カサイチ100チャレンジラリー/前編 | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2020/11/15 ()

 

お隣の “気球の飛ぶまち”

加西市まで自走。 🚴DASH!

昔は、曜日になると撮影に行ってた

けど…ここ数年は行ってない汗

 

 

この日は、この1機だけ!?

まだシーズンが始まったばかり。

これからに期待音譜

 

 

 

鶉野飛行場跡 備蓄倉庫前に到着ビックリマーク

 

デジタルスタンプラリースマホ

カサイチ100チャレンジラリー

の、フリーライド受付&発着場所。

 

 

公式fecebook の告知に従い、少し

タイミングをズラしたつもりだが…

まだ、受付には長~い列タラー

 

 

受付の待ち時間で、最初の

スタンプGETしておく。 スマホ

 

 

1 鶉野飛行場跡 紫電改実物大模型

実は…スマホの位置情報が合わず

スタンプ獲得に手間取ったアセアセ

 

 

スタンプ獲得したスポットには、

フラッグ旗が付くようだビックリマーク

 

 

パンフレットのコースは一部簡略?

 

 

オイラは公式コースをサイコンに

登録。 コレを頼りに走行しますビックリマーク

無駄にはてなマーク回り道している部分も

あるけど、そうでなければ…

100km満たないのだあせる

(→カサイチ100にならない汗

 

 

チェックポイントの注意事項注意

 

 

受付が終わったーアセアセ

受付でもらったのは…

1,000円分の「お食事券」と

参加者の目印リボン リボン

 

 

リボンは「バイクかヘルメットに付けて

欲しい」と言われ、こんな所へ取付。

 

 

前日に洗浄したので、

チェーンがキレイキラキラな愛車

帰ってきた頃には真っ黒やろなもやもや

 

 

では、出発~ルンルン

 

 

序盤は前走者に付いて行くも…

道迷いがあったり、ペースが合わな

かったりで、途中からマイペースにアップ

 

 

2 播磨中央公園 サイクルステーション

サイクリストの交流ステーション。休憩や情報交換

できるフリースペースがあります。また、ロードバイ

やクロスバイクのレンタルや自転車の試走も行う

ことができます。

メインステーションの利用は土・日曜・祝日のみ。

 

 

スタンプGET!

ここから、スマホの位置情報を

確実に更新する方法はてなマークを実践。

 

上手く出来たけど、まだ確信は

持てない汗

 

 

3 遠坂峠

途中でスタミナ切れしそうになるほど

急な坂道が続きますが、登り切った

後のくだり坂は爽快です。

 

 

峠のテッペンだと電波状況が悪い

ので、手前の麓がスタンプポイントスマホ

念のため、前夜にグーグル

ストリートビューでスタンプ

ポイントは確認済み。 にひひ

 

 

実際の遠坂峠はこんな感じ。

この峠で、加西市→多可町へ突入ビックリマーク

 

 

八千代のマンホール。 カメラ

 

 

 

4 なごみの里 山都

美しい潤いの景観を大切にしながら環境と

共生する大和の暮らしに触れることができる

場所。売店では、1本1本に心を込めた巻き

ずしを味わうことができます。

 

 

難なく、スタンプGET。スマホ

 

 

ここで、トイレ休憩。

 

 

なごみの里 山都を出発すると

2つ目の峠、船坂峠へ。

 

トンネルにひまわりひまわりの絵…

その先、市川町になりマス。

 

 

過去Pic があるので、

マンホールは撮影せず。 べーっだ!

 

 

5 天然かさがた温泉 せせらぎの湯

兵庫県神崎郡にある笠形山(標高939m)の

ふところに湧き出る天然温泉です。

サイクリングで疲れた体を温泉で癒して

みてはどうですか。

 

 

🚴移動中はスマホ節電対策でナビ

などの機能を使用せず画面表示

もOFFにしている。

 

すると…ポイントに着いても、GPSの

位置情報がなかなか合致せず

チェックインができない~アセアセ

 

その対策として、オイラがやった

のは… (注:アンドロイドの場合)

 

 

ここで スタンプを押す! の前に、

下の方へスクロール。

 

 

マップをタップすると…

 

 

グーグルマップに移り、位置

情報(青丸丸ブルー)が更新される。

 

 

現在地(丸ブルー)の更新を確認後

 スタンプを押す!  をタップ

すると…

 

すんなりと、スタンプGET!

アプリではなく、ブラウザーを使った

デジタルスタンプラリーは、この方法が

有効かと!? (たぶん汗

 

 

 

写真をもう1枚撮って出発。

 

 

6 釜坂峠

スタンプポイントはが無け

れば分からないような場所汗

上空から見るとヘアピンのように急な

カーブがいくつも続きます。
釜坂峠を抜けると加西市へ突入です。

 

 

釜坂峠らしいものは無いかはてなマーク

と探せば、こんなモノがあったビックリマーク

 

 

再び、加西市へ入りマス!

 

 

7 オークタウン加西

緑に囲まれたふれあいと研修の場です。

体育館やキャンプ場、クラブハウス、テニス

コート、ゲートボール場なども利用することが

できます。

 

 

スタンプGETビックリマーク

 

 

スタンプポイントは、走ってきた車道脇。

でも、公式コースマップに従って

施設のある山上まで往復。 べーっだ!

 

 

次のスタンプポイント近くにある

リアルなオブジェ!?で撮影。

毎年、干支のオブジェが展示される

場所なんだけど、コレって来年用はてなマーク

それとも、たまたまの牛車??

 

 

スタンプポイント8 以降は、

後編につづく… バイバイ

 

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 人気ブログランキングへ