頂を目指して♪ ~一条姫乃介 女形伝~

頂を目指して♪ ~一条姫乃介 女形伝~

2014年10月22日を迎え「一条姫乃介」と改名いたしました。
紅綛つむぎとしてご声援頂きましたことお礼申し上げます

Greetings

紅綛つむぎ改め一条姫乃介のブロク「頂きを目指して~女形伝~」を知って頂いた皆様ありがとうございます。

2014年10月22日改名し「一条姫乃介」として活動してまいります。
一条さくら舞踊団に所属してより、初舞台より5年目に入りました。まだまだ若輩の身ながら只今は花形として舞台に立たせて頂いております

地元「かんぽの宿 日田」にてご観覧頂いております皆様方には、手をつないでもらいお話をさせてもらい、笑顔・活力を頂き誠にありがとうございます。

皆様のお言葉が励みになり、それが姫乃介の原動力となっております。
日々精進してまいりますのこれからも応援よろしくお願いいたします。



$頂を目指して♪ ~紅綛つむぎ 女形(おやま)伝~


■公演プロフィール■
<定期公演>
大分県日田市 かんぽの宿日田 毎週水曜日14:00~
福岡県朝倉市 天然温泉 卑弥呼の湯 毎月第1月曜日 13:00~

<舞踊公演・出演歴>
2013年12月 福岡県 博多座  当代名流会「第一回桜蘭華夢まつり」
2014年12月 熊本県 八千代座 当代名流会2014in山鹿市 「百年八千代座の招き」
お花見、川開き観光際、蛍祭り、秋祭りなどなど
お膝元日田市、近隣地域でのイベントへ出演、施設慰問にも窺わさせていただいてます


公演日程、慰問・イベントなどのカレンダーを公開させて頂いてます^^
一条さくら舞踊団として 紅綛つむぎが出没いたします!
『一条さくら舞踊団』公演・慰問・イベントカレンダー



Amebaでブログを始めよう!
しばらく更新してなかったのですが(^-^;)

大きな変化が伴い
お知らせをさせて頂きます😍


姫乃介は今はなんと名古屋です😆

っと言うのは、うちの座長一条さくらの前々から付き合いのありました劇団さん

梅田英太郎さんが、新たに「梅英座」として旗揚げを行うことになり
その旗揚げメンバーとしてお世話になっております
もちろん現段階では期間限定ですが‼️

私、姫乃介もさくら座長通してのご縁があり 
お声をかけて頂き、両座長了承の下
梅英座 梅田英太郎座長の劇団さんでお世話になることが決まりました

しばらくは、日田かんぽ公演との兼任とさせてもらい名古屋と日田の移動が激しくなりそうです

7月から9月の3ヶ月間いろいろと大変ですが頑張って参ります


梅英座 7月 名古屋公演
本日7月3日 
   旗揚げ公演初日を迎え
多数のご来場者様に、囲まれておりました






姫乃介の名も挙げて頂いております♪
(すけの字が間違っていることは内緒です(笑))

未熟ではありますが、お芝居にも出させて貰ってます。
この先、新たな挑戦も含めこれまで以上に上達し、皆様を楽しめる、そして優美なお時間をお過ごし頂けるよう精進して参ります


こういう状況ではありますが、
みなさま😍
これまで通り、いえこれまで以上に
また、劇団梅英座ファンの皆様
そして 日田かんぽの宿にてお声援頂いております皆様

姫乃介をどうぞ、
  宜しくお願いしまーす♪




こんにちわ

 

平成29年もあと僅かとなりましたね~

忙しい年の瀬をお送りのことと思います。

 

一条さくら舞踊団は27日に本年の最終公演も終え

今年も無事に終えようとしています。

 

日田市かんぽの宿様、朝倉市卑弥呼ロマンの湯様での定期公演をはじめ

各地のイベント会場の皆様、施設の利用者様、スタッフ様には大変お世話になりました

 

今年は、12月2日に創作新舞踊協会の九州後援にて博多座での公演にも出演することができ、

いろいろと思い出されます。

 

”あまりお写真がなーい”(心の声)

 

 

慰問公演も行かせて頂いたのですが、大分県、福岡県での水害、また各地での災害復興

まだまだ、元の生活が取り戻せない地域もあります。

 

平成30年は、皆様にとって、少しでもより良い年に慣れますようお祈りいたしております。

 

 

一条さくら舞踊団、これからも頑張ってまいりますので応援よろしくお願いいたします。

おはよーございます^^

半年以上前から決まっていた

日本創作新舞踊協会 九州公演

いよいよ、直前となりました( ̄0 ̄;

本日はリハーサルなので、博多座に向け出発です。
明日公演当日にむけ、舞台との最終調整に入魂です、


明日
12月2日 
日本創作新舞踊協会 九州公演
10:30会場 11:00開演

ご来場お待ちしております^^

こんにちわ^^

 

 

6月17日

昨年、熊本地震で甚大な被害が及んだ益城町へ

「チャリティー公演」に行ってきました

 

1月には南阿蘇村にも伺わせいただいたのですが、まだまだ家屋が当時のままになっているところや、土地の地割れ等で段差が多く残る場所など

ニュースなどのTV画面で見て受ける印象と、直に目で見て受ける印象は大きく異なりました。

 

仮設住宅に入居している方も、以前の生活よりもいろいろと制限があるので大変な生活をされているようです

 

微力では有りますが、普段の生活から離れた時間を楽しんで頂きたいと、歌と踊りのショーをご観覧頂きました^^

 

「楽しかったよ」と言って頂き、嬉しく思います♪

 

是非、また伺わせて頂きたいな~って思います^^