研修会の報告 & お知らせ | 「ぴゅあ」

「ぴゅあ」

のんびりさん、ハイパーアクティブさん、こだわりさんなど(発達障害と呼ぶ人もいる)
個性的でピュアな天使を育てています。

寒くなりましたね。昨日はあられも降って・・もう冬なんですねぇ~。

咳してる方が増えています。体調管理には皆さん気を付けましょうね。


では少し遅れましたが、研修会の報告です。


ご本人も発達障害の当事者である、発達障害の方の脳の研究をされている「ソルト」さんをお迎えしての研修会でした。


研究者側からの、お子さんに対する対処についてや、ソルトさん自身の幼少期からの体験談など。。。

大変参考になるお話ばかりでした。


個人的には特に、幼少期からの体験談、当時どのような言葉を言った事によってトラブルとなってしまったか。。。という、具体的な体験談を沢山聞くことが出来たことが、今後子どもに携わっていく際の、とても参考になるお話だったと感じております。


100人いれば、100通りの支援の仕方があります。


まず、そのお子さんをしっかり見てあげる事。

我が子だからこそ見える時も、しかし反対に見えない時もあると思います。


困り事をどう緩和してあげる事が出来るか。。。

これからも多くの方々に日々支えて頂きながら、子育てを頑張っていきたいなぁ・・・です。(^-^)/



では、今度はお知らせです。


◆ADHD指導サミット in 富山◆


日時 2013年12月1日(日)

    13:00~       受付

    13:30~15:30   具体実践の話

    15:30~16:30   意見交換&質疑応答


場所 となみ散居村ミュージアム 交流館

     (富山県砺波市太郎丸80  0763-34-7180)


参加費  2000円(定員25名)


参加対象  ・子供たちの教育者・保護者・指導者(おけこ塾・学童など)

        ・これから子供たちの指導をお考えの方

        ・ADHDご本人や保護者であって、今後子供たちの指導に関わりたい方も大歓迎。


お問合せ先

 山下 裕美 

090-6278-8613

   kito-kito.jamaica@ezweb.ne.jp

 ( Facebookも申込可 )



講師紹介


矢野 美枝さん

熊本出身 2人のママ

現在 チャイルズ コミュニケーションスクール の代表をされておられます。


たくさんの実践を具体的に7つの視点から対人関係教育中心に話して下さいます。