<子育て支援講座>について
平成26年度も 「子育て支援講座 ア・ラ・カルト」 を開催します。平成26年度は下記の日程になります
対象は幼児期、学齢期のお子さんの保護者さんです(保護者一般向けですが、専門知識や問題行動の対応も内容に含みます
ので、保育士さん等の受講も可能です) お子さんへの支援について、基礎的な知識や技術向上を目的とした連続講座です
今年度も就学前、思春期の特別講座もあります 以下、内容です。よろしくお願いいたします
・連続講座その1 幼児期・学齢期の子育てSTEP①「発達障害の理解と支援」
内容: お子さんの行動の理由について、発達障害の特性から考えます。発達障害の特性を知ることにより、 対応が可能になります
子どもの発達や発達障害の特性や見立て、視覚的構造化と支援についてが含まれます。お子さんと接する上でのヒントを得るコツ
について一緒に考えていきます
日程は・・・7/10(木)、12/18(木)の14:30~16:00です (各日程とも内容は一緒です)
・連続講座その2 幼児期・学齢期の子育てSTEP②「今すべきこと、しなくても良いこと」
~行動修正について考える~
内容: 毎日の生活の中「今すべきこと」は何でしょうか?反対に「今、しなくても良いことは?」
子どもの幼児期、学齢期早期に目立つ多動や衝動性について、トークンシステムや声かけなど、また、その他のポイントとなるような
ことについて考えていきます ADHDに準じた行動の修正についても含まれています
日程は・・・8/28(木)、1/15(木)の14:30~16:00です (各日程とも内容は一緒です)
・連続講座その3 幼児期・学齢期の子育てSTEP③ (※お父さんが対象です)
「わが子を知って明日につなぐ!」 ~円満な家庭を築くために、父親ができることとは?~
内容: 毎日、一生懸命働いているお父さん。家庭の中での子育てはどうしていますか?
ストレスが高まりがちなお母さんへの支援は?また、お子さんの特徴をどれだけわかって毎日 接しておられますか?
父親だからこそできることは実は沢山あります。遊び、家族のケアやフォロー、対外折衝など、父親ならではの支援について一緒に
考えていきます
日程は・・・2/5(木)の14:30~16:00です
・就学前特別講座 「就学前の準備と支援」 (※幼児期のお子さんが対象。年長児さん以外もOKです)
内容: 学校ってどんなところ?どんな制度があってどんな先生がいるの?何をどうやって伝えたらいいの? 何となく不安・・・その他、
お子さんのためにできる準備とは?就学までの流れや制度等も含め一緒に学んでみましょう
日程は・・・6/26(木)の14:30~16:00です
・思春期特別講座1 「思春期、薬物療法について」 ~お子さんと接する上で大切なこととは?~
内容: 体だけでなく、心も大きく変化する思春期・・・親に対する態度や生活態度も変化します 全てをうまくやることは不可能ですが、
確実にできることはあります。毎日の声かけから見直 しましょう。思春期の複雑な心や対応のポイントについて考えていきます
日程は・・・9/11(木)の14:30~16:00です
・思春期特別講座2 「本人告知について考える」 ~本人告知の準備から、告知の実際、考え方まで~
内容: 体だけでなく、心も大きく変化する思春期・・・親に対する態度や生活態度も変化します 全てをうまくやることは不可能ですが、
確実にできることはあります。本人告知についてや薬物療法についても考えていきます
日程は・・・10/23(木)の14:30~16:00です
場所はいずれも、「あおぞら(富山県高志通園センター内)」の2F研修室です
事前の申し込みは不要です。お子さんのお預かりは行っておりませんので、ご了承ください その他、お気軽にお問い合わせください
<各種の母親サロン>について
<ADHDとそれっぽいお子さんのお母さんの集まり>
ADHDとそれっぽいお子さんの母親サークル「やわやわ」サロンを行います。平成26年度は下記の日程で開催します
日程は・・・4/17(木)、9/18(木)、11/6(木)、3/19(木) の10:00~12:00です
サークルのブログはこちらのHP、リンクのコーナーからも入れます。お母さんどうしが話せて、横のつながりを持てるような
場です。 場所はあおぞら(富山県高志通園センター内)の相談室です 参加は無料です。お気軽にご参加ください
お待ちしております(^o^)丿
<お母さんの集まり(どなたでもOK)>
「あおぞらサロン」を下記の日程で開催します。平成26年度は下記の日程になります
お母さんどうしが話せて、横のつながりを持てるような場です コミュニケーション、就学、家や保育所・学校で・・など、気軽に
雑談しませんか?
未就学のお子さんの日程は・・・4/21(月)、11/10(月)、2/2(月) の10:00~12:00です
学齢児のお子さんの日程は・・・5/26(月)、9/8(月)、12/1(月)、2/16(月) の10:00~12:00です
場所はあおぞら(富山県高志通園センター内)の相談室です 参加は無料です。お気軽にご参加ください
<お母さんの集まり(高機能・アスペのお子さんのお母さんを対象)>
「ウイングサロン」を開催します。平成26年度は下記の日程になります
高機能/アスペの特徴を持つお子さんのお母さんどうし、気軽に雑談しませんか?
とやま発達障がい親の会主催で行います(幼児/学齢と学齢児で 日程が異なります)
未就学のお子さんの日程は・・・6/19(木)、10/9(木)、1/29(木)、3/5(木) の10:00~12:00です
学齢児のお子さんの日程は・・・5/15(木)、9/4(木)、12/11(木)、2/26(木) の10:00~12:00です
場所はあおぞら(富山県高志通園センター内)の相談室です
親の会の会員でなくても、どなたでも無料で参加できますので、お気軽にご参加ください お待ちしております(^o^)丿
<お母さんの集まり(思春期:10才以上)のお子さんのお母さんを対象)>
「思春期サロン」を開催します。平成26年度は下記の日程になります
10才以上の特徴を持つお子さんのお母さんどうし、雑談しませんか?
とやま発達障がい親の会主催で行います
日程は・・・6/2(月)、10/20(月)、12/22(月)、1/19(月)、3/2(月) の10:00~12:00です
場所はあおぞら(富山県高志通園センター内)の相談室です
親の会の会員でなくても、どなたでも無料で参加できますので、お気軽にご参加ください お待ちしております(^o^)丿」
※ 「ひだまり」について 平成26年度は下記の日程で開催します
日程は・・・6/20(金)、10/17(金)、2/12(木) の 10:00~12:00です
< ☆ ☆ ☆ ご 案 内 ☆ ☆ ☆ >
平成18年6月より、新規に相談される方は「未就学のお子さんのみ」と変わりました
お問い合わせ:富山県発達障害者支援センター「あおぞら」076-438-8415まで
<センター名称変更のお知らせ>
平成18年4月1日より、富山県自閉症・発達障害支援センターから 富山県発達障害者支援センターへと名称が変更されました