~くちこみ情報メンバーが入手した情報を紹介します~
不登校になりました。
学校に行きづらい。
夏休みが終わるのが不安。・・・
子どもたちの苦しみの先に、居場所の必要性があります。
さまざまな取り組みがありますよ。
東京ですが…こんなイベントもあります。
「#学校ムリでもここあるよ オープニグイベント」
主催:多様な学びプロジェクト・学校ムリでもここあるよ・フリースクール全国ネットワーク
日時:2019年8月19日(月)13:30開場、14:00〜16:00(会場の都合で30分早まる可能性あり)
・場所:お茶の水エデュケーションプラザ(EDUPLA)
(〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-6ソラシティアカデミア 5F)
・定員 80名
・申し込み不要
・参加費 無料
詳細はこちら https://www.facebook.com/events/723289724775762/?active_tab=about
不登校のその先を考える、NHKの番組も放送されました。
NHKの番組の取材の紹介サイト
記事はこちら https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_29.html
文科省の調査と、NHKのLINE調査の結果の違い、隠れ不登校の多さ。
若者の自殺者数の増加。
(サイトから一部抜粋)
休んでもいい、でも居場所がない。
不登校を巡って国は、2016年に方針転換とも言える法律をつくりました。学校復帰を大前提とした従来の対策を見直し、学校を休む必要性や学校以外の学び場を設けることの重要性を認めました。その上で、学校に行けない・行かない子どもたちが教育を受ける機会を確保するための取り組みを、国や自治体に求めたのです。
しかし全国の教育委員会と連携があるフリースクールなどに通う子どもは、約2800人。不登校の子どものごく一部にとどまっていて、子どもたちの居場所はまだまだ足りていないのです。
地域に“とまり木”を