少し前の長野日報の記事です。
県教育委員会は2015年度上半期の
県内の不登校の状況をまとめた。
という記事が長野日報9月4日に掲載されました。
県教育委員会が昨年度、
未然防止や初期対応などをまとめた
「不登校への対応の手引き」を
各学校に配布しているそうです。
そちらは、教育委員会のHPより見られます。
クリックしてみてね。
↓
こうして数字だけ見てもわからないけれど、
親たちの実際の声で、
いじめや学校不信、先生や友人との人間関係・・・
さまざまなお話が聞こえてきます。
先生たちも対応に困っているのではないでしょうか。
この、諏訪地域の不登校で悩む方は
たくさんいるようです。
10月16日(日)に「不登校を話そう」があります。
不登校について、同じ悩みを抱えている人同士、
語り合ってみませんか?
第3回「不登校を話そう」 ←詳細はこちら。
不登校を話そう申し込みはこちら
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ