親子に寄り添う薬剤師

薬剤師をしながら親子教室や発達相談、講座をしています

 

2人の息子の育児に奮闘中ニコニコ

 

柴犬大好き犬

 

はじめましての人はこちらへ

自己紹介ニコニコ

 

親子教室いっぽについてはこちら

教室メニュー立ち上がる

 

お問い合わせ公式LINEからお願いします

気軽に連絡してね♪花

 

こんにちわ!!

 

みなさん赤ちゃんに話しかけていますか

 

最初は何も話せない赤ちゃんだけど

ちゃんとお母さんの声って届いているんですよウインク

 

 

 

言葉の発達は

 

 

コップに水を灌ぐのと同じで

 

ずっと注ぎ続けて

あふれたときに❝発語❞につながるんです!!

 

 

つまり話しかければ話しかけるほど、赤ちゃんがしゃべるのも早くなりますキラキラ

 

 

みなさん赤ちゃんに

 

言葉のシャワーニコニコ

 

 

をいっぱい浴びせてあげましょう♪

 

 

どうしたらいいかわからない人のために

 

 

 

立ち上がる言葉のシャワーの浴びせ方立ち上がる

 

実況中継

 これが一番簡単ですかね

 例えば、おむつを替えるときにその動作をそのままお話しします!

     「ではまずおむつを脱ぎます。次に新しいおむつをはきます。右足から通して、次は左足を通して~」

     など、動作そのものを赤ちゃんに伝えてあげるんです

 

 

 

気持ちも一緒にを伝える

 例えば 「おむつ冷たかったねー。新しいものに変えたらすっきりして、気持ちいいね。」

 

 

 

オノマトペを使う

 オノマトペとは・・・さまざまな状態や動きなどを音で表現した言葉のことで、

            現実に聞こえる音を人の言葉で表現した言葉です

 

 

 

これをふまえておむつ替えの時にはこういう話しかけができますよね?

 

 

 

「今からおむつをかえるよー。

濡れたおむつを脱ぎまーす!

おしっこをしたオムツはクルクルクルーとまとめて、テープでピタッ!

ゴミ箱にポイっと捨るよー!

お股をきれいにしましょうね。

おしりふき冷たいからヒヤッとするかもね。

拭くよー  拭き拭き拭き拭き

きれいきれいになるね!

お肌すべすべだねー

新しいおむつ履こうか!はい、右足からですー。

次は左足を通しますー。

シュシュシュシュシュー、ポン!

はいできあがり!

おむつ交換終わったよ!

すっきりしたねー、新しいおむつになって気持ちいいね」

 

 

 

 

おむつを無言で替えるなんて

もったいないです!

 

 

おむつ交換の時でも、

これだけ言葉を聞かせてあげる事ができるんですよ乙女のトキメキ

 

 

いや、ここまでは異常ですかね???笑

でも、それくらいしゃべりかけれることってたくさんあるんです!

 

 

それが伝わればいいかなーと。

 

 

育児は余裕がないことも多いので

自分に余裕があるときはどんどんしゃべりかけてあげましょう

 

 

赤ちゃんはお母さんの声が大好きですハート