歯医者さんどうしてますか?パート2 | 「ぴゅあ」

「ぴゅあ」

のんびりさん、ハイパーアクティブさん、こだわりさんなど(発達障害と呼ぶ人もいる)
個性的でピュアな天使を育てています。

2月の定例会で歯医者さんについての話題がでました。
お子さんの特徴に配慮してくださる歯医者さんについては一度ブログでご紹介いたしましたが、かなり前になりますので、もう一度アップします。
ちなみに、今回の定例会に来られていたお母さんのおすすめは、高岡市戸出町2-8-10にある平木歯科医院さんでした。
かなり重度の障害をお持ちのお子さんもOKだそうです。

富山県のホームページから、歯っぴいサポート手帳を入手することができます。
歯っぴいサポート手帳とは、個人の特徴を記入し、受診時に歯医者さんに見せることにより、個人の特徴に配慮した治療を行ってもらえるものです。
以前の歯科治療で出来たことや出来なかったこと、歯科治療のための拘束の有無、治療内容の説明を本人にするかどうかなど、治療に必要な事項に関するチェックリストに記入するものです。
歯っぴいサポート手帳は
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1205/kj00008041.html で入手できます。


歯っぴいサポート手帳のページからリンクしている、富山県歯科保健医療総合センターのホームページでは、歯っぴいサポート手帳に協力している歯医者さんの一覧が載っています。
http://www.tda8020.com/shogai/index.html