混ぜ合わせて

⑯切ったトマトもタレに

混ぜた所に、ミディトマトを合わせたら、タレ完成!

⑰盛り付けて、コチュマヨアボカド~クラッカー

めちゃめちゃ食べごろなのに、切り口のこの角!しっかりしてるの分かるでしょ~♪

それだけ水っぽくなくってキメが細かいという事なんです(^^)

でも、ちゃんとみずみずしいが、この真の実アボカドの真骨頂!

タレと和えても良いのですが、この美しい色合いを楽しむために、この盛り方にしました♪

 

⑱こんなテーブル

ダーリンが会社の帰りに、ハイボールを買ってきてくれたので

ハイボールと一緒に♪

⑲いただきます

食べる直前に、レンジではなくってお鍋のままで加熱して

沸騰してきたところを盛り付けました。

⑳各自熱々を取り分けて

「なんか、たまらへんトロミやなぁ~

 もはや、この湯気で温まるわ

 ホンマ、変に寒かったんやって~」byダーリン

(何百キロも離れてるわけやあるまいし(^^:)寒いの分かるって

                             そやから熱々の作ってたやん(^艸^))

 

「おれに優しいのんは、

 便座だけかと思ってたわ

 なんか、ありがとうな (ノ_-。)」byダーリン

(σ(^_^;) チョット待ってよ・・・。 

          そんなん聞いたら、めっちゃ私普段から意地悪してるみたいやん。)

 

「神様はみんなお見通しや・・・・

 なんかめっちゃ旨いなこれヽ(*'0'*)ツ」byダーリン

(便座よりも温かい気持ちで作ってるのが分かった? (ー。ー)) 

 

ゆっくり火の入ったお豆腐♪ 一旦冷ましてることで中まで旨味が入り込んでます(o^-')b

木綿豆腐で正解♪ お豆腐の存在感で、なんかもっと体が温まる。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

「もやしもシャキシャキ!とうふも旨々

 鶏もプリップリ♪   

 おかみさん! これ隠し味にニンニク

      使ってるね?(´0ノ`*)」byダーリン

(よう分からはったねぇ~(^^) 炒めた油に香りを移してあるんやわ

 あんまり表には出てへんけど、セロリがええ仕事してんねんよ~ 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚)

鶏のプリップリ、見た目でもわかりますでしょ?

セロリが嫌いっておっしゃる方でも、火の通ったセロリは旨味に変わるので

気付かずに食べられると思いますよ~♪

あんの一滴も残さず、キレイに食べてくれました ('-^*)/

 

「真の実のアボカドが旨いのは分かってるけど

このタレなんや? めっちゃ旨いんやけど」byダーリン

(簡単だけど、すごく仕事して作ったタレみたいやろ~?(^艸^)

                これ、コチュジャンとマヨやねん、めちゃめちゃ合うやろ~)

トマトが入ったことで、くどくなくサッパリと頂けます。

ただ混ぜるだけのタレですけどね、このタレの美味しさを知ったら

コチュジャンを常備しておきたくなっちゃいます。

「おまえって、

 こういう意外なものの組み合わせ作るの

 ほんとに旨いよなぁ~。ある意味尊敬やわ

 アボカド足らへんくらいに旨かったわ」byダーリン

(便座よりも温かい言葉ありがとう (  ̄っ ̄))

 

「 ( ̄_ ̄ i) ・・・根に持つ女やなぁ・・・」byダーリン

(私には、便座も夫も温かくって助かったわぁ~ (´0ノ`*))

続く話は置いておいて、今日のまとめです。

ピリ辛旨の鶏豆腐: ・緑豆もやし、200g入り1袋

              ・木綿豆腐、1丁  

              ・セロリ、茎だけ1本分   

              ・鶏もも肉、1枚   

              ・にんにく、1かけ

              ・イヤシロソルト、(鶏肉にまぶす分)

              ・テーブルコショウ、(鶏肉にまぶす分)

              ・小麦粉、大さじ2

              ・水溶き片栗粉(・片栗粉、大さじ1・水、カップ1/4)

              ・オリーブオイル、大さじ2(炒め用)

              ・プッコチ、1本  

              ・つゆ出汁、カップ1

              ・ガラスープ顆粒、大さじ1

コチュマヨアボカド: ・真の実(まのみ)アボカド、1個

             ・ミディトマト、1個

             ・コチュジャン、小さじ2

             ・マヨネーズ(ピュアセレクトを使っています)、大さじ2

 

ほんと、寒いですね(^^:)

これでまた週末、

夏のように暑くなるというのですから

体がついていきません。

皆様も体調気遣って、

今日も良い一日でありますように

。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

 

おうちごはんのランキングに参加しています 
皆様の応援で頑張れてます
ここポチットうれしいです
いつもありがとうございます 

また

5バナー ※ クックレインボーご購入希望の方にお知らせです!(o^-')b

『ダーリンのつまのブログを見た!』 と、お伝え頂くと ご購入特典が受けられます!

(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね~♪)

下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みでと、

させていただきますので、よろしくお願いいたします。

FAX 045-914-743
フリーダイヤル 
0120-099-253

メール m.igarashi@cookrainbow.jp  五十嵐(いがらし) まで)