伴奏担当、難波です。
16日は五井公民館リトミックでした。
毎日本当に風が冷たくて、大人ならどこにも出たくない!!

っていう感じですが、24組ものご参加ありがとうございます

みんなの笑顔がキラキラ


今日はお餅つきしました。
ママのおててと

ぺったん、ぺったん。

そして、ママのお膝のバス

あのゆらゆらした感じって気持ち良いですよね。ゆったりしていたら眠くなりそう…

バスは野菜畑に到着


そして「おかあさんとおさんぽ」です。
走ったり、フープに入ったり。

絵本のあとは、恒例のぞうきん体操!!


タンバリンや鈴をつかい、『雪』


そして『さんぽ』の曲で、いろいろな動物さんになりました。


さて、お正月休みのあいだに初めての経験をしたお友だちもたくさんいることと思います。
本物の雪を見たり、動物さんにあったり。
普段あまり会えないおじいちゃまやおばあちゃまに会いにいった方もいらっしゃることでしょう。
私たち大人は、どうしても毎日が繰返しになってしまって、なかなか初めてのことって無いですよね。
それどころか、わざわざ初めてのことを避けようとしたりしてしまいます。(×_×)
でもそれはとてももったいないことだと思います。
もしかしたらすごく楽しいことに会えるかも知れないんですから♪ヽ(´▽`)/
「今は子育てが忙しくて、そんなこと考えていられないわ」とおっしゃるかもしれませんが、
その中でも今日初めての道とか初めての遊びとか、
ちょっとだけ変えると毎日も楽しくなるかもしれませんね(^o^(^o^)
来週は千葉市でリトミックをやります。私たちには新しいことなので少しだけ緊張…(^^;
でも、新しいお友だちに会えるのがとても楽しみです(*^^*)
そして、30日は市原青少年会館です。
また是非遊びに来てくださいね。
初めての発見があるかもしれません(⌒‐⌒)
お待ちしています。(~▽~@)♪♪♪