ひきこもり通信 NO.3 「親の不安」 | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。





ひきこもり家族会

「セイムハート」から

ひきこもり通信をシリーズでお届けします。


ぜひご感想などお寄せください。



ご感想はこちらからどうぞ





ひきこもり通信 NO3

「親の不安」





子どもを追い詰める親の気持ちの中には不安があります。

最初は気が付かなかったのですが、

常識という形で社会から影響を受けていました。

現代社会では、自分で得た物は全て自分の物

というような新自由主義の政策によって、

得られない人は全て自己責任にされています。

(小泉政権の規制緩和など)

当然格差は広がり、

競争は激しくなっています。



 そんな中で子どもが学校へ行けないとなったら、

子どもの人生は終わりだと思っても

不思議ではありません。


しかし、この常識に疑問を持ち、

違う価値観を見つけると

親の不安は小さくなります。


例えば、学校へ行かなくても

違う学びの場があったり、

その子らしく生きることに

価値を見つけたりします。







12月の親の会の情報、更新してます》



活動案内
親の会情報
平日くらぶ
土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
お問い合わせ