【連続講座のご案内】ソーシャルワーク講座・RJサークル講座 2019 | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。

 

 

 

“みんなが幸せに生きる”

 

を支えるあなたのための連続講座

 

生きづらさを抱える子どもや親に寄り添うあなたのために、

 

日本のスクールソーシャ ルワークの第一人者の山下英三郎氏を講師にお迎えして、

 

スキルを身に着ける連続講座を開催します。
 

全6回のソーシャルワーク講座と

 

全8回のRJサークル講座の2つの講座を用意しました。

 

 

 

 

 

 

【寄り添う人になるためのソーシャルワーク講座】

ソーシャルワークって何? ~私たちの暮らしに どう生かせるか~
 

悩む人に寄り添いたい。 一緒に解決の糸口を見つけたい。

 

誰かの支援者となるために。
 

居場所運営で、学校で、園で、地域で、相談で、寄り添う力を身につけます。

 

 

 

◆講座の日程と各回テーマ 

 

・第1回 7月6日(土) 「子育て・親育ち~よりよい親子関係のあり方を探る~」 

※不登校を話そうと同時開催 

時間:13:00~16:00 場所:諏訪市総合福祉センターいきいき元気館 参加費:500円

 

・第2回 7月25日(木)「ソーシャルワークの構造と視点 ~どんな仕組みで、ものごとをどう見るのだろう?」 

 

・第3回 8月29日(木)「ソーシャルワークの価値と理念 ~何を大切にして、人と向かい合うのだろう?」 

 

・第4回 9月26日(木)「コミュニケーションを阻害する表現」 

 

・第5回 10月24日(木) ビデオ「イギリスのソーシャルワーカー と子どもたち」視聴&話し合い 

 

・第6回 11月28日(木)「居場所とソーシャルワーク ~ソーシャルワークの観点から居場所の意味を考えてみる~」

 

《7月6日の講演会以外の講座》
講座の日程

時間:19:00~20:30 場所:ゆいわーく茅野(茅野市塚原2-4-45) 参加費:各回2000円(定員10名程度) 

 

※基本的に全6回すべて参加される方が対象です。

 

お子様連れの方はお問い合わせください。有料で見守りスペースを作ります。

 

 

 

◆申し込みはこちらから◆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e780c9a3460389

 

 

 

 

 

 

【RJサークル(修復的対話)講座】

 

あなたもいい。私もいい。 お互いを認め合う対話を学ぶ。

 

講師の山下氏と一緒に輪になって、語り合う対話の手法を学びます。

 

不登校、行き渋り、いじめ…などで 悩む子どもとの関係作り。

 

 学校、職場などでの対人関係作り。

 

 親の会、当事者会、話し合いの席 などでよりよい関係性を作るために。

 


 

講座の日程

 

9月7日(土)、9月28日(土) 、10月12日(土)、11月9日(土) 

12月7日(土)、1月11日(土) 、1月25日(土)、2月8日(土)


時間:14:00~16:00


参加費:各回大人500円 子ども無料 

 

会場:みんなのお家すまいる (諏訪市中洲3097) 

 

お子さんも一緒に参加できます。

 

※人数が多い場合は 会場を変更することがあります。
 

 

◆申し込みはこちらから◆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/e780c9a3460389

 

 

講師の山下氏の主宰するNPO法人コスモス村のホームページから

RJについての紹介があります。

ご覧になってください。

 

 

修復的対話(RJ)とは

https://www.cosmosmura.org/%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E7%9A%84%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E3%81%A8%E3%81%AF/?fbclid=IwAR0dyCgEOco6glNzODei9UZ3a7u20laflCDoOdirqgOcE-d1iM7Go_LlvnA

 

 

 

~~講師:山下英三郎氏プロフィール~~


日本社会事業大学名誉教授、NPO法人コスモス村代表。1969年早稲田大学法学部卒業。社会人経験 を経た後 1983年にユタ大学ソーシャルワーク学部修士課程に入学、1985年に同課程を修了。1986年から埼玉県所沢市において、わが国で初のスクールソーシャルワーカーとして実践活動を行う。1997年から日本社会事業大学教員。1987年から2010年までフリースペースの運営に携わる。主な著書に、『修復的アプローチとソーシャルワーク―調和的な関係構築への手がかり』(明石書店、2012 年)、『いじめ・損なわれた関係を築きなおす―修 復的対話というアプローチ』(学苑社、2010年)、『相談援助―自らを問 い可能性を感じとる』(学苑社、2006年)、『スクールソーシャルワーク―学校における新たな子ども支援システム』(学苑社、 2003年)他多数。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

講師の山下英三郎氏の主宰する、NPO法人コスモス村のホームページ

 

https://www.cosmosmura.org/

 

 

 

 

 

 

 

みなさんの申し込みをお待ちしています。

 

 

 

 

 

【2019年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業】

 

 

活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ