すき焼きはお好きですかぁ~? (^◇^)

牛肉頻度の低い我が家では、鶏すき焼きや豚すき焼きも多いのですが

たまにはダーリンの要望を聞いて、せっかく亀岡に住んでいるのですから

冬と夏の寒暖差が35度もあり、きれいな空気ときれいな水で2~半年ほどと長い育成で

柔らかく肉の旨味味は強いけど、後味がサッパリとした他のブランド牛とは違う

亀岡牛すき焼き~合格クラッカー

こんな、大きなお肉の画像をお見せしたら、すごく贅沢に見えますでしょうけど(^艸^)

亀岡牛モモスライス! 

 

ケツノアナの小さい私には、2枚(166g)しか買う勇気がありませんでした~(≧∇≦:)

あとは、牛細切れ(514g)

経済的に嬉しいとは言っても、細切れだけだったら

お箸にやっと引っかかるくらいですもんね σ(^_^;) それではダーリンがかわいそう

牛細切れの一部と牛ももスライスを盛り付けてテーブルへ~♪

「ええの~? (ノ゚ο゚)ノ 

  おまえ食べられへんやん!

    鶏はどうした?鶏肉は~?」byダーリン

(亀岡牛は臭くないから、少しだったら食べられるから、気にしぃひんでもええよ(^^))

 

亀岡に、農畜産販売所ファーマーズマーケット「たわわ朝霧」という所があるのですが

ここで出会った亀岡牛をダーリンがえらく気に入っておりまして、

ついでにネギやしらたき焼き豆腐なども、一緒に買いに行きました。

(ここはね~、唐揚とかソフトクリームもめっちゃ美味しいの。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚)

 

でも、朝9時から開店で、うちが出かけたのは午後に入ってから(^^:)

もはや長ネギは売り切れていて、なんとかすき焼きに使えそうなネギを物色!

これで280円

白いところの短い長ネギと言った感じでしょうか、

何というネギかと思ってラベルシールを見ましたら、『ねぎ』と書いてあるだけ(≧∇≦)d

見た目そのまんま!

・ねぎ、太いの細いの9本  5cmていどに小口切り

 

「キノコも入れて~えのきは、

   歯の隙間を攻撃してくるから

    えのき以外のキノコにしてな!」byダーリン

(攻撃されるような歯の隙間を直せよ~!(´Д`;))

黒あわび茸にしました。

・黒あわび茸、1パック 大きめの一口大にななめにスライス

肉厚で煮崩れしない黒あわび茸!すき焼きにしてもシッカリの歯応えがまたいい!

 

・しらたき、1パック

臭みとアクを抜くために、水から入れて5分ほど沸騰させて

水で洗って食べやすいように切っておきます。

 

そして、たまご

「普通のたまごやなしに、ひな祭りやから

美味しいたまごにしようや。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:」byダーリン

((  ゚ ▽ ゚ ;) なぜ、男のあなたがテンション高い?

美山の平飼いたまご

これは「みらん」さんのたまご! ここのたまごが好きで、

嵯峨野に住んでいた頃はよく買いに行きましたが(車で1時間半かけてσ(^_^;))

ここ、亀岡では「たわわ朝霧」で買うことができるので(朝どれではありませんが)嬉しい♪

これで、卵かけご飯とかやったら、たまりませんよ~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

そして、おひな祭りですけど、たいそうな事は何もしない

女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」ですが、

成長しきって下降線に差し掛かってる私は、ほんのちょっとだけ「あやかる」程度(^^:)

せめて、可愛らしいこの「コウサイタイ」(紅菜苔) をよく洗って

軽く塩をしてラップで包んで、

レンジで軽くチン!

コウサイタイは、冬場12月頃から3月くらいまでが旬の菜の花の仲間!

紫色の茎にはアントシアニンが含まれていて、湯がくと流れてしまうので

軽くレンジでチンで美味しくいただけます。

ちょっと粘りのある菜の花と言ったところでしょうか(^^)

菜の花との違いは、苦味がないこと♪ 

洗って軽く塩をしてレンジで軽くチンしてから、のりたまをかけてあります。

「ちょっとだけ、

     おひな祭りの気持ちやな♪」byダーリン

(だから、なんであんたがテンション上がる? 女形か? σ(^_^;))

 

すき焼きのタレも作っておきましょうね

「あんまり甘くしぃひんで、

大人っぽい味にしてくれや、そんで、

残った牛肉で甘辛くしぐれ煮にして~」byダーリン

(ひな祭りでテンション上がってる、大人っぽい味わいを希望する、女形? σ(^_^;))

小鍋に

・酒、カップ半分

・醤油、カップ1

・みりん、カップ半分

・三温糖、大さじ5

を、三温糖を溶かしながら煮切って

耐熱の容器に

・昆布だし顆粒、小さじ1

・お湯、カップ2.5

を入れて、昆布水を作っておいて(煮詰まったら薄めるように)

 

一番搾りも用意して

こんなテーブル~♪

ちょっとだけ、ひな祭り状態に、京都の小町五色豆&井筒焼き八つ橋 も用意して

(えっ? ひなあられじゃない? そうなんですよ~。σ(^_^;)

 ひなあられは、酒のアテに食べてしまったんです (≧∇≦:) なので、五色豆に♪)

 

お鍋に、牛脂を馴染ませて牛肉を敷いて、ザラメと焼いてから割り下を入れるやり方

だと、手間もかかるので(と言うのは言い訳で(^^:)細かい肉ではやりづらいので)

先にお鍋に

全部材料を入れ込んで

 

追加の材料は待機して

割り下だけ入れて、ぐつぐつ~♪

お肉とコンンニャク系統が密着してしまうと、石灰分とタンパク質分が反応して

お肉が固くなるなんて言われていましたが、

根拠が無いと言う発表があったのをご存じの方もいらっしゃると思います。

がっ! 人は長年やってきたことを変えたくないもので(≧∇≦)

昔のセオリー通りに、お肉とコンニャク系統はくっつけずに、焼き豆腐を堤防代わり♪

 

春菊は、煮えすぎないほうが好みなので、さっと味が入ったところで取り出して

春菊旨い~(≧∇≦)d

霧の発災率が高く、寒暖の差が激しい亀岡のお野菜は

驚くぐらいに美味しい!! なんで、こんなに美味しいんだろうっていうぐらいに美味しい♪

そして、亀岡牛!柔らかっ!(≧∇≦)

この牛細切れは、色んなところが混じってるので、脂身の多いところもありますが

脂がサラッとしていてしつこくなく、肉の旨味が濃い!

美山のたまごも、さすが濃いたまごらしい味わい!

 

大きい牛ももスライスは、切らずにそのまま

これはもうダーリンの分!

(さすがに私はこれは無理σ(^_^;) )

「旨い~(≧∇≦) やっぱり亀岡牛最高!

 大満足の味わいやな!

 2枚食べてしまうのモッタイナイし

  1枚はしまっておいて~、明日夜仕事やし

           牛肉で何か作ってや」byダーリン

(牛肉続き? σ(^_^;) 気が向いたらね~)

 

黒あわび茸! この歯応えは、お肉が要らないくらい(^艸^)

これも旨い!

キノコらしい舞茸みたいな良い香りと旨味があって、

後半にほうれん草のエグミのような、土の香が追いかけます♪

アヒージョとか、油でこんがりと焼いたりも、美味しいと思いますよ~。

 

ささやかなおひな祭り気分、「コウタイサイ」も、クセがなくって美味しい

アスパラのような甘さの有るお野菜♪ 好き~

「これ、

もっと買ってきたら良かったなぁ~

  菜の花よりも上品な味やな、

       乙女のお祭りに最適や」byダーリン

(だから、σ(^_^;) 女形かって・・・。)

 

食後は、五色豆&醤油カシューナッツ&焼き八ツ橋

「おれは、このニッキの匂いが

 あんまり好きなことないねん

σ(^_^;) おまえ好きやもんなぁ~シナモン

  ニッキとシナモンおんなじやろ?」byダーリン

(味は似てるけどね、ニッキとシナモンは違うものなんやよ(^^)

 シナモンって呼ばれるのんは、セイロン産のものだけで、木の皮なわけよ

 シナモンロールとか、シナモンコーヒーに使われるの

 ニッキはね、日本産のニッケイっていう木の根っこで、ちょっと辛さが有るやろ?

                                        その違いやわ)

 

でも、どっちも好き~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

「おまえは、

 木を食い荒らす虫かっ?( ̄_ ̄ i)」byダーリン

(食い荒らして、粉が舞い散るぐらいに、ニッキもシナモンも食べてるんやったら!

 「虫っ」 って言われてもええけど(-""-;) やめて~!言うの~!)

 

春ですね。いろんな虫が目覚めて来ます

蠢く(うごめく)は、春になって虫が動き出す様子から来ている言葉とか(^^)0

新たしい良いことに、

色々と蠢いて行ってほしいですね

いい休日でありますように。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

 

 

おうちごはんのランキングに参加しています 
皆様の応援で頑張れてます
ここポチットうれしいです
 いつもありがとうございます

また

5バナー ※ クックレインボーご購入希望の方にお知らせです!(o^-')b

『ダーリンのつまのブログを見た!』 と、お伝え頂くと ご購入特典が受けられます!

(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね~♪)

下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みでと、

させていただきますので、よろしくお願いいたします。

FAX 045-914-743
フリーダイヤル 
0120-099-253

メール m.igarashi@cookrainbow.jp  五十嵐(いがらし) まで)