こんにちは。

マリアです。

 

今日は、対象的な2人についてのお話です。

 

クローバークローバークローバー

 

我が家の大学生の息子は、

目下、オンライン大学生。

 

 

 

 

入学して2週間で、

大学が休業になり、

 

 

 

 

緊急事態宣言が解除されるのは、

いつのことやらですが、

 

 

 

 

 

必死で受験勉強して

やっとの思いで合格を手に入れ、

明るい希望を胸に入学したのに、

 

 

 

 

大学に行かなければ

新しい出会いも、

期待できません。

 

 

 

 

「もうそろそろ、

勘弁してほしいわえーんあせる

 

 

 

 

 

そんな泣き言を

言うようになりました。

 

 

 

 

大学の授業は、

まあ、受講してるといえば

受講していますが、

 

 

 

 

パソコンの画面には

先生の顔と、

パワーポイントの資料だけ。

 

 

 

 

受講している学生さんの顔は、

全く映っておらず、

どんな人が受講しているのかも

全くわかりません。

 

 

 

 

「早よ大学行きたい!!

 

 

 

 

と悲痛な叫びが聞こえます。

 

 

 

 

 

一方で、

 

 

 

 

 

高校に入学した娘。

 

 

 

 

こちらは、

緊急事態宣言中でも、

感染予防対策を徹底して、

対面授業を死守。

 

 

 

 

毎日、

早朝から重たいリュックを背負って、

1時間電車に揺られながら、

 

 

 

 

週6で登校です。

 

 

 

 

毎日、満員電車だそうで、

人に酔うらしいですあせる

 

 

 

 

クラスでも、

そろそろ人間関係も出来てきて、

悩みも出てきているようです。

 

 

 

 

「学校、休みたい!!えーん

 

 

 

 

 

新しい環境にボチボチ慣れてはきたものの、

毎日疲れて爆睡あせる

 

 

 

 

気力体力も限界間近の様子汗

 

 

 

 

2人とも、

学びを受けられる環境には

あるけれど、

 

 

 

 

学校での学びは、

それだけではないのだと

分かります。

 

 

 

 

誰とも関わらない毎日がツラく、

早く大学に行きたい息子と、

 

 

 

 

 

人と関わる毎日がしんどくて

学校を休みたい娘。

(マスク生活で新しい関係を構築しにくいのもあるしね)

 

 

 

 

極端すぎて、

どちらも大変です汗

 

 

 

 

何事も、

バランスが大事だなあと思いました照れ

(早くコロナが収まりますように…)

 

 

 

 

このような不自由な世の中ですが、

皆さんは、

どのようにバランスを取って

おられますか〜ラブラブ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました虹